-- 新日本出版社 -- 1990.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J026/3117/4 1124081054 Digital BookShelf
1990/08/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-406-01867-0
タイトル 日本プロレタリア文学評論集
タイトルカナ ニホン プロレタリア ブンガク ヒョウロンシュウ
巻次 4
出版地 東京
出版者 新日本出版社
出版者カナ シンニホン シュッパンシャ
出版年 1990.7
ページ数 477p
大きさ 19cm
各巻タイトル 蔵原惟人集
各巻タイトル読み クラハラ コレヒト シュウ
各巻著者 蔵原 惟人/[著]
各巻の著者の典拠番号

110000364690000

価格 ¥3107
内容注記 詩人セルゲイ・エセーニンの死 最近のロシア文学 現代ロシアの批評文学 現代日本文学と無産階級 政党と文学 文芸論上のアナーキズムとマルキシズム いわゆるプロレタリア文芸運動の「混乱」について マルクス主義文芸批評の基準 無産階級芸術運動の新段階 一九二八年一月のプロレタリア文学 左翼文芸家の総連合へ 生活組織としての芸術と無産階級 プロレタリア・レアリズムへの道 最近のプロレタリア文学界 芸術運動当面の緊急問題 芸術運動における「左翼」清算主義 理論的な三、四の問題 プロレタリア文芸の画期的作品 最近のプロレタリア文学と新作家 プロレタリア芸術の内容と形式 明日の文壇を観る 作品と批評 再びプロレタリア・レアリズムについて マルクス主義文芸批評の旗の下に プロレタリア文学のために プロレタリア文芸批評界の展望 新芸術形式の探求へ 注目される四作品 一九二九年の日本文学 帝国主義と芸術 「ナップ」芸術家の新しい任務 現代文学に関する覚え書き 芸術大衆化の問題 プロレタリア芸術運動の組織問題 芸術運動の組織問題再論 芸術的方法についての感想(前編) 芸術的方法についての感想(後編) 芸術理論におけるレーニン主義のための闘争 芸術運動における組織問題のより高い発展のために 芸術書簡(抄)
一般件名 プロレタリア文学
一般件名カナ プロレタリア ブンガク
一般件名典拠番号

510348000000000

分類:都立NDC10版 910.26
資料情報1 『日本プロレタリア文学評論集 4』( 蔵原惟人集)  新日本出版社 1990.7(所蔵館:中央  請求記号:/J026/3117/4  資料コード:1124081054)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101715055

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
詩人セルゲイ・エセーニンの死 シジン セルゲイ エセーニン ノ シ 7-16
最近のロシア文学 サイキン ノ ロシア ブンガク 17-36
現代ロシアの批評文学 ゲンダイ ロシア ノ ヒヒョウ ブンガク 37-45
現代日本文学と無産階級 ゲンダイ ニホン ブンガク ト ムサン カイキュウ 46-58
政党と文学 セイトウ ト ブンガク 59-64
文芸論上のアナーキズムとマルキシズム ブンゲイロンジョウ ノ アナーキズム ト マルキシズム 65-71
いわゆるプロレタリア文芸運動の「混乱」について イワユル プロレタリア ブンゲイ ウンドウ ノ コンラン ニ ツイテ 72-74
マルクス主義文芸批評の基準 マルクス シュギ ブンゲイ ヒヒョウ ノ キジュン 75-82
無産階級芸術運動の新段階 ムサン カイキュウ ゲイジュツ ウンドウ ノ シンダンカイ 83-92
一九二八年一月のプロレタリア文学 センキュウヒャクニジュウハチネン イチガツ ノ プロレタリア ブンガク 93-104
左翼文芸家の総連合へ サヨク ブンゲイカ ノ ソウレンゴウ エ 105-107
生活組織としての芸術と無産階級 セイカツ ソシキ ト シテ ノ ゲイジュツ ト ムサン カイキュウ 108-115
プロレタリア・レアリズムへの道 プロレタリア レアリズム エノ ミチ 116-124
最近のプロレタリア文学界 サイキン ノ プロレタリア ブンガクカイ 125-130
芸術運動当面の緊急問題 ゲイジュツ ウンドウ トウメン ノ キンキュウ モンダイ 131-139
芸術運動における「左翼」清算主義 ゲイジュツ ウンドウ ニ オケル サヨク セイサン シュギ 140-157
理論的な三、四の問題 リロンテキ ナ サン シ ノ モンダイ 158-164
プロレタリア文芸の画期的作品 プロレタリア ブンゲイ ノ カッキテキ サクヒン 165-166
最近のプロレタリア文学と新作家 サイキン ノ プロレタリア ブンガク ト シンサッカ 167-172
プロレタリア芸術の内容と形式 プロレタリア ゲイジュツ ノ ナイヨウ ト ケイシキ 173-184
明日の文壇を観る アス ノ ブンダン オ ミル 185-189
作品と批評 サクヒン ト ヒヒョウ 190-197
再びプロレタリア・レアリズムについて フタタビ プロレタリア レアリズム ニ ツイテ 198-204
マルクス主義文芸批評の旗の下に マルクス シュギ ブンゲイ ヒヒョウ ノ ハタ ノ モト ニ 205-212
プロレタリア文学のために プロレタリア ブンガク ノ タメ ニ 213-215
プロレタリア文芸批評界の展望 プロレタリア ブンゲイ ヒヒョウカイ ノ テンボウ 216-227
新芸術形式の探求へ シンゲイジュツ ケイシキ ノ タンキュウ エ 228-246
注目される四作品 チュウモク サレル ヨンサクヒン 247-253
一九二九年の日本文学 センキュウヒャクニジュウキュウネン ノ ニホン ブンガク 254-260
帝国主義と芸術 テイコク シュギ ト ゲイジュツ 261-288
「ナップ」芸術家の新しい任務 ナップ ゲイジュツカ ノ アタラシイ ニンム 289-295
現代文学に関する覚え書き ゲンダイ ブンガク ニ カンスル オボエガキ 296-304
芸術大衆化の問題 ゲイジュツ タイシュウカ ノ モンダイ 305-312
プロレタリア芸術運動の組織問題 プロレタリア ゲイジュツ ウンドウ ノ ソシキ モンダイ 313-331
芸術運動の組織問題再論 ゲイジュツ ウンドウ ノ ソシキ モンダイ サイロン 332-343
芸術的方法についての感想 / 前編 ゲイジュツテキ ホウホウ ニ ツイテ ノ カンソウ 344-370
芸術的方法についての感想 / 後編 ゲイジュツテキ ホウホウ ニ ツイテ ノ カンソウ 371-400
芸術理論におけるレーニン主義のための闘争 ゲイジュツ リロン ニ オケル レーニン シュギ ノ タメ ノ トウソウ 401-407
芸術運動における組織問題のより高い発展のために ゲイジュツ ウンドウ ニ オケル ソシキ モンダイ ノ ヨリ タカイ ハッテン ノ タメ ニ 408-425
芸術書簡(抄) ゲイジュツ ショカン 426-444