続橋 達雄/編 -- 日本図書センター -- 1990.6 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ミ16/324-1-4 1124079726 Digital BookShelf
1990/08/11 可能(館内閲覧) 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/910/ミ6/312-4 1102665370 配架図 Digital BookShelf
1992/03/12 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8205-9085-5
ISBN(セット) 4-8205-9081-2
タイトル 宮沢賢治研究資料集成
タイトルカナ ミヤザワ ケンジ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
巻次 第4巻
著者名 続橋 達雄 /編
著者名典拠番号

110000654860000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 1990.6
ページ数 430p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 宮沢賢治の肖像あり
価格 ¥5800
内容注記 内容:<座談会>宮沢賢治短歌研究 座談 菊池実ほか. <鼎談>日本の詩について 鼎談 桑原武夫ほか. 『宮沢賢治素描』<抄> 関登久也著. 先輩宮沢さんの思ひ出 工藤藤一著. 求道者宮沢賢治 鏑慎二郎著. 鳥追姿 佐藤紅歌著. 玄米四合の問題 高村光太郎著. 肥料設計と花壇設計 宮沢清六著. 宮沢賢治と松田甚次郎 吉田六太郎著. アメリカ人の見た宮沢賢治 小倉豊文著. 恐怖 関登久也著. 宮沢賢治と知性 渡辺敏雄著. 記録宮沢賢治 関登久也著. 教祖の文学 坂口安吾著. 農民短歌に就て 関登久也著. 東北詩人風土記 佐伯郁郎著. 賢治童話のスケール 儀府成一著. 「銀河鉄道の夜」の星について 草下英明著. 宮沢賢治と童話的世界像 真壁仁著. 塔中秘事 小倉豊文著. <座談会>「どんぐりと山猫」の研究座談会 座談 菊池暁輝ほか. 文芸の風土的関聯 高木市之助著. 絵画への一考察 佐藤隆房著. 衣服について 高尾九州男著. 風と光の中から 奥山潤著 ほか9編宮澤賢治短歌研究 菊池実∥ほか座談. 日本の詩について 桑原武夫∥ほか鼎談. 『宮澤賢治素描』(抄) 関登久也∥著. 先輩宮澤さんの思ひ出 工藤藤一∥著. 求道者宮澤賢治 鏑慎二郎∥著. 鳥追姿 佐藤紅歌∥著. 玄米四合の問題 高村光太郎∥著. 肥料設計と花壇設計 宮澤清六∥著. 宮澤賢治と松田甚次郎 吉田六太郎∥著. アメリカ人の見た宮澤賢治 小倉豊文∥著. 恐怖 関登久也∥著. 宮澤賢治と知性 渡辺敏雄∥著. 記録宮澤賢治 関登久也∥著. 教祖の文学-小林秀雄論 坂口安吾∥著. 農民短歌に就て 関登久也∥著. 東北詩人風土記 佐伯郁郎∥著. 賢治童話のスケール 儀府成一∥著. 「銀河鉄道の夜」の星について 草下英明∥著. 宮澤賢治と童話的世界像 真壁仁∥著. 塔中秘事 小倉豊文∥著. 「どんぐりと山猫」の研究座談会 菊池暁輝∥ほか座談. 文芸の風土的関聯 高木市之助∥著. 絵画への一考察 佐藤隆房∥著. 衣服について 高尾九州男∥著. 風と光の中から 奥山潤∥著. 短歌性について 岡本尚生∥著. 最近の宮澤賢治研究にちなみて 小倉豊文∥著. 「カイロ団長」解説 古谷綱武∥著. 宮澤賢治と短歌の問題 高木市之助∥著. 『続宮澤賢治素描』(抄) 関登久也∥著. 芸術の取扱に就て(上) 梅原真隆∥著. 教師宮澤賢治 堀尾勉∥著. 『宮澤賢治研究』について 小倉豊文∥著. 『銀河鉄道の夜』 森荘已池∥著.
個人件名 宮沢 賢治
個人件名カナ ミヤザワ ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
個人件名 宮沢/ 賢治
個人件名カナ ミヤザワ,ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『宮沢賢治研究資料集成 第4巻』 続橋 達雄/編  日本図書センター 1990.6(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ミ16/324-1-4  資料コード:1124079726)
資料情報2 『宮沢賢治研究資料集成 第4巻』 続橋 達雄/編  日本図書センター 1990.6(所蔵館:多摩  請求記号:K/910/ミ6/312-4  資料コード:1102665370)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101711119

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
宮沢賢治短歌研究 ミヤザワ ケンジ タンカ ケンキュウ 菊池 実/ほか座談 キクチ ミノル 3-75
日本の詩について ニホン ノ シ ニ ツイテ 桑原 武夫/ほか鼎談 クワバラ タケオ 76-93
『宮沢賢治素描』(抄) ミヤザワ ケンジ ソビョウ 関 登久也/著 セキ トクヤ 94-123
先輩宮沢さんの思ひ出 センパイ ミヤザワ サン ノ オモイデ 工藤 藤一/著 クドウ トウイチ 124-125
求道者宮沢賢治 グドウシャ ミヤザワ ケンジ 鏑 慎二郎/著 カブラ シンジロウ 126-130
鳥追姿 トリオイスガタ 佐藤 紅歌/著 サトウ コウカ 131-132
玄米四合の問題 ゲンマイ ヨンゴウ ノ モンダイ 高村 光太郎/著 タカムラ コウタロウ 133-135
肥料設計と花壇設計 ヒリョウ セッケイ ト カダン セッケイ 宮沢 清六/著 ミヤザワ セイロク 136-145
宮沢賢治と松田甚次郎 ミヤザワ ケンジ ト マツダ ジンジロウ 吉田 六太郎/著 ヨシダ ロクタロウ 146-152
アメリカ人の見た宮沢賢治 アメリカジン ノ ミタ ミヤザワ ケンジ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 153-163
恐怖 キョウフ 関 登久也/著 セキ トクヤ 164
宮沢賢治と知性 ミヤザワ ケンジ ト チセイ 渡辺 敏雄/著 ワタナベ トシオ 165-169
記録宮沢賢治 キロク ミヤザワ ケンジ 関 登久也/著 セキ トクヤ 170-195
教祖の文学‐小林秀雄論 キョウソ ノ ブンガク コバヤシ ヒデオ ロン 坂口 安吾/著 サカグチ アンゴ 196-211
農民短歌に就て ノウミン タンカ ニ ツイテ 関 登久也/著 セキ トクヤ 212-214
東北詩人風土記 トウホク シジン フドキ 佐伯 郁郎/著 サエキ イクロウ 215-219
賢治童話のスケール ケンジ ドウワ ノ スケール 儀府 成一/著 ギフ セイイチ 220-229
「銀河鉄道の夜」の星について ギンガ テツドウ ノ ヨル ノ ホシ ニ ツイテ 草下 英明/著 クサカ ヒデアキ 230-234
宮沢賢治と童話的世界像 ミヤザワ ケンジ ト ドウワテキ セカイゾウ 真壁 仁/著 マカベ ジン 235-241
塔中秘事 トウチュウ ヒジ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 242-249
「どんぐりと山猫」の研究座談会 ドングリ ト ヤマネコ ノ ケンキュウ ザダンカイ 菊池 暁輝/ほか座談 キクチ アキテル 250-253
文芸の風土的関聯 ブンゲイ ノ フウドテキ カンレン 高木 市之助/著 タカギ イチノスケ 254-262
絵画への一考察 カイガ エノ イチ コウサツ 佐藤 隆房/著 サトウ タカフサ 263-268
衣服について イフク ニ ツイテ 高尾 九州男/著 タカオ クスオ 269-274
風と光の中から カゼ ト ヒカリ ノ ナカ カラ 奥山 潤/著 オクヤマ ジュン 275-278
短歌性について タンカセイ ニ ツイテ 岡本 尚生/著 オカモト ヨシオ 279-285
最近の宮沢賢治研究にちなみて サイキン ノ ミヤザワ ケンジ ケンキュウ ニ チナミテ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 286-301
「カイロ団長」解説 カイロ ダンチョウ カイセツ 古谷 綱武/著 フルヤ ツナタケ 302-325
宮沢賢治と短歌の問題 ミヤザワ ケンジ ト タンカ ノ モンダイ 高木 市之助/著 タカギ イチノスケ 326-334
『続宮沢賢治素描』(抄) ゾク ミヤザワ ケンジ ソビョウ 関 登久也/著 セキ トクヤ 335-399
芸術の取扱に就て / 上 ゲイジュツ ノ トリアツカイ ニ ツイテ 梅原 真隆/著 ウメハラ マサタカ 400-401
教師宮沢賢治 キョウシ ミヤザワ ケンジ 堀尾 勉/著 ホリオ ツトム 402-412
『宮沢賢治研究』について ミヤザワ ケンジ ケンキュウ ニ ツイテ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 413-418
銀河鉄道の夜 ギンガ テツドウ ノ ヨル 森 荘已池/著 モリ ソウイチ 419-430