阿部 年晴/[ほか]編集 -- 小学館 -- 1990.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3890/3028/1 1102094092 Digital BookShelf
1990/03/30 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-09-626161-0
タイトル 民族文化の世界
タイトルカナ ミンゾク ブンカ ノ セカイ
巻次
著者名 阿部 年晴 /[ほか]編集
著者名典拠番号

110000032150000

出版地 東京
出版者 小学館
出版者カナ ショウガクカン
出版年 1990.4
ページ数 607, 4p
大きさ 22cm
各巻タイトル 儀礼と伝承の民族誌
各巻タイトル読み ギレイ ト デンショウ ノ ミンゾクシ
価格 ¥7767
内容注記 カーニバルの変遷 黒田悦子∥著. ヤミ族の船祭 姫野翠∥著. 東南アジアのボートレース 寒川恒夫∥著. アリパンとマーンダナー 小西正捷∥著. 死と歌掛けの民族誌 酒井正子∥著. 口寄せに呼ばれる霊 クネヒト・ペトロ∥著. 泰山の神の始原 鈴木満男∥著. 漢族社会と「風水」 瀬川昌久∥著. 伯公考 末成道男∥著. 「有応公」信仰に見る漢人の世界観 三尾裕子∥著. バリ島の文化史的位置づけ 鏡味治也∥著. 儀礼の精緻化 中村潔∥著. エンデにおける結婚の語り方 中川敏∥著. フローレスの哀悼歌 青木恵理子∥著. ジャワの人間観 染谷臣道∥著. 「力」の観念と世界のイメージ 阿部年晴∥著. トゥユカ族の災因論と呪文 武井秀夫∥著. マムの病いと災い 小泉潤二∥著. アラブ・イスラーム世界における「聖」の構造 宮治美江子∥著. 「女」の表象としての聖母 宇田川妙子∥著. アフリカ狩猟民の動物的世界 田中二郎∥著. 鳥・蛇・ジャガー 関雄二∥著. ポーンペイの創世神話 清水昭俊∥著. 済州島における巫歌神話の機能 玄容駿∥著. 鉄人とシャマン 荻原眞子∥著.
一般件名 民族
一般件名カナ ミンゾク
一般件名典拠番号

511410100000000

分類:都立NDC10版 389.04
資料情報1 『民族文化の世界 上』( 儀礼と伝承の民族誌) 阿部 年晴/[ほか]編集  小学館 1990.4(所蔵館:中央  請求記号:/3890/3028/1  資料コード:1102094092)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101682357

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
カーニバルの変遷 カーニバル ノ ヘンセン 黒田 悦子/著 クロダ エツコ 10-33
ヤミ族の船祭 ヤミゾク ノ フナマツリ 姫野 翠/著 ヒメノ ミドリ 34-54
東南アジアのボートレース トウナン アジア ノ ボート レース 寒川 恒夫/著 ソウガワ ツネオ 55-76
アリパンとマーンダナー アリパン ト マーンダナー 小西 正捷/著 コニシ マサトシ 77-102
死と歌掛けの民族誌 シ ト ウタガケ ノ ミンゾクシ 酒井 正子/著 サカイ マサコ 103-130
口寄せに呼ばれる霊 クチヨセ ニ ヨバレル レイ クネヒト・ペトロ/著 クネヒト ペトロ 131-151
泰山の神の始原 タイザン ノ カミ ノ シゲン 鈴木 満男/著 スズキ ミツオ 152-180
漢族社会と「風水」 カンゾク シャカイ ト フウスイ 瀬川 昌久/著 セガワ マサヒサ 181-201
伯公考 ハクコウコウ 末成 道男/著 スエナリ ミチオ 202-222
「有応公」信仰に見る漢人の世界観 ユウオウコウ シンコウ ニ ミル カンジン ノ セカイカン 三尾 裕子/著 ミオ ユウコ 223-241
バリ島の文化史的位置づけ バリトウ ノ ブンカシテキ イチズケ 鏡味 治也/著 カガミ ハルヤ 242-265
儀礼の精緻化 ギレイ ノ セイチカ 中村 潔/著 ナカムラ キヨシ 266-292
エンデにおける結婚の語り方 エンデ ニ オケル ケッコン ノ カタリカタ 中川 敏/著 ナカガワ サトシ 293-311
フローレスの哀悼歌 フローレス ノ アイトウカ 青木 恵理子/著 アオキ エリコ 312-331
ジャワの人間観 ジャワ ノ ニンゲンカン 染谷 臣道/著 ソメヤ ヨシミチ 332-355
「力」の観念と世界のイメージ チカラ ノ カンネン ト セカイ ノ イメージ 阿部 年晴/著 アベ トシハル 356-379
トゥユカ族の災因論と呪文 トゥユカゾク ノ サイインロン ト ジュモン 武井 秀夫/著 タケイ ヒデオ 380-403
マムの病いと災い マム ノ ヤマイ ト ワザワイ 小泉 潤二/著 コイズミ ジュンジ 404-425
アラブ・イスラーム世界における「聖」の構造 アラブ イスラーム セカイ ニ オケル セイ ノ コウゾウ 宮治 美江子/著 ミヤジ ミエコ 426-447
「女」の表象としての聖母 オンナ ノ ヒョウショウ ト シテ ノ セイボ 宇田川 妙子/著 ウダガワ タエコ 448-477
アフリカ狩猟民の動物的世界 アフリカ シュリョウミン ノ ドウブツテキ セカイ 田中 二郎/著 タナカ ジロウ 478-507
鳥・蛇・ジャガー トリ ヘビ ジャガー 関 雄二/著 セキ ユウジ 508-533
ポーンペイの創世神話 ポーンペイ ノ ソウセイ シンワ 清水 昭俊/著 シミズ アキトシ 534-562
済州島における巫歌神話の機能 サイシュウトウ ニ オケル フカ シンワ ノ キノウ 玄 容駿/著 ゲン ヨウシュン 563-583
鉄人とシャマン テツジン ト シャマン 荻原 真子/著 オギハラ シンコ 584-607