今東 博文/[ほか]編 -- 社会評論社 -- 1991.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3313/3109/91 1124545930 Digital BookShelf
1991/04/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 2024年度移送

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 現代ポリティカル・エコノミーの問題構制
タイトルカナ ゲンダイ ポリティカル エコノミー ノ モンダイ コウセイ
著者名 今東 博文 /[ほか]編
著者名典拠番号

110001521040000

出版地 東京
出版者 社会評論社
出版者カナ シャカイ ヒョウロンシャ
出版年 1991.4
ページ数 299p
大きさ 22cm
シリーズ名 マルクス経済学叢書
シリーズ名のルビ等 マルクス ケイザイガク ソウショ
シリーズ番号 8
シリーズ番号読み 8
価格 ¥3700
内容注記 内容:資本主義的労働小考 折原裕∥著. 価値法則の論証についての一考察 菅原陽心∥著. 余剰理論における搾取の概念-「分析的マルクス経済学」の搾取理論 横川信治∥著. 余剰価値率概念の意味 岡部洋實∥著. 経済学原理論における時間の問題 佐々木勝年∥著. 貨幣の資本への転化と資本の流通-商品流通的資本観から組織としての資本の理論へ 佐藤公俊∥著. 『経済学批判要綱』と「資本の流通過程」論 白井義隆∥著. 流通の不確定性と利潤率の概念 松尾秀雄∥著. 資本-利潤関係と回転-「余剰価値の利潤への転化」をめぐって 佐藤和則∥著. 利潤率均等化作用と市場価格の調整機構-桜井「市場価値論」をめぐって 植村高久∥著. 商業資本の回転と物象化 小野成志∥著. フラートンの貨幣論 秋葉肇∥著. 銀行信用の生成 松田正彦∥著. 「それ自身に利子を生むものとしての資本」について-資本所有論との関連を中心に 天野孝俊∥著. 資本機能の商品化について 今東博文∥著. 金融資本の蓄積様式について 石井徹∥著. 技術変動と労使関係 須藤修∥著. レギュラシオン学派の理論と系譜-F・ベルウとの関連を中心に 中川辰洋∥著. ボーダーレス・エコノミーの歴史的位相-マクロ空間政策論ノート 加藤和暢∥著. ソ連経済の変質-オ・ボゴモーロフの「変貌する社会主義」を中心にして 藤井早苗∥著
内容紹介 「労働・生産理論の問題構成」「資本・利潤理論の問題構成」「貨幣・信用理論の問題構制」「実証・応用理論の問題構制」の4部から成り、20名の執筆者により書かれた、マルクス経済学に関する論文集。
一般件名 経済学-社会主義
一般件名カナ ケイザイガク-シャカイ シュギ
一般件名典拠番号

510698010040000

分類:都立NDC10版 331.6
資料情報1 『現代ポリティカル・エコノミーの問題構制』(マルクス経済学叢書 8) 今東 博文/[ほか]編  社会評論社 1991.4(所蔵館:多摩  請求記号:/3313/3109/91  資料コード:1124545930)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101778685