続橋 達雄/編 -- 日本図書センター -- 1990.6 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/ミ16/324-1-8 1124079762 Digital BookShelf
1990/08/11 可能(館内閲覧) 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/910/ミ6/312-8 1102665413 配架図 Digital BookShelf
1992/03/12 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8205-9089-8
ISBN(セット) 4-8205-9081-2
タイトル 宮沢賢治研究資料集成
タイトルカナ ミヤザワ ケンジ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
巻次 第8巻
著者名 続橋 達雄 /編
著者名典拠番号

110000654860000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 1990.6
ページ数 473p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容注記 内容:極東ビヂテリアン大会秘録 宮沢清六著. 四次元の世界 杉本勉著. 宮沢賢治『初期作品』攷 恩田逸夫著. 宮沢賢治の作品と行動とに現はれた諸理想について 宮代力著. 稲作挿話=解説 1 佐藤寛著. 宮沢賢治と仏教 須田浅一郎著. 宮沢賢治論 中村稔著. 賢治の「腰折五首」について 矢嶋歓一著. イーハトヴォ市の回想 長谷川誠一著. 限りなき求道者宮沢賢治 富士子著. 「月の兎」と「雨ニモマケズ」 竹下数馬著. 労農党時代 浅野晃著. 「朋らいま羅漢堂にて」 小倉豊文著. 賢治とエスペラント 後藤敏著. 饗宴--解説 2 佐藤寛著. 『宮沢賢治覚書』<抄>賢治詩の性格 草野心平著. 雨ニモマケズと法華経 久保田正文著. 賢治文学の宗教性 「四次元」と「第四次元」 恩田逸夫著. 宮沢賢治と星 草下英明著. 『宮沢賢治』<抄>宮沢賢治とわたくしたち 国分一太郎著. 賢治に於ける農民像 村田正喜著. 直観像の芸術 境忠一著. 賢治と東童 西島悌四郎著. 狐考 小沢俊郎著 ほか16編極東ビヂテリアン大会秘録 宮澤清六∥著. 四次元の世界 杉本勉∥著. 宮澤賢治『初期作品』攷 恩田逸夫∥著. 宮澤賢治の作品と行動とに現はれた諸理想について 宮代力∥著. 稲作挿話=解説(1) 佐藤寛∥著. 宮澤賢治と仏教 須田浅一郎∥著. 宮澤賢治論 中村稔∥著. 賢治の「腰折五首」について 矢嶋歓一∥著. イーハトヴォ市の回想 長谷川誠一∥著. 限りなき求道者宮澤賢治 富士子∥著. 「月の兎」と「雨ニモマケズ」 竹下数馬∥著. 労農党時代 浅野晃∥著. 「朋らいま羅漢堂にて」 小倉豊文∥著. 賢治とエスペラント 後藤敏∥著. 饗宴-解説(2) 佐藤寛∥著. 『宮澤賢治覚書』(抄)賢治詩の性格 草野心平∥著. 雨ニモマケズと法華経 久保田正文∥著. 賢治文学の宗教性 「四次元」と「第四次元」 恩田逸夫∥著. 宮沢賢治と星 草下英明∥著. 『宮澤賢治』(抄)宮澤賢治とわたくしたち 国分一太郎∥著. 賢治に於ける農民像 村田正喜∥著. 直観像の芸術 境忠一∥著. 賢治と東童 西島悌四郎∥著. 狐考 小沢俊郎∥著. グスコーブドリの伝記について 高橋秀松∥著. 良寛と賢治 竹下数馬∥著. 透明居士 浅野晃∥著. 賢治の花壇 宮澤清六∥著. 往復書簡 北原節子∥著 串田孫一∥著. 宮澤賢治の手帳研究(抄) 小倉豊文∥著. 宮澤賢治文学の環境 恩田逸夫∥著. 法華堂建立勧進文通釈及語註他 宮澤賢治∥ほか著. 賢治詩に就ての一考察 湯之上早苗∥著. 「新発見」の賢治の短歌 矢嶋歓一∥著. 賢治文学の評価 恩田逸夫∥著. 四次芸術としての農村 村田正喜∥著. 『よだかの星』小論 小沢俊郎∥著. 宮澤賢治における個と全の問題 恩田逸夫∥著. 賢治の詩について 串田孫一∥著 勝又茂幸∥著. 宮澤賢治とマラルメを結ぶもの 草下英明∥著.
個人件名 宮沢 賢治
個人件名カナ ミヤザワ ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
個人件名 宮沢/ 賢治
個人件名カナ ミヤザワ,ケンジ
個人件名典拠番号 110000964820000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『宮沢賢治研究資料集成 第8巻』 続橋 達雄/編  日本図書センター 1990.6(所蔵館:中央  請求記号:/J028/ミ16/324-1-8  資料コード:1124079762)
資料情報2 『宮沢賢治研究資料集成 第8巻』 続橋 達雄/編  日本図書センター 1990.6(所蔵館:多摩  請求記号:K/910/ミ6/312-8  資料コード:1102665413)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101711123

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
極東ビヂテリアン大会秘録 キョクトウ ビジテリアン タイカイ ヒロク 宮沢 清六/著 ミヤザワ セイロク 3-10
四次元の世界 ヨジゲン ノ セカイ 杉本 勉/著 スギモト ベン 11-14
宮沢賢治『初期作品』攷 ミヤザワ ケンジ ショキ サクヒンコウ 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 15-25
宮沢賢治の作品と行動とに現はれた諸理想について ミヤザワ ケンジ ノ サクヒン ト コウドウ トニ アラワレタ ショリソウ ニ ツイテ 宮代 力/著 ミヤダイ リキ 26-51
稲作挿話=解説1 イナサク ソウワ カイセツ 佐藤 寛/著 サトウ カン 52-64
宮沢賢治と仏教 ミヤザワ ケンジ ト ブッキョウ 須田 浅一郎/著 スダ アサイチロウ 65-162
宮沢賢治論 ミヤザワ ケンジ ロン 中村 稔/著 ナカムラ ミノル 163-184
賢治の「腰折五首」について ケンジ ノ コシオレ ゴシュ ニ ツイテ 矢嶋 歓一/著 ヤジマ カンイチ 185-187
イーハトヴォ市の回想 イーハトヴォシ ノ カイソウ 長谷川 誠一/著 ハセガワ セイイチ 188-214
限りなき求道者宮沢賢治 カギリナキ グドウシャ ミヤザワ ケンジ 富士子/著 フジコ 215-216
「月の兎」と「雨ニモマケズ」 ツキ ノ ウサギ ト アメ ニモ マケズ 竹下 数馬/著 タケシタ カズマ 217-220
労農党時代 ロウノウトウ ジダイ 浅野 晃/著 アサノ アキラ 221-226
朋らいま羅漢堂にて トモラ イマ ラカンドウ ニテ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 227-237
賢治とエスペラント ケンジ ト エスペラント 後藤 敏/著 ゴトウ ビン 238-239
饗宴-解説2 キョウエン カイセツ 佐藤 寛/著 サトウ カン 240-250
『宮沢賢治覚書』(抄)賢治詩の性格 ミヤザワ ケンジ オボエガキ ケンジ シ ノ セイカク 草野 心平/著 クサノ シンペイ 251-259
雨ニモマケズと法華経 アメ ニモ マケズ ト ホケキョウ 久保田 正文/著 クボタ マサフミ 260-263
賢治文学の宗教性 ケンジ ブンガク ノ シュウキョウセイ 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 264-281
「四次元」と「第四次元」 ヨジゲン ト ダイヨジゲン 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 282-289
宮沢賢治と星 ミヤザワ ケンジ ト ホシ 草下 英明/著 クサカ ヒデアキ 290-308
『宮沢賢治』(抄)宮沢賢治とわたくしたち ミヤザワ ケンジ ミヤザワ ケンジ ト ワタクシタチ 国分 一太郎/著 コクブン イチタロウ 309-324
賢治に於ける農民像 ケンジ ニ オケル ノウミンゾウ 村田 正喜/著 ムラタ セイキ 325-329
直観像の芸術 チョッカンゾウ ノ ゲイジュツ 境 忠一/著 サカイ タダイチ 330-336
賢治と東童 ケンジ ト トウドウ 西島 悌四郎/著 ニシジマ テイシロウ 337-338
狐考 キツネコウ 小沢 俊郎/著 オザワ トシロウ 339-343
グスコーブドリの伝記について グスコーブドリ ノ デンキ ニ ツイテ 高橋 秀松/著 タカハシ シユウシヨウ 344-349
良寛と賢治 リョウカン ト ケンジ 竹下 数馬/著 タケシタ カズマ 350-353
透明居士 トウメイ コジ 浅野 晃/著 アサノ アキラ 354-358
賢治の花壇 ケンジ ノ カダン 宮沢 清六/著 ミヤザワ セイロク 359-361
往復書簡 オウフク ショカン 北原 節子/著 キタハラ セツコ 362-366
宮沢賢治の手帳研究(抄) ミヤザワ ケンジ ノ テチョウ ケンキュウ 小倉 豊文/著 オグラ トヨフミ 367-379
宮沢賢治文学の環境 ミヤザワ ケンジ ブンガク ノ カンキョウ 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 380-403
法華堂建立勧進文通釈及語註他 ホッケドウ コンリュウ カンジンブン ツウシャク オヨビ ゴチュウ ホカ 宮沢 賢治/ほか著 ミヤザワ ケンジ 404-423
賢治詩に就ての一考察 ケンジ シ ニ ツイテ ノ イチコウサツ 湯之上 早苗/著 ユノウエ サナエ 424-439
「新発見」の賢治の短歌 シンハッケン ノ ケンジ ノ タンカ 矢嶋 歓一/著 ヤジマ カンイチ 440-442
賢治文学の評価 ケンジ ブンガク ノ ヒョウカ 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 443-444
四次芸術としての農村 ヨジ ゲイジュツ ト シテ ノ ノウソン 村田 正喜/著 ムラタ セイキ 445-450
『よだかの星』小論 ヨダカ ノ ホシ ショウロン 小沢 俊郎/著 オザワ トシロウ 451-457
宮沢賢治における個と全の問題 ミヤザワ ケンジ ニ オケル コ ト ゼン ノ モンダイ 恩田 逸夫/著 オンダ イツオ 458-461
賢治の詩について ケンジ ノ シ ニ ツイテ 串田 孫一/著 クシダ マゴイチ 462-467
宮沢賢治とマラルメを結ぶもの ミヤザワ ケンジ ト マラルメ オ ムスブ モノ 草下 英明/著 クサカ ヒデアキ 468-473