佐藤 喜代治/編 -- 明治書院 -- 1990.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8104/207/2 1124054001 配架図 Digital BookShelf
1990/07/17 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-625-52062-2
タイトル 国語論究
タイトルカナ コクゴ ロンキュウ
巻次 第2集
著者名 佐藤 喜代治 /編
著者名典拠番号

110000460240000

出版地 東京
出版者 明治書院
出版者カナ メイジ ショイン
出版年 1990.6
ページ数 487p
大きさ 22cm
各巻タイトル 文字・音韻の研究
各巻タイトル読み モジ オンイン ノ ケンキュウ
価格 ¥9515
内容注記 古代日本語文章表記における倒置記法の諸相 峰岸明∥著. 順暁和尚点について 築島裕∥著. 『色葉字類抄』続考略第二 佐藤喜代治∥著. 市立米沢図書館蔵『和玉篇』の身体語彙の表記 菊田紀郎∥著. 幕末の『獄中記』に見られるガ行鼻濁音表記とその系譜 川本栄一郎∥著. 初期聖書訳『約翰福音之伝』の促音表記 彦坂佳宣∥著. 現代東京語のアクセント 佐藤亮一∥著. 上代語動詞における自他対応形式の史的展開 釘貫亨∥著. 源氏物語における「対面(す)」について 佐藤貴裕∥著. 「はいかい人の説」と本居宣長 佐藤稔∥著. 『吾輩は猫である』の外来語 佐藤武義∥著. 働きかけの表現をめぐって 仁田義雄∥著. 石金音主『古言本音考』 松本宙∥編.
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

分類:都立NDC10版 810.4
資料情報1 『国語論究 第2集』( 文字・音韻の研究) 佐藤 喜代治/編  明治書院 1990.6(所蔵館:中央  請求記号:/8104/207/2  資料コード:1124054001)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101707509

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代日本語文章表記における倒置記法の諸相 コダイ ニホンゴ ブンショウ ヒョウキ ニ オケル トウチ キホウ ノ ショソウ 峰岸 明/著 ミネギシ アキラ 1-35
順暁和尚点について ジュンギョウ オショウテン ニ ツイテ 築島 裕/著 ツキシマ ヒロシ 36-74
『色葉字類抄』続考略第二 イロハ ジルイショウ ゾク コウリャク ダイニ 佐藤 喜代治/著 サトウ キヨジ 75-113
市立米沢図書館蔵『和玉篇』の身体語彙の表記 シリツ ヨネザワ トショカンゾウ ワギョクヘン ノ シンタイ ゴイ ノ ヒョウキ 菊田 紀郎/著 キクタ トシロウ 114-147
幕末の『獄中記』に見られるガ行鼻濁音表記とその系譜 バクマツ ノ ゴクチュウキ ニ ミラレル ガギョウ ビダクオン ヒョウキ ト ソノ ケイフ 川本 栄一郎/著 カワモト エイイチロウ 148-185
初期聖書訳『約翰福音之伝』の促音表記 ショキ セイショヤク ヨハネ フクイン ノ デン ノ ソクオン ヒョウキ 彦坂 佳宣/著 ヒコサカ ヨシノブ 186-203
現代東京語のアクセント ゲンダイ トウキョウゴ ノ アクセント 佐藤 亮一/著 サトウ リョウイチ 204-239
上代語動詞における自他対応形式の史的展開 ジョウダイゴ ドウシ ニ オケル ジタ タイオウ ケイシキ ノ シテキ テンカイ 釘貫 亨/著 クギヌキ トオル 240-284
源氏物語における「対面(す)」について ゲンジ モノガタリ ニ オケル タイメス ニ ツイテ 佐藤 貴裕/著 サトウ タカヒロ 285-303
「はいかい人の説」と本居宣長 ハイカイビト ノ セツ ト モトオリ ノリナガ 佐藤 稔/著 サトウ ミノル 304-333
『吾輩は猫である』の外来語 ワガハイ ワ ネコ デ アル ノ ガイライゴ 佐藤 武義/著 サトウ タケヨシ 334-368
働きかけの表現をめぐって ハタラキカケ ノ ヒョウゲン オ メグッテ 仁田 義雄/著 ニッタ ヨシオ 369-406
石金音主『古言本音考』 イシガネ オトヌシ コゲン ホンオンコウ 松本 宙/編 マツモト タカシ 407-487