加藤 秀俊/[ほか]編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1990.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/39 1102093872 Digital BookShelf
1990/03/30 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-89012-3
タイトル 人づくり風土記
タイトルカナ ヒトズクリ フドキ
タイトル関連情報 全国の伝承江戸時代,聞き書きによる知恵シリーズ
タイトル関連情報読み ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ,キキガキ ニ ヨル チエ シリーズ
巻次 39
著者名 加藤 秀俊 /[ほか]編纂
著者名典拠番号

110000275450000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 1990.3
ページ数 373p
大きさ 27cm
各巻タイトル ふるさとの人と知恵 高知
各巻タイトル読み フルサト ノ ヒト ト チエ コウチ
累積注記 監修:牧野昇ほか
価格 ¥4369
書誌・年譜・年表 高知の江戸時代年表:p354〜359 江戸時代高知の主な文献資料:p368〜373
個人件名 谷/ 時中,武市/ 半平太,絵金,細木/ 瑞枝,薫的,緒方/ 宗哲,吉本/ 虫夫
個人件名カナ タニ,ジチュウ,タケチ,ハンペイタ,エキン,ホソギ,ミズエ,クンテキ,オガタ,ソウテツ,ヨシモト,ムシオ
個人件名典拠番号 110006878340000 , 110000605300000 , 110000161590000 , 110002567980000 , 011005387600000 , 110002716180000 , 011005387620000
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

一般件名 高知県
一般件名カナ コウチ ケン
一般件名典拠番号 520269800000000
分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 39』( ふるさとの人と知恵 高知) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1990.3(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/39  資料コード:1102093872)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101682326

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
黒潮と緑の山の国、土佐 クロシオ ト ミドリ ノ ヤマ ノ クニ トサ
藩政確立への陣痛 ハンセイ カクリツ エノ ジンツウ
海陸交通開拓の労苦 カイリク コウツウ カイタク ノ ロウク
辺土で磨かれた先端技術 ヘンド デ ミガカレタ センタン ギジュツ
庶民信仰にみる精神風土 ショミン シンコウ ニ ミル セイシン フウド
自立と変革の先駆者群像 ジリツ ト ヘンカク ノ センクシャ グンゾウ
城下町高知の成り立ち・高知 ジョウカマチ コウチ ノ ナリタチ コウチ
野中兼山・高知 ノナカ ケンザン コウチ
岡村十兵衛・室戸 オカムラ ジュウベエ ムロト
元禄大定目・県全域 ゲンロク ダイジョウモク ケンゼンイキ
津野山騒動と中平善之進・高岡 ツノヤマ ソウドウ ト ナカヒラ ゼンノシン タカオカ
宿毛領一揆・宿毛 スクモリョウ イッキ スクモ
池川の紙一揆・吾川 イケガワ ノ カミイッキ アガワ
土佐和紙・吾川 トサ ワシ アガワ
土佐の捕鯨・室戸 トサ ノ ホゲイ ムロト
土佐の林産物・長岡・安芸 トサ ノ リンサンブツ ナガオカ アキ
鰹漁と鰹節の製造・土佐 カツオリョウ ト カツオブシ ノ セイゾウ トサ
土佐の焼き物・高知 トサ ノ ヤキモノ コウチ
街路市の発展・高知 ガイロイチ ノ ハッテン コウチ
石灰製造・南国 セッカイ セイゾウ ナンコク
水稲の二期作と野菜の早出し栽培・高知 スイトウ ノ ニキサク ト ヤサイ ノ ハヤダシ サイバイ コウチ
オナガドリ・南国 オナガドリ ナンコク
谷秦山とその一族・高知 タニ シンザン ト ソノ イチゾク コウチ
江村老泉・高知 エムラ ロウセン コウチ
教授館にみる藩校教育・高知 キョウジュカン ニ ミル ハンコウ キョウイク コウチ
安芸地方の寺子屋教育・安芸 アキ チホウ ノ テラコヤ キョウイク アキ
幡多の泊り屋・県西部 ハタ ノ トマリヤ ケンセイブ
藩校・致道館・高知 ハンコウ チドウカン コウチ
山内一豊の妻、見性院・高知 ヤマノウチ カズトヨ ノ ツマ ケンショウイン コウチ
野中兼山の遺族たち・宿毛 ノナカ ケンザン ノ イゾクタチ スクモ
どろんこ祭り・高知 ドロンコ マツリ コウチ
『寺川郷談』に書かれた村の暮らし・土佐 テラガワキョウダン ニ カカレタ ムラ ノ クラシ トサ
村の相続・隠居慣行・県全域 ムラ ノ ソウゾク インキョ カンコウ ケンゼンイキ
四国遍路・県全域 シコク ヘンロ ケンゼンイキ
漁民の信仰と海上禁忌・県全域 ギョミン ノ シンコウ ト カイジョウ キンキ ケンゼンイキ
坂本竜馬と姉乙女・高知 サカモト リョウマ ト アネ オトメ コウチ
土佐の闘犬・高知 トサ ノ トウケン コウチ
豊漁祈願のシットロト踊り・室戸 ホウリョウ キガン ノ シットロトオドリ ムロト
谷時中とその弟子たち・高知 タニ ジチュウ ト ソノ デシタチ コウチ
薫的・高知 クンテキ コウチ
緒方宗哲・高知 オガタ ソウテツ コウチ
吉本虫夫・吾川 ヨシモト ムシオ アガワ
細木瑞枝・土佐 ホソギ ミズエ トサ
絵師金蔵・香美 エシ キンゾウ カミ
武市瑞山・高知 タケチ ズイザン コウチ
中浜万次郎・土佐清水 ナカハマ マンジロウ トサシミズ