流通経済大学社会学部開校記念論文集編集委員会/編 -- 流通経済大学出版会 -- 1989.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3604/3002/89 1123916604 Digital BookShelf
1989/10/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-1373
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 社会学部開校記念論文集
タイトルカナ シャカイ ガクブ カイコウ キネン ロンブン シュウ
著者名 流通経済大学社会学部開校記念論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000132000000

出版地 竜ケ崎
出版者 流通経済大学出版会
出版者カナ リュウツウケイザイダイガクシュッパンカイ
出版年 1989.4
ページ数 864p
大きさ 22cm
税込価格 非売品
内容注記 内容:意味の深みへ 青井和夫著.社会的勢力の認知と自己開示との関連について 今井芳昭著.自治体行政の動向と課題 大塚祚保著.昭和天皇の重体・死去に伴う自粛・記帳行動 今防人著.心理・教育相談における親面接 佐藤尚人著.N.ル-マンの法概念 沢谷豊著.学校病理の実態把握と調査研究法について 高橋栄著.ウェ-バ-とテクノロジ-文明-一つのスケッチ 知念英行著.多元的職業評価の構造 都築一治著.バ-ナ-ドの組織論 津村修著.女性の余暇活動を通しての社会参加に関する研究-新居浜市『婦人に関する男女の意識調査』の分析結果より 八田正信著.中国国営企業における所有権と経営権の分離 高橋靖著.日本の有給休暇制度の特質 宝田善著.戦後日本における消費社会の状況について-プライヴァタイゼ-ション論との関連で 玉野和志著.1992年EC単一市場の形成と運輸規制政策 野尻俊明著.フランスにおける企業内組合活動権の展開(1) 浜村彰著.日本的労使関係および日本的労使関係論の検討-日本中小企業論の視角との関連において 松本達郎著.米国における物流管理の展開と諸問題 山野辺義方著.地域福祉における住民参加に関する一考察-サ-ビス担い手としての可能性をめぐって 大橋純一著.青少年団体指導者に関する実証的研究-東京都における「青少年団体指導者の意向調査」を通して 金子養正,天野栄一著.学習援助システムの構築に向けて(序論)-公民館経営に関する考察を通して 高村久夫著.Community education:a challenge to internationalism in Japan 山口真著.コミュニティ形成と学習課題に関する研究 渡辺博史著.オンサイト型イオン交換膜法塩素発生プロセスの開発とその経済性の評価 上田忠雄著.技術の中の安全性・信頼性 片岡久著.ニュ-イングランドの埋もれた宝:ホ-ソ-ンの「優しい少年」 大西哲著.マ-ヴェルの二つの詩における詩論としてのアレゴリ- 茅原道昭著.Titus Andronicusにおける二人の女性-LaviniaとTamora 菊池英夫著.デュレンマットの喜劇『アハタ-ロ-』 西尾直樹著.12世紀前半のサンチャゴ・デ・コンポステラにおけるコミュ-ン運動(上) 関哲行著.マキアヴェッリの政治思想に関する一考察 藤枝征司著
分類:都立NDC10版 360.4
資料情報1 『社会学部開校記念論文集』 流通経済大学社会学部開校記念論文集編集委員会/編  流通経済大学出版会 1989.4(所蔵館:多摩  請求記号:/3604/3002/89  資料コード:1123916604)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101657839