-- 弘文堂 -- 1990.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2901/3047/90 1124145723 Digital BookShelf
1990/11/24 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-335-00021-9
タイトル 講座東南アジア学
タイトルカナ コウザ トウナン アジアガク
巻次 1
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版者カナ コウブンドウ
出版年 1990.11
ページ数 321p
大きさ 22cm
各巻タイトル 東南アジア学の手法
各巻タイトル読み トウナン アジアガク ノ シュホウ
各巻著者 矢野 暢/編
各巻の著者の典拠番号

110001020670000

累積注記 企画・編集代表:矢野暢
価格 ¥4078
内容注記 内容:「地域」像を求めて-<外文明>と<内世界> 矢野暢著.文明流とその培地 高谷好一著.農耕文化の伝播と適応 古川久雄著.フロンティアとしての開拓空間 田中耕司著.ヒト・社会・出生間隔-東南アジアにおける具体像 五十嵐忠孝著.村の意味論 福井捷朗著.「圏」の概念-社会単位論 坪内良博著.都市のなりたち 加藤剛著.「世界」観の組み立て 前田成文著.文献学としての東南アジア史 石井米雄著.近代と前近代を分けるもの-ヘルメス神の栄光 桜井由躬雄著.「政治」の成立 矢野暢著.<想像の共同体>としての国民国家 土屋健治著.農業・農村研究と「風土の工学」 海田能宏著.経済学と東南アジア研究 吉原久仁夫著
一般件名 東南アジア
一般件名カナ トウナン アジア
一般件名典拠番号

520130500000000

分類:都立NDC10版 223
資料情報1 『講座東南アジア学 1』( 東南アジア学の手法)  弘文堂 1990.11(所蔵館:多摩  請求記号:/2901/3047/90  資料コード:1124145723)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101739610

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「地域」像を求めて チイキゾウ オ モトメテ 矢野 暢/著 ヤノ トオル
文明流とその培地 ブンメイリュウ ト ソノ バイチ 高谷 好一/著 タカヤ ヨシカズ
農耕文化の伝播と適応 ノウコウ ブンカ ノ デンパ ト テキオウ 古川 久雄/著 フルカワ ヒサオ
フロンティアとしての開拓空間 フロンティア ト シテ ノ カイタク クウカン 田中 耕司/著 タナカ コウジ
ヒト・社会・出生間隔 ヒト シャカイ シュッショウ カンカク 五十嵐 忠孝/著 イガラシ タダタカ
村の意味論 ムラ ノ イミロン 福井 捷朗/著 フクイ ハヤオ
「圏」の概念 ケン ノ ガイネン 坪内 良博/著 ツボウチ ヨシヒロ
都市のなりたち トシ ノ ナリタチ 加藤 剛/著 カトウ ツヨシ
「世界」観の組み立て セカイカン ノ クミタテ 前田 成文/著 マエダ ナリフミ
文献学としての東南アジア史 ブンケンガク ト シテ ノ トウナン アジアシ 石井 米雄/著 イシイ ヨネオ
近代と前近代を分けるもの キンダイ ト ゼンキンダイ オ ワケル モノ 桜井 由躬雄/著 サクライ ユミオ
「政治」の成立 セイジ ノ セイリツ 矢野 暢/著 ヤノ トオル
<想像の共同体>としての国民国家 ソウゾウ ノ キョウドウタイ ト シテ ノ コクミン コッカ 土屋 健治/著 ツチヤ ケンジ
農業・農村研究と「風土の工学」 ノウギョウ ノウソン ケンキュウ ト フウド ノ コウガク 海田 能宏/著 カイダ ヨシヒロ
経済学と東南アジア研究 ケイザイガク ト トウナン アジア ケンキュウ 吉原 久仁夫/著 ヨシハラ クニオ