寺田 寅彦/著 -- 葦書房 -- 1989.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9146/3385/89 1112421940 Digital BookShelf
1990/01/17 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 寺田寅彦
タイトルカナ テラダ トラヒコ
タイトル関連情報 『ローマ字の巻』編訳ほか
タイトル関連情報読み ローマジ ノ マキ ヘンヤク
著者名 寺田 寅彦 /著, 鴻江 洋明 /編著
著者名典拠番号

110001216480000 , 110001364560000

出版地 福岡
出版者 葦書房
出版者カナ アシ ショボウ
出版年 1989.12
ページ数 304p 図版6枚
大きさ 19cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥2200
内容注記 りきう のうぜんの花 月見草 鏡の中の顔 絵葉書 正月の俳句 天狗になった三太郎の話 心持 海の中に噴き出した新しい島 縄や糸の腐ることに就いて 旅の思い出から 空の秘密 地面のあがり-さがり 龍巻の話 夏目先生 詩 X線と結晶体 始めて正岡さんに会った時 大西洋の飛び越しと高層の風 太陽の黒点と地球の天気 地球の歴史 雨の音 人を食う馬 母音の分析 雨と木の葉 星の大きさを測るマイケルソンの方法 地面の脈動と津波 月の表面の孔と爆弾の跡 寒暖計と温度の感覚 鼻の孔 天気が人間の心や身体に及ぼす影響 飛行機と測量 楕円の美しさ 地震の予報は出来るか? 大陸と大洋の成り立ち 地変の記憶 吉岡君の思い出 関東地方の地形と今度の地震 地球の腸 空気の中の怪物 はしがき 大地震の起り方に関する一つの周期性 滓の始末 六月の晴れ 秤の針 猫三匹 口は唯一つ 人間の都合 盲腸 コレラの予防注射 養生道楽 双六のさい 酔っぱらいの行方 箸拳 金平糖 雀の顔 医学と医術 飛行機と人間の未来 音の蜃気楼 狸の腹鼓 つまらぬ事 科学のための科学 映画における物理的世界像
分類:都立NDC10版 914.6
資料情報1 『寺田寅彦 『ローマ字の巻』編訳ほか』 寺田 寅彦/著, 鴻江 洋明/編著  葦書房 1989.12(所蔵館:多摩  請求記号:/9146/3385/89  資料コード:1112421940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101668011

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
りきう リキュウ
のうぜんの花 ノウゼン ノ ハナ
月見草 ツキミソウ
鏡の中の顔 カガミ ノ ナカ ノ カオ 8-10
絵葉書 エハガキ 11-14
正月の俳句 ショウガツ ノ ハイク 15
天狗になった三太郎の話 テング ニ ナッタ サンタロウ ノ ハナシ 16-17
心持 ココロモチ 18-25
海の中に噴き出した新しい島 ウミ ノ ナカ ニ フキダシタ アタラシイ シマ 26-28
縄や糸の腐ることに就いて ナワ ヤ イト ノ クサル コト ニ ツイテ 29-32
旅の思い出から タビ ノ オモイデ カラ 33-37
空の秘密 ソラ ノ ヒミツ 38-42
地面のあがり‐さがり ジメン ノ アガリ サガリ 43-47
竜巻の話 タツマキ ノ ハナシ 48-52
夏目先生 ナツメ センセイ 53-55
56
X線と結晶体 エックスセン ト ケッショウタイ 57-61
始めて正岡さんに会った時 ハジメテ マサオカ サン ニ アッタ トキ 62-67
大西洋の飛び越しと高層の風 タイセイヨウ ノ トビコシ ト コウソウ ノ カゼ 68-74
太陽の黒点と地球の天気 タイヨウ ノ コクテン ト チキュウ ノ テンキ 75-79
地球の歴史 チキュウ ノ レキシ 80-82
雨の音 アメ ノ オト 83-84
人を食う馬 ヒト オ クウ ウマ 85-86
母音の分析 ボイン ノ ブンセキ 87-89
雨と木の葉 アメ ト コノハ 90-94
星の大きさを測るマイケルソンの方法 ホシ ノ オオキサ オ ハカル マイケルソン ノ ホウホウ 95-100
地面の脈動と津波 ジメン ノ ミャクドウ ト ツナミ 101-103
月の表面の孔と爆弾の跡 ツキ ノ ヒョウメン ノ アナ ト バクダン ノ アト 104-107
寒暖計と温度の感覚 カンダンケイ ト オンド ノ カンカク 108-111
鼻の孔 ハナ ノ アナ 112-115
天気が人間の心や身体に及ぼす影響 テンキ ガ ニンゲン ノ ココロ ヤ シンタイ ニ オヨボス エイキョウ 116-118
飛行機と測量 ヒコウキ ト ソクリョウ 119-122
楕円の美しさ ダエン ノ ウツクシサ 123-126
地震の予報は出来るか? ジシン ノ ヨホウ ワ デキルカ 127-130
大陸と大洋の成り立ち タイリク ト タイヨウ ノ ナリタチ 131-140
地変の記憶 チヘン ノ キオク 141-143
吉岡君の思い出 ヨシオカ クン ノ オモイデ 144-146
関東地方の地形と今度の地震 カントウ チホウ ノ チケイ ト コンド ノ ジシン 147-153
地球の腸 チキュウ ノ ハラワタ 154-161
空気の中の怪物 クウキ ノ ナカ ノ カイブツ 162-166
はしがき ハシガキ 167-168
大地震の起り方に関する一つの周期性 オオジシン ノ オコリカタ ニ カンスル ヒトツ ノ シュウキセイ 169-176
滓の始末 カス ノ シマツ 177
六月の晴れ ロクガツ ノ ハレ 178
秤の針 ハカリ ノ ハリ 179-180
猫三匹 ネコ サンビキ 181-182
口は唯一つ クチ ワ タダ ヒトツ 184-186
人間の都合 ニンゲン ノ ツゴウ 187
盲腸 モウチョウ 188-189
コレラの予防注射 コレラ ノ ヨボウ チュウシャ 190-191
養生道楽 ヨウジョウ ドウラク 192
双六のさい スゴロク ノ サイ 193-194
酔っぱらいの行方 ヨッパライ ノ ユクエ 195
箸拳 ハシケン 196-198
金平糖 コンペイトウ 199-200
雀の顔 スズメ ノ カオ 201-203
医学と医術 イガク ト イジュツ 204-205
飛行機と人間の未来 ヒコウキ ト ニンゲン ノ ミライ 206-209
音の蜃気楼 オト ノ シンキロウ 210
狸の腹鼓 タヌキ ノ ハラツズミ 211-212
つまらぬ事 ツマラヌ コト 213-214
科学のための科学 カガク ノ タメ ノ カガク 215-216
映画における物理的世界像 エイガ ニ オケル ブツリテキ セカイゾウ 217-230