中川 久定/編 -- 岩波書店 -- 1991.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1354/3011/91 1124546221 Digital BookShelf
1991/04/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0187

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-002701-8
タイトル ディドロ,18世紀のヨーロッパと日本
タイトルカナ ディドロ ジュウハッセイキ ノ ヨーロッパ ト ニホン
著者名 中川 久定 /編
著者名典拠番号

110000701980000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 1991.4
ページ数 303p
大きさ 22cm
価格 ¥9417
内容注記 『百科全書』図版の人間学的読解のために ジャック・プルースト∥著. 不謹慎の幻想 ジャン・ルノー∥著. 症例ラモーの甥 ルネ・ポモー∥著. 『ラモーの甥』の新しい読解のために 鷲見洋一∥著. 『オランダ旅行記』 ドニーズ・ブライミ∥著. 幻滅を通して希望ヘ 中川久定∥著. 『ソフィー・ヴォランあて書簡』における民衆的語彙の再活性化 ジャック・シュイエ∥著. 語彙形態索引の使用が提起する一般的諸問題 アンヌ=マリー・シュイエ∥著. 哲学者の力 ジョルジュ・ベンレカッサ∥著. ディドロと専制君主制 ジャン・エラール∥著. ディドロとイエズス会士 ロラン・デスネ∥著. ディドロとルソー 宮ヶ谷徳三∥著. ディドロとラヂーシチェフ 市川慎一∥著. ディドロとアベ・ルーシエと極東の音楽 ベアトリス・ディディエ∥著. ディドロと制度としての文学 ジャン=クロード・ボネ∥著. 一八八四年、失敗に終わった国家的公認 エリック・ヴァルテール∥著. ヨーロッパ人が見た日本人 小林善彦∥著. フランスにおける一八世紀日本精神史研究の現状 ユベール・デュルト∥著. 一八世紀における日仏両国の経済的発展 服部春彦∥著. 演劇と幕 ミシェル・ヴァッセルマン∥著. 一八世紀の日本・フランス両国における音楽の発達についての考察 ピエール・ドゥヴォー∥著. ディドロ晩年のパリの音楽 海老沢敏∥著. 一八世紀のフランス宮廷料理について 西村淳男∥著. 一八世紀日本社会の一齣 朝尾直弘∥著. 一八世紀の日本の思想における道徳の問題 尾藤正英∥著. 一八世紀の日本文学 日野竜夫∥著. 一八世紀の日本における絵画史の動向 佐々木丞平∥著. 一八世紀の茶道 野口栄子∥著. 総括と問題 ジャック・プルースト∥著.
内容紹介 1.『百科全書』図版の人間学的読解のために 2.不謹慎の幻想 3.症例ラモーの甥 4.『ラモーの甥』の新しい読解のために 5.『オランダ旅行記』 6.幻滅を通して希望へ ほか23編
個人件名カナ ディドロ ドニ
個人件名原綴 Diderot,Denis
個人件名典拠番号 120000074100000
分類:都立NDC10版 135.3
資料情報1 『ディドロ,18世紀のヨーロッパと日本』 中川 久定/編  岩波書店 1991.4(所蔵館:多摩  請求記号:/1354/3011/91  資料コード:1124546221)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101778707

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『百科全書』図版の人間学的読解のために ヒャッカ ゼンショ ズハン ノ ニンゲンガクテキ ドッカイ ノ タメ ニ ジャック・プルースト/著 プルースト ジャック 3-12
不謹慎の幻想 フキンシン ノ ゲンソウ ジャン・ルノー/著 ルノー ジヤン 13-24
症例ラモーの甥 ショウレイ ラモー ノ オイ ルネ・ポモー/著 ポモー ルネ 25-33
『ラモーの甥』の新しい読解のために ラモー ノ オイ ノ アタラシイ ドッカイ ノ タメ ニ 鷲見 洋一/著 スミ ヨウイチ 34-40
オランダ旅行記 オランダ リョコウキ ドニーズ・ブライミ/著 ブライミ ドニーズ 41-47
幻滅を通して希望ヘ ゲンメツ オ トオシテ キボウ エ 中川 久定/著 ナカガワ ヒサヤス 48-60
『ソフィー・ヴォランあて書簡』における民衆的語彙の再活性化 ソフィー ヴォラン アテ ショカン ニ オケル ミンシュウテキ ゴイ ノ サイカッセイカ ジャック・シュイエ/著 シユイエ ジヤツク 61-66
語彙形態索引の使用が提起する一般的諸問題 ゴイ ケイタイ サクイン ノ シヨウ ガ テイキ スル イッパンテキ ショモンダイ アンヌ=マリー・シュイエ/著 シユイエ アンヌ=マリー 67-70
哲学者の力 テツガクシャ ノ チカラ ジョルジュ・ベンレカッサ/著 ベンレカツサ ジヨルジユ 80-95
ディドロと専制君主制 デイドロ ト センセイ クンシュセイ ジャン・エラール/著 エラール ジヤン 96-101
ディドロとイエズス会士 ディドロ ト イエズス カイシ ロラン・デスネ/著 デスネ ロラン 102-108
ディドロとルソー ディドロ ト ルソー 宮ケ谷 徳三/著 ミヤガヤ トクゾウ 109-119
ディドロとラヂーシチェフ ディドロ ト ラジーシチェフ 市川 慎一/著 イチカワ シンイチ 120-127
ディドロとアベ・ルーシエと極東の音楽 ディドロ ト アベ ルーシエ ト キョクトウ ノ オンガク ベアトリス・ディディエ/著 ディディエ ベアトリス 128-144
ディドロと制度としての文学 ディドロ ト セイド ト シテ ノ ブンガク ジャン=クロード・ボネ/著 ボネ ジヤン=クロード 145-151
一八八四年、失敗に終わった国家的公認 センハッピャクハチジュウヨネン シッパイ ニ オワッタ コッカテキ コウニン エリック・ヴァルテール/著 ヴアルテール エリツク 152-178
ヨーロッパ人が見た日本人 ヨーロッパジン ガ ミタ ニホンジン 小林 善彦/著 コバヤシ ヨシヒコ 179-187
フランスにおける一八世紀日本精神史研究の現状 フランス ニ オケル ジュウハッセイキ ニホン セイシンシ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ユベール・デュルト/著 デユルト ユベール 188-193
一八世紀における日仏両国の経済的発展 ジュウハッセイキ ニ オケル ニチフツ リョウコク ノ ケイザイテキ ハッテン 服部 春彦/著 ハットリ ハルヒコ 194-201
演劇と幕 エンゲキ ト マク ミシェル・ヴァッセルマン/著 ヴアツセルマン ミシエル 202-211
一八世紀の日本・フランス両国における音楽の発達についての考察 ジュウハッセイキ ノ ニホン フランス リョウコク ニ オケル オンガク ノ ハッタツ ニ ツイテ ノ コウサツ ピエール・ドゥヴォー/著 ドゥヴォー ピエール 212-220
ディドロ晩年のパリの音楽 ディドロ バンネン ノ パリ ノ オンガク 海老沢 敏/著 エビサワ ビン 221-228
一八世紀のフランス宮廷料理について ジュウハッセイキ ノ フランス キュウテイ リョウリ ニ ツイテ 西村 淳男/著 ニシムラ アツオ 229-233
一八世紀日本社会の一齣 ジュウハッセイキ ニホン シャカイ ノ ヒトコマ 朝尾 直弘/著 アサオ ナオヒロ 234-240
一八世紀の日本の思想における道徳の問題 ジュウハッセイキ ノ ニホン ノ シソウ ニ オケル ドウトク ノ モンダイ 尾藤 正英/著 ビトウ マサヒデ 241-247
一八世紀の日本文学 ジュウハッセイキ ノ ニホン ブンガク 日野 竜夫/著 ヒノ タツオ 248-254
一八世紀の日本における絵画史の動向 ジュウハッセイキ ノ ニホン ニ オケル カイガシ ノ ドウコウ 佐々木 丞平/著 ササキ ジョウヘイ 255-263
一八世紀の茶道 ジュウハッセイキ ノ チャドウ 野口 栄子/著 ノグチ エイコ 264-273
総括と問題 ソウカツ ト モンダイ ジャック・プルースト/著 プルースト ジャック 274-278