坂口昂吉/編著 -- 慶応通信 -- 1989.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1602/3012/89 1123932377 Digital BookShelf
1989/12/16 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-0435-1
タイトル 地中海世界と宗教
タイトルカナ チチュウ カイ セカイ ト シュウキョウ
著者名 坂口昂吉 /編著
著者名典拠番号

110001193980000

出版地 東京
出版者 慶応通信
出版者カナ ケイオウツウシン
出版年 1989.10
ページ数 289p
大きさ 22cm
税込価格 4429
内容注記 内容:地中海世界と文明移転の諸問題 三木亘著.寡頭主義者の民主制批判について-PS.Xen.AP.の場合 真下英信著.聖バシレイオス伝説の変容 西村太良著.グレゴリウス一世の異教・ユダヤ教・異端に対する政策をめぐって 坂口昂吉著.ピレンヌ・テーゼ再考-ムスリム勢力の地中海進出とその影響家島彦一著.ムスリム商人ディマシュキーの商業書について 稲葉隆政著.異端の起源は「種子」か「土壌」か 十一世紀前半の西欧異端の背景-学説の整理を中心として 神崎忠昭著.ムスリムから見たヨーロッパ人キリスト教徒-ウサーマ・イブン・ムンキズと共存の思想 湯川武著.アベラール「Dialogus」の一考察-執筆の動機をめぐって 山内朝造著.中世イタリア美術に対するイスラム美術の「影響」について 末吉雄二著.エペソス府主教マルコス=エウゲニコスの「フィーリオークェ」批判 冷牟田修二著.オスマン朝における宗教の重層構造とナショナリズム 坂本勉著.レバノンにおける宗派コミュニティの動向について(1982-1987) 稲田浩著.マルタ文芸復興とカトリシズム 関根謙司著
分類:都立NDC10版 162
資料情報1 『地中海世界と宗教』 坂口昂吉/編著  慶応通信 1989.10(所蔵館:多摩  請求記号:/1602/3012/89  資料コード:1123932377)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101656365