佐々木 徳夫/編著 -- ぎょうせい -- 1990.1 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3881/3054/90 1124025117 Digital BookShelf
1990/05/24 可能(館内閲覧) 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/504/90 1101784563 配架図 Digital BookShelf
1990/02/23 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-324-01910-X
タイトル 遠野の昔話
タイトルカナ トオノ ノ ムカシバナシ
タイトル関連情報 笹焼蕪四郎
タイトル関連情報読み ササヤキ カブシロウ
著者名 佐々木 徳夫 /編著
著者名典拠番号

110000453480000

出版地 東京
出版者 ぎょうせい
出版者カナ ギョウセイ
出版年 1990.1
ページ数 485p
大きさ 22cm
価格 ¥2913
内容注記 内容:河童婿入り.宝授面.鉄砲撃ちと夜蚊.屁ひり爺 1.川ごえのお礼.見るなの座敷 1.節句ばたらきのいましめ.マハとホオズキ.あやめになった婆.動物のさずかり物.食わず女房 1.古らんばとたぬき.きつねと隠弾丸.きつねの返報 1.たぬき成敗 1.おおかみ来た.仲のいい嫁.おっ比べひっ比べありがとか.かがみ.ぐづの話.おがすけの話 1.所の風習 1.十六だんごは本尊さま.姥捨て山 1.人杭.きりなし蛇.豆腐とこんにゃく 1.井戸草ともぐさのいわれ.眉の役目.ぼっこ食い娘 1.塩ふき臼.下の口を養え 1.所の風習 2.法螺ふき童児 1.姥捨て山 2.だんごの食い方 1.こうかつなばくろう.ちぢまったらおりる.弘法さまの話.かっこうとほととぎす 1.すずめ孝行 1.きつね女房.ぼっこ食い娘 2.一わのわら十五わ.産神問答 1.お杉お玉.食わず女房 2.一つ覚え 1.標のくそ.姥捨て山 3.きりなしみみず.山男と山姥.朝日美前.鳥のみ爺 1.雁取り爺 1.屁ひり嫁.祝いなおし.姥捨て山 4.かわうそときつね 1.十二支のゆらい.かちかち山.さる婿入り韵.鳥のみ爺 2.花咲か爺 1.見るなの座敷 2.お月お星 1.だんご息子.豆こ話 1.笛ふき峠.いも売り藤蔵.河童の報恩.鼻高うちわ 1.瓜子姫 1.そごしんだんご.竹伐り爺.お月お星 2.食わず女房 3.一つ覚え 2.塩からと釜.座頭と餅.あんこ餅はかえる.髪そりぎつね.曹源寺のむじな退治.蟹となまこの口げんか.かけすと鷦鷯.かっこうとほととぎす 2.金満家の嫁取り.長い名の子 1.さる婿入り 2.糠んぼ紅ざら 1.お月お星 3.食わず女房 4.一つ覚え 3.姥捨て山 5韵和尚の難題 1.あめは金仏さま.さる婿入り 3.糠んぼ紅ざら 2.お月お星 4.犬ときつねの旅行.ほととぎすと姉妹.すずめ孝行 2.さる婿入り 4.なら梨とり.こぶ取り爺.猫檀家 1.ぞうに餅と釜.鶴亀の歌 1.豆こ話 2.鼻高扇 2.ねずみの渡海.みみずベロベロ.雁取り爺 2.法事の使い.坊さまのきつね退治.天狗の神楽.長い名の子 2.ねずみチョロチョロ.猪撃ち.百足の使い.すずめ孝行 3.やまばと不孝.馬追鳥.蛇婿入り.屁ひり爺 2.花咲か爺 2.京のかえると大阪のかえ韵.だんごの食い方 2.豆こ話 3.法螺ふき童児 2.和尚の難題 2.だんごは仏さま.尻尾の釣 1.さる婿入り 5.三人兄弟.夜蚊になった赤鬼.さる婿入り 6.ねずみ浄土.一つ覚え 4.火ぼどの化物.南蛮売りと柿売り.治兵衛ときつね.きつね話.山梨とり.屁ひり爺 3.丸すてん.幻の桐.長いふんどし.笹焼蕪四郎.蕪焼笹四郎.鬼退治.あん餅は観音さま.法印ぎつね.うぐいすの初音.一休咄 1・2・3.産神問答 2.さる婿入り 7.さる婿入り 8.豆こ話 4.すずめ孝行 4.尻尾の釣韵2.尻尾の釣 3.かわうそときつね 2.雁取り爺 3.たぬき成敗 2.瓜子姫 2.だれなら屁.婿のあいさつ.あわて者.梨は毒.むかしと話となぞ.猫檀家 2.かわうそときつね 3.かわうそときつね 4.屁ひり爺 4.さる婿入り 9.さる婿入り 10.小僧の小便.長い名の子 3.一郎の欠椀.糠ぼ紅ざら 3.鶴亀の歌 2.標の石.好色和尚.鷦鷯は鳥の王.のみと虱の仕事.豆腐とこんにゃく 2.旅学問.だんご婿.下の口を養え 2.冥途のみやげ.荷あり 1.くされては大変 1.つづ馬.韵遊び.荷あり 2.物入り.人形こ.くされては大変 2.粟撒き.相こ.のみと虱の領分.鷦鷯の活躍.古屋の漏り.婿選び.難題婿.きつねの返報 2.豆こ話 5.長い名の子 4.はのない話.産神問答 3.おがすけの話 2.法螺ふき童児 3.のえの話 1・2・3.さとりの十兵衛.稲のゆらい.金の大黒と土の大黒.勇作ときつね.きつね遊女.年越しのさずかり物.解説
一般件名 民話-遠野市
一般件名カナ ミンワ-トオノシ
一般件名典拠番号

511411322470000

分類:都立NDC10版 388.1
書評掲載紙 産経新聞    678 
資料情報1 『遠野の昔話 笹焼蕪四郎』 佐々木 徳夫/編著  ぎょうせい 1990.1(所蔵館:中央  請求記号:/3881/3054/90  資料コード:1124025117)
資料情報2 『遠野の昔話 笹焼蕪四郎』 佐々木 徳夫/編著  ぎょうせい 1990.1(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/504/90  資料コード:1101784563)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101673881

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
河童婿入り カッパ ムコイリ
屁ひり爺 ヘヒリジジイ
川ごえのお礼 カワゴエ ノ オレイ
人形こ ニンギョウコ
節句ばたらきのいましめ セックバタラキ ノ イマシメ
鉄砲撃ちと夜蚊 テッポウウチ ト ヨガ
あやめになった婆 アヤメ ニ ナッタ ババ
おっ比べひっ比べありがとか オックラベ ヒックラベ アリガト カ
弘法さまの話 コウボウサマ ノ ハナシ
たぬき成敗 タヌキ セイバイ
仲のいい嫁 ナカ ノ イイ ヨメ
人杭 ヒトクイ
おがすけの話 オガスケ ノ ハナシ
かっこうとほととぎす カッコウ ト ホトトギス
だんごの食い方 ダンゴ ノ クイカタ
塩ふき臼 シオフキ ウス
婿のあいさつ ムコ ノ アイサツ
火ぼどの化物 ヒボド ノ バケモノ
山梨とり ヤマナシトリ
笹焼蕪四郎 ササヤキ カブシロウ
法印ぎつね ホウインギツネ
だれなら屁 ダレナラヘ
あん餅は観音さま アンモチ ワ カンノンサマ
ねずみチョロチョロ ネズミ チョロチョロ
馬追鳥 ウマオイドリ
尻尾の釣 シッポ ノ ツリ
京のかえると大阪のかえる キョウ ノ カエル ト オオサカ ノ カエル
百足の使い ムカデ ノ ツカイ
坊さまのきつね退治 ボウサマ ノ キツネタイジ
うぐいすの初音 ウグイス ノ ハツネ
一休咄 イッキュウバナシ
鬼退治 オニタイジ
幻の桐 マボロシ ノ キリ
治兵衛ときつね チヘエ ト キツネ
夜蚊になった赤鬼 ヨガ ニ ナッタ アカオニ
眉の役目 マユ ノ ヤクメ
所の風習 トコロ ノ フウシュウ
ちぢまったらおりる チジマッタラ オリル
きつね女房 キツネニョウボウ
十六だんごは本尊さま ジュウロク ダンゴ ワ ホンゾンサマ
豆腐とこんにゃく トウフ ト コンニャク
かがみ カガミ
花咲か爺 ハナサカジジイ
こうかつなばくろう コウカツナ バクロウ
物入り モノイリ
十二支のゆらい ジュウニシ ノ ユライ
雁取り爺 ガントリジジイ
だんご息子 ダンゴ ムスコ
河童の報恩 カッパ ノ ホウオン
いも売り藤蔵 イモウリ トウゾウ
お月お星 オツキ オホシ
ぐづの話 グズ ノ ハナシ
姥捨て山 ウバステヤマ
井戸草ともぐさのいわれ イドグサ ト モグサ ノ イワレ
下の口を養え シタ ノ クチ オ ヤシナエ
きつねと隠弾丸 キツネ ト オンダンマル
塩からと釜 シオカラ ト カマ
曹源寺のむじな退治 ソウゲンジ ノ ムジナタイジ
長い名の子 ナガイ ナ ノ コ
犬ときつねの旅行 イヌ ト キツネ ノ リョコウ
猫檀家 ネコ ダンカ
みみずベロベロ ミミズ ベロベロ
一郎の欠椀 イチロウ ノ カケワン
むかしと話となぞ ムカシ ト ハナシ ト ナゾ
宝授面 ホウジュメン
マハとホオズキ マハ ト ホオズキ
古らんばとたぬき フルランバ ト タヌキ
おおかみ来た オオカミ キタ
標のくそ シルシ ノ クソ
かわうそときつね カワウソ ト キツネ
お杉お玉 オスギ オタマ
鳥のみ爺 トリノミジジイ
かちかち山 カチカチヤマ
山男と山姥 ヤマオトコ ト ヤマンバ
一わのわら十五わ イチワ ノ ワラ ジュウゴワ
屁ひり嫁 ヘヒリヨメ
すずめ孝行 スズメ コウコウ
きつねの返報 キツネ ノ ヘンポウ
動物のさずかり物 ドウブツ ノ サズカリモノ
見るなの座敷 ミルナ ノ ザシキ
瓜子姫 ウリコヒメ
小僧の小便 コゾウ ノ ショウベン
標の石 シルシ ノ イシ
鶴亀の歌 ツルカメ ノ ウタ
なら梨とり ナラ ナシトリ
和尚の難題 オショウ ノ ナンダイ
かけすと鷦鷯 カケス ト ミソドリ
あんこ餅はかえる アンコモチ ワ カエル
そごしんだんご ソゴシン ダンゴ
法螺ふき童児 ホラフキ ドウジ
ぼっこ食い娘 ボッコクイ ムスメ
きりなし蛇 キリナシ ヘビ
所の風習 トコロ ノ フウシュウ
さる婿入り サル ムコイリ
豆こ話 マメコバナシ
鼻高うちわ ハナダカ ウチワ
笛ふき峠 フエフキトウゲ
朝日美前 アサヒ ビゼン
祝いなおし イワイナオシ
一つ覚え ヒトツオボエ
つづ馬 ツズウマ
荷あり ニアリ
だんご婿 ダンゴムコ
古屋の漏り フルヤ ノ モリ
のみと虱の領分 ノミ ト シラミ ノ リョウブン
粟撒き アワマキ
竹伐り爺 タケキリジジイ
糠んぼ紅ざら ヌガンボ ベニザラ
あめは金仏さま アメ ワ カナボトケサマ
髪そりぎつね カミソリギツネ
食わず女房 クワズ ニョウボウ
きつね遊女 キツネユウジョ
金の大黒と土の大黒 キン ノ ダイコク ト ツチ ノ ダイコク
さとりの十兵衛 サトリ ノ ジュウベエ
のえの話 ノエ ノ ハナシ
梨は毒 ナシ ワ ドク
のみと虱の仕事 ノミ ト シラミ ノ シゴト
好色和尚 コウショク オショウ
長いふんどし ナガイ フンドシ
きつね話 キツネバナシ
三人兄弟 サンニン キョウダイ
蛇婿入り ヘビ ムコイリ
法事の使い ホウジ ノ ツカイ
天狗の神楽 テング ノ カグラ
ぞうに餅と釜 ゾウニモチ ト カマ
こぶ取り爺 コブトリジジイ
きりなしみみず キリナシ ミミズ
産神問答 ウブガミ モンドウ
ねずみの渡海 ネズミ ノ トカイ
ねずみ浄土 ネズミジョウド
猪撃ち イノシシウチ
やまばと不孝 ヤマバト フコウ
だんごは仏さま ダンゴ ワ ホトケサマ
南蛮売りと柿売り ナンバンウリ ト カキウリ
丸すてん マルステン
蕪焼笹四郎 カブヤキ ササシロウ
鷦鷯は鳥の王 ミソドリ ワ トリ ノ オウ
旅学問 タビガクモン
はのない話 ハ ノ ナイ ハナシ
難題婿 ナンダイムコ
稲のゆらい イネ ノ ユライ
勇作ときつね ユウサク ト キツネ
年越しのさずかり物 トシコシ ノ サズカリモノ
蟹となまこの口げんか カニ ト ナマコ ノ クチゲンカ
金満家の嫁取り キンマンカ ノ ヨメトリ
ほととぎすと姉妹 ホトトギス ト シマイ
あわて者 アワテモノ
座頭と餅 ザトウ ト モチ
相こ アイコ
鷦鷯の活躍 ミソドリ ノ カツヤク
婿選び ムコエラビ
冥途のみやげ メイド ノ ミヤゲ
くされては大変 クサレ テ ワ タイヘン
賭遊び カケアソビ