小田切 秀雄/編著 -- 社会評論社 -- 1990.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J860/3010/90 1123973880 Digital BookShelf
1990/02/10 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 個の自覚
タイトルカナ コ ノ ジカク
タイトル関連情報 大衆の時代の始まりのなかで
タイトル関連情報読み タイシュウ ノ ジダイ ノ ハジマリ ノ ナカ デ
著者名 小田切 秀雄 /編著
著者名典拠番号

110000240640000

出版地 東京
出版者 社会評論社
出版者カナ シャカイ ヒョウロンシャ
出版年 1990.1
ページ数 312p
大きさ 21cm
シリーズ名 思想の海へ-解放と変革-
シリーズ名のルビ等 シソウ ノ ウミ エ カイホウ ト ヘンカク
シリーズ番号 13
シリーズ番号読み 13
累積注記 編集・制作:NRK出版部
価格 ¥2524
内容注記 十一月三日午後の事 志賀直哉∥著. 枯野抄 芥川龍之介∥著. 小さき者へ 有島武郎∥著. 女作者 田村俊子∥著. 光を掲ぐる者 荒畑寒村∥著. 街頭騒擾録 田中貢太郎∥著. 詩十編 高村光太郎∥ほか著. 父帰る 菊池寛∥著. 私の個人主義 夏目漱石∥著. 自我の権威 相馬御風∥著. 自由と責任とについての考察 広津和郎∥著. 婦人改造の基礎的考察 与謝野晶子∥著. 侏儒の言葉 芥川龍之介∥著. 国定教科書に現われた軍国主義を批評す 本間久雄∥著. 自然主義前派の跳梁 生田長江∥著. 文芸上の民本主義について 大西克礼∥著. 理性我の自律 朝永三十郎∥著. 『赤い鳥』標榜語. 大イタチ 鈴木三重吉∥著. 野ばら 小川未明∥著. りすりす小栗鼠 北原白秋∥著. 自由画教育の要点 山本鼎∥著. 自由教育論. 雑器の美 柳宗悦∥著. 一人と千三百人(第一場) 平沢計七∥著. 新しき世界のための新しき芸術 大杉栄∥著.
書誌・年譜・年表 ブックガイド:p309〜312
一般件名 日本文学-歴史-大正時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-タイショウ ジダイ
一般件名典拠番号

510401810230000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『個の自覚 大衆の時代の始まりのなかで』(思想の海へ-解放と変革- 13) 小田切 秀雄/編著  社会評論社 1990.1(所蔵館:中央  請求記号:/J860/3010/90  資料コード:1123973880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101668334

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
十一月三日午後の事 ジュウイチガツ ミッカ ゴゴ ノ コト 志賀 直哉/著 シガ ナオヤ 10-17
枯野抄 カレノショウ 芥川 竜之介/著 アクタガワ リュウノスケ 18-28
小さき者へ チイサキ モノ エ 有島 武郎/著 アリシマ タケオ 29-42
女作者 オンナサクシャ 田村 俊子/著 タムラ トシコ 43-52
光を掲ぐる者 ヒカリ オ カカグル モノ 荒畑 寒村/著 アラハタ カンソン 53-63
街頭騒擾録 ガイトウ ソウジョウロク 田中 貢太郎/著 タナカ コウタロウ 64-75
詩十編 シ ジッペン 高村 光太郎/ほか著 タカムラ コウタロウ
父帰る チチ カエル 菊池 寛/著 キクチ カン 89-101
私の個人主義 ワタクシ ノ コジン シュギ 夏目 漱石/著 ナツメ ソウセキ 102-116
自我の権威 ジガ ノ ケンイ 相馬 御風/著 ソウマ ギョフウ 117-128
自由と責任とについての考察 ジユウ ト セキニン トニ ツイテ ノ コウサツ 広津 和郎/著 ヒロツ カズオ 129-134
婦人改造の基礎的考察 フジン カイゾウ ノ キソテキ コウサツ 与謝野 晶子/著 ヨサノ アキコ 129-134
侏儒の言葉 シュジュ ノ コトバ 芥川 竜之介/著 アクタガワ リュウノスケ 149-161
国定教科書に現われた軍国主義を批評す コクテイ キョウカショ ニ アラワレタ グンコク シュギ オ ヒヒョウ ス 本間 久雄/著 ホンマ ヒサオ 162-175
自然主義前派の跳梁 シゼン シュギ ゼンパ ノ チョウリョウ 生田 長江/著 イクタ チョウコウ 176-185
文芸上の民本主義について ブンゲイジョウ ノ ミンポン シュギ ニ ツイテ 大西 克礼/著 オオニシ ヨシノリ 186-195
理性我の自律 リセイガ ノ ジリツ 朝永 三十郎/著 トモナガ サンジュウロウ 196-205
『赤い鳥』標榜語 アカイ トリ ヒョウボウゴ 206-207
大イタチ オオイタチ 鈴木 三重吉/著 スズキ ミエキチ 208-212
野ばら ノバラ 小川 未明/著 オガワ ミメイ 213-216
りすりす小栗鼠 リス リス コリス 北原 白秋/著 キタハラ ハクシュウ 217
自由画教育の要点 ジユウガ キョウイク ノ ヨウテン 山本 鼎/著 ヤマモト カナエ 218-222
自由教育論 ジユウ キョウイクロン 223-227
雑器の美 ザッキ ノ ビ 柳 宗悦/著 ヤナギ ムネヨシ 228-242
一人と千三百人(第一場) ヒトリ ト センサンビャクニン ダイイチバ 平沢 計七/著 ヒラサワ ケイシチ 243-252
新しき世界のための新しき芸術 アタラシキ セカイ ノ タメ ノ アタラシキ ゲイジュツ 大杉 栄/著 オオスギ サカエ 253-272