吉沢典男教授追悼論文集編集委員会/編 -- 東京外国語大学音声学研究室 -- 1989.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8040/3012/89 1124177960 Digital BookShelf
1990/12/26 可能(館内閲覧) 利用可   0 (14)-0778
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 吉沢典男教授追悼論文集
タイトルカナ ヨシザワ ノリオ キョウジュ ツイトウ ロンブンシュウ
著者名 吉沢典男教授追悼論文集編集委員会 /編
出版地 東京
出版者 東京外国語大学音声学研究室
出版者カナ トウキョウガイコクゴダイガクオンセイガクケンキュウシツ
出版年 1989.12
ページ数 13, 465p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 吉沢典男の肖像あり
税込価格 非売品
内容注記 内容:追悼文 吉沢典男君を憶う 金田一春彦著 ほか. 論文 口笛演奏家と義歯 吉沢典男ほか著.一語発話から二語発話,二語発話から多語発話へのメカニズム 伊藤友彦著.失語症論に関する言語学的立場からの一考察 柳田賢二著.日本語の母音および子音の英語なまりの発音-比較音声学的考察 竹林滋著.発話の音調を規定する要因-日本語イントネ-ション論 郡史郎著.母音と子音から見た中国語と日本語の違い 于振田著.The syllable and mora in Japanese-evidence from a ´secret language` Wayne P.Lawrence著.東部ノルウェ-語複合動詞の形成と音調 金井由允著.インド系文字の音節文字単位とその頻度について-ヒンディ-語,デ-ヴァナ-ガリ-文字の場合 町田和彦著.The accent of modern Mongolian Mikiko Shimizu著.ブラジルのポルトガル語におけるつづり字e,oの音価について-母音中和と母音交替を中心に 馬場良二著.フアンとマリ-ア-スペイン語固有名詞のカタカナ表記に関する二つの問題点 木村琢也著.方言音韻体系の接触と干渉-荘内のサ行音 井上史雄著.東京方言話者と福島方言・秋田方言話者における母音連続の聞き分けの違いについて-「顔を」「顔」を含む文の場合 益子幸江著.姫路市的形町方言における三拍体言アクセントの変化について 都染直也著.自発のテイル形-山形市方言を例にして 渋谷勝己著.トライアングラムによる場面差分析-東京〜福島の方言調査より 田原広史著.ロマンシュ語・エンガディン方言における新語の形成過程について-調査ノ-トから 富盛伸夫著.現代ロシア語辞典の比較と分析-アカデミア四巻本辞典(第二版)の文法情報 芳之内雄二著.ドストエフスキ-の長編小説に観察される古語の要素について 原求作著.pai(パパ)の文献学 林田雅至著.語用論から見たLDCE(1987) 赤須薫著.国語辞書に見る「もので」の記述 趙順文著.形式名詞についてのおぼえがき 高橋太郎著.モダリティ-としての用言新屋映子著.現代日本語の比較表現の省略について 周啓虹著.動詞「ひらく」の意味と用法-自他対応を中心に 山崎恵著.小説の対話文に見られる文末の「ノ」の用法 守屋三千代著.「説明ム-ド助動詞」について 姫野伴子著.副動詞の範囲と構文的特徴について 薬進著.日本語におけるアスペクトとaspectual character-〜ヨウニナルという表現をめぐって 北村よう著.modalitéの論理とフランス語 鳥居正文著.中国語の二音節形容詞の重ね型 守屋宏則著.中国語の選択疑問文における省略 望月圭子著.アスペクトとロシア語の体 堤正典著.国際英語と英語教育 小沢悦夫著.外国語教育における文法の役割-日本語クラスでの小実験をもとにした考察 当作靖彦著.付:吉沢典男博士略歴・論著年表 各章末:文献
分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『吉沢典男教授追悼論文集』 吉沢典男教授追悼論文集編集委員会/編  東京外国語大学音声学研究室 1989.12(所蔵館:多摩  請求記号:/8040/3012/89  資料コード:1124177960)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101732130