大野晋先生古稀記念論文集刊行会/編 -- 角川書店 -- 1989.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/3061/89 1123952502 Digital BookShelf
1989/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0782

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-04-854019-X
タイトル 日本研究
タイトルカナ ニホン ケンキュウ
タイトル関連情報 言語と伝承
タイトル関連情報読み ゲンゴ ト デンショウ
著者名 大野晋先生古稀記念論文集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 角川書店
出版者カナ カドカワ ショテン
出版年 1989.12
ページ数 439p
大きさ 22cm
一般注記 大野晋先生古稀記念論文集
出版等に関する注記 大野晋の肖像あり
価格 ¥6990
内容注記 すばる星の連続と不死の神話 吉田敦彦∥著. 武家故実書の成立過程と固定化 土井洋一∥著. 計量語彙論におけるいわゆる「大野の法則」をめぐって 田中章夫∥著. 古代王権と大嘗祭 溝口睦子∥著. スサノヲ神話の本姿 神田典城∥著. 三輪山説話と処容説話 松原孝俊∥著. 南島における死体化生伝承とその周辺 多和田さち子∥著. 久米島の神きみよし 真喜志瑶子∥著. 『万葉集』二番歌の〈村山有等〉 佐佐木隆∥著. 『万葉集』九七番歌再考 間宮厚司∥著. コゾコソハヤスクハダフレ 池上啓∥著. 続日本紀写本の異体字について 北川和秀∥著. 源氏物語の敬語取捨と竹河巻 山本トシ∥著. 源氏物語に見る人妻の拒否のあり様 筒井ゆみ子∥著. かけがえのないことば 須山名保子∥著. 鎮国守国神社蔵『三寳類聚名義抄』小考 望月郁子∥著. 応答の動詞「コタフ」と「イラフ」考 西郷喜久子∥著. アツマルとツドフ 我妻多賀子∥著. 日本語基盤語彙への接近 徳川宗賢∥著. 明治中期の漢音と呉音 松井利彦∥著. 現代の混種語 白井清子∥著. 文字と言語の関係 岩田麻里∥著. 「タアトデ」「タアト」をめぐって 藤井美佐子∥著. 姫路市周辺における二拍体言アクセント変化について 都染直也∥著. アイヌ語の仮名表記の変遷 田中聖子∥著. 日本語の美学 北原美紗子∥著. 日本とは何かということ 大野晋∥著.
書誌・年譜・年表 大野晋博士著述目録:p432〜438
個人件名 大野 晋
個人件名カナ オオノ ススム
個人件名典拠番号 110000197170000
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『日本研究 言語と伝承』 大野晋先生古稀記念論文集刊行会/編  角川書店 1989.12(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/3061/89  資料コード:1123952502)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101665423

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
すばる星の連続と不死の神話 スバルボシ ノ レンゾク ト フシ ノ シンワ 吉田 敦彦/著 ヨシダ アツヒコ 7-23
武家故実書の成立過程と固定化 ブケ コジツショ ノ セイリツ カテイ ト コテイカ 土井 洋一/著 ドイ ヨウイチ 24-36
計量語彙論におけるいわゆる「大野の法則」をめぐって ケイリョウ ゴイロン ニ オケル イワユル オオノ ノ ホウソク オ メグッテ 田中 章夫/著 タナカ アキオ 37-54
古代王権と大嘗祭 コダイ オウケン ト ダイジョウサイ 溝口 睦子/著 ミゾグチ ムツコ 55-76
スサノヲ神話の本姿 スサノオ シンワ ノ ホンシ 神田 典城/著 カンダ ノリシロ 77-88
三輪山説話と処容説話 ミワヤマ セツワ ト ショヨウ セツワ 松原 孝俊/著 マツバラ タカトシ 89-105
南島における死体化生伝承とその周辺 ナントウ ニ オケル シタイ ケショウ デンショウ ト ソノ シュウヘン 多和田 さち子/著 タワタ サチコ 106-124
久米島の神きみよし クメジマ ノ カミキミヨシ 真喜志 瑤子/著 マキシ ヨウコ 125-137
『万葉集』二番歌の<村山有等> マンヨウシュウ ニバンカ ノ ムラヤマ アレド 佐佐木 隆/著 ササキ タカシ 138-153
『万葉集』九七番歌再考 マンヨウシュウ キュウジュウナナバンカ サイコウ 間宮 厚司/著 マミヤ アツシ 154-167
コゾコソハヤスクハダフレ コゾ コソ ワ ヤスクハダフレ 池上 啓/著 イケガミ アキラ 168-173
続日本紀写本の異体字について ショクニホンギ シャホン ノ イタイジ ニ ツイテ 北川 和秀/著 キタガワ カズヒデ 174-183
源氏物語の敬語取捨と竹河巻 ゲンジ モノガタリ ノ ケイゴ シュシャ ト タケカワ ノ マキ 山本 トシ/著 ヤマモト トシ 184-198
源氏物語に見る人妻の拒否のあり様 ゲンジ モノガタリ ニ ミル ヒトズマ ノ キョヒ ノ アリサマ 筒井 ゆみ子/著 ツツイ ユミコ 199-215
かけがえのないことば カケガエ ノ ナイ コトバ 須山 名保子/著 スヤマ ナホコ 216-234
鎮国守国神社蔵『三寳類聚名義抄』小考 チンコク シュコク ジンジャゾウ サンボウ ルイジュ ミョウギショウ ショウコウ 望月 郁子/著 モチズキ イクコ 235-249
応答の動詞「コタフ」と「イラフ」考 オウトウ ノ ドウシ コタウ ト イラウ コウ 西郷 喜久子/著 サイゴウ キクコ 250-267
アツマルとツドフ アツマル ト ツドウ 我妻 多賀子/著 アガツマ タカコ 268-283
日本語基盤語彙への接近 ニホンゴ キバン ゴイ エノ セッキン 徳川 宗賢/著 トクガワ ムネマサ 284-299
明治中期の漢音と呉音 メイジ チュウキ ノ カンオン ト ゴオン 松井 利彦/著 マツイ トシヒコ 300-311
現代の混種語 ゲンダイ ノ コンシュゴ 白井 清子/著 シライ キヨコ 312-324
文字と言語の関係 モジ ト ゲンゴ ノ カンケイ 岩田 麻里/著 イワタ マリ 325-342
「タアトデ」「タアト」をめぐって タアトデ タアト オ メグッテ 藤井 美佐子/著 フジイ ミサコ 343-350
姫路市周辺における二拍体言アクセント変化について ヒメジシ シュウヘン ニ オケル ニハク タイゲン アクセント ヘンカ ニ ツイテ 都染 直也/著 ツゾメ ナオヤ 351-366
アイヌ語の仮名表記の変遷 アイヌゴ ノ カナ ヒョウキ ノ ヘンセン 田中 聖子/著 タナカ サトコ 367-383
日本語の美学 ニホンゴ ノ ビガク 北原 美紗子/著 キタハラ ミサコ 384-395
日本とは何かということ ニホン トワ ナニカ ト イウ コト 大野 晋/著 オオノ ススム 396-431