-- 中央法規出版 -- 1989.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童研究図書 K/388.1/3065/7 1102676435 Digital BookShelf
1992/09/30 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-183785-0
タイトル 昔話十二か月
タイトルカナ ムカシバナシ ジュウニカゲツ
巻次 七月の巻
著者名 松谷みよ子 /編
著者名典拠番号

110000920630000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 1986.7
ページ数 377p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
価格 480
内容注記 内容:河童 百曲がりの河童.ガアタロ.河童と仏飯.新堤の河童.水虎様.がたろ.河童駒引き.ゴンゴの恩返し.河童膏薬.河童の恩返し.上下の河童.カッパの嫁ゴ.河童の宝物.火にあたる河童.ブナガヤ.かっぱの墓.かわうその恩返し.カッパ.水蜘蛛.田の草とり がたろとおがら.田の草とり.狐の仇討ち.田螺長者.タンミャティルッグワ.鰌の報恩.千羽鶴.継子とカラス.七夕・天人女房 天人女房(一)(二) たなばた女房.天人女房(三) 天人子.笛吹聟.笛吹藤平.星砂の話.瓜や桃など 瓜子姫コ.瓜子ノ姫子.織姫.桃太郎(一)(二)(三) ホ-ラの大姉(ま-や) 桃売りとおさよ.桃売り聟.観音さまのむかし 若ぎのほうぎ.木の股年.油採り.観音さまと山伏.観音の申し子.観音様えなた嫁.瓢箪の中から出た金七孫七という二人の福神童の話.豆助の話.おさんどん観音.観音のおかげ.ワラスベ長者.百姓が和尚.観音さんの日.夏土用のころ みみずは土食(つちく)よ.蛇とみみず.六蔵ばなし.鰻つりの獲物.鰻の旅僧(一)(二) 小判の虫干.つくつくいっしょ.みよみよ.蝉は坊様.熊蝉.海鳥と蝉.だんぶり長者.百足の医者呼ばり.百足と蛞蝓の競走.さか別当の浄土.こうもり.ハブの恩返し.まむしの一念.ブヨのえっとじ.みょうがの話.「もとの平六」の話.にぎりぺ.欲な爺.海 金の魚.猿の海岸見物.くらげ骨なし(一)(二) 塩ひき臼.臼臼まわれ.塩吹臼.ほうわの鳥.大鳥とえび.おとらさんとたこの足.たこと猿.山を追われた鯨.バンドウとゲンナイのけんか.海坊主の話.海の化物.舟ゆうれい.ぼんぼんがね.波の子の報恩.海の青いいわれ.わに鮫と医者坊主.鱶に影を飲まれた話.カラスとシャコ貝.文の日 無筆の手紙.ひとりは十能.爺と婆のあつらえもん.判じ手紙(一) 読みちがえ.判じ手紙(二) 悲しやの手紙.○(キン)を松.五ふくべ.百姓と役人.三人泣き.後は狐殿みな参る.ひっくりかえし.のみ、しらみ、蚊など 蚤の出来た話.のみとしらみの京まいり.ノミとシラミの領分.蠅と蚤.のみとしらみ.蚤吉、虱吉.蚤と牛.蚤と虱.殿様と蚤.蚊と発句.蚤と蚊と虱になる.蚤と虱のできたわけ.ノミ・シラミの由来.のみの串ざし.虱の質入れ.入部太郎.蚊帳を逆さにつる話.座頭の卵.蚊帳.過分.解説(野村純一)
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『寝たきりゼロをめざして 寝たきり老人の現状分析並びに諸外国との比較に関する研究』  中央法規出版 1989.12(所蔵館:多摩  請求記号:/3692/3128/89  資料コード:1123962554)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101596692