後藤重郎先生古稀記念論集刊行世話人会/編 -- 和泉書院 -- 1991.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J040/3057/91 1124685412 Digital BookShelf
1991/10/24 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87088-464-X
タイトル 国語国文学論集
タイトルカナ コクゴ コクブンガク ロンシュウ
タイトル関連情報 後藤重郎先生古稀記念
タイトル関連情報読み ゴトウ シゲオ センセイ コキ キネン
著者名 後藤重郎先生古稀記念論集刊行世話人会 /編
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 1991.2
ページ数 14, 625p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 後藤重郎の肖像あり
価格 ¥18000
内容注記 大伴家持の越中秀歌群 村瀬憲夫∥著. 俊成の「幽玄」風志向 梅野きみ子∥著. 新古今集に見られる俊頼の歌 杉戸千洋∥著. 「新古今和歌集」羇旅部の構造 安田徳子∥著. 『僻案抄』小考 乾安代∥著. 十三代集における政治性に関する覚書 深津睦夫∥著. 為顕流の周辺 三輪正胤∥著. 「三河藻塩草」成立考 鈴木光保∥著. 本居宣長の歌論書に関する一考察 杉戸清彬∥著. 子規革新短歌の契機 松井利彦∥著. 根岸短歌会における題詠の問題 加藤孝男∥著. 与謝野晶子『明星抄』の研究 荻野恭茂∥著. 玉蔓十帖考 進藤義治∥著. 源氏物語の歌枕 乾澄子∥著. 『源氏物語』における「昔物語」 藤井日出子∥著. 『恋路ゆかしき大将』の成立に関する一考察 宮田光∥著. 和泉式部日記における暗示表現 安藤重和∥著. 『枕草子』積善寺供養の段“花盗人の条"の新解釈 武山隆昭∥著. 〈道長隠し〉、粟田殿道兼 辻和良∥著. 半井本『保元物語』の日付と時刻 安藤淑江∥著. 『保元物語』受容の一端 原水民樹∥著. 『平治物語』同文考 村上学∥著. 平家物語における詳述表現の一面 高山利弘∥著. 『平治物語』の漢詩句をめぐって 大島龍彦∥著. 四部合戦状本平家物語における覚一本系近似本文について 早川厚一∥著. 『五代帝王物語』の主題をめぐって 弓削繁∥著. 『太平記』における光厳院廻国説話 中西達治∥著. 濡れ衣と流罪の物語 塩田公子∥著. 説経「さんせう太夫」の位相 藤掛和美∥著. 「女護の嶋わたりの事」 市川光彦∥著. 『雨月物語』と『宗祇諸国物語』 岡本勝∥著. 其磧と中国先賢の名言 神谷勝広∥著. 露川と俳壇、そして俳諧へ 服部直子∥著. 『八百やお七』論 冨田康之∥著. 劇舞踊の発達と壕越二三次 安田文吉∥著. 一葉文学の転機 愛知峰子∥著. 平安時代「わらざ」 榊原邦彦∥著. 上代語「ずは(ば)」について 和田明美∥著. 天草版平家物語の原拠本と平家物語〈斯道本〉の第二次本文との関係について 近藤政美∥著. 異なり語数推定試論 田島毓堂∥著.
内容紹介 後藤重郎元名古屋大学教授の教え子達による記念論文集。国語国文学の多岐にわたる論文40編。後藤重郎氏の編著書目録、論文目録を付す。
書誌・年譜・年表 後藤重郎先生略歴・業績略目録:巻頭p7〜14
個人件名 後藤 重郎
個人件名カナ ゴトウ シゲオ
個人件名典拠番号 110000398660000
個人件名 後藤/ 重郎
個人件名カナ ゴトウ,シゲオ
個人件名典拠番号 110000398660000
一般件名 日本文学 , 日本語-古語
一般件名カナ ニホン ブンガク,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

510401800000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 910.4
資料情報1 『国語国文学論集 後藤重郎先生古稀記念』 後藤重郎先生古稀記念論集刊行世話人会/編  和泉書院 1991.2(所蔵館:中央  請求記号:/J040/3057/91  資料コード:1124685412)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101781548

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大伴家持の越中秀歌群 オオトモノ ヤカモチ ノ エッチュウ シュウカグン 村瀬 憲夫/著 ムラセ ノリオ 1-14
俊成の「幽玄」風志向 シュンゼイ ノ ユウゲンフウ シコウ 梅野 きみ子/著 ウメノ キミコ 15-32
新古今集に見られる俊頼の歌 シンコキンシュウ ニ ミラレル トシヨリ ノ ウタ 杉戸 千洋/著 スギト チヒロ 33-46
「新古今和歌集」羇旅部の構造 シンコキン ワカシュウ キリョブ ノ コウゾウ 安田 徳子/著 ヤスダ ノリコ 47-62
『僻案抄』小考 ヘキアンショウ ショウコウ 乾 安代/著 イヌイ ヤスヨ 63-78
十三代集における政治性に関する覚書 ジュウサンダイシュウ ニ オケル セイジセイ ニ カンスル オボエガキ 深津 睦夫/著 フカツ ムツオ 79-92
為顕流の周辺 タメアキ リュウ ノ シュウヘン 三輪 正胤/著 ミワ マサタネ 93-108
「三河藻塩草」成立考 ミカワ モシオグサ セイリツコウ 鈴木 光保/著 スズキ ミツヤス 109-124
本居宣長の歌論書に関する一考察 モトオリ ノリナガ ノ カロンショ ニ カンスル イチ コウサツ 杉戸 清彬/著 スギト キヨアキ 125-142
子規革新短歌の契機 シキ カクシン タンカ ノ ケイキ 松井 利彦/著 マツイ トシヒコ 143-162
根岸短歌会における題詠の問題 ネギシ タンカカイ ニ オケル ダイエイ ノ モンダイ 加藤 孝男/著 カトウ タカオ 163-178
与謝野晶子『明星抄』の研究 ヨサノ アキコ ミョウジョウショウ ノ ケンキュウ 荻野 恭茂/著 オギノ ヤスシゲ 179-196
玉蔓十帖考 タマカズラ ジッチョウコウ 進藤 義治/著 シンドウ ヨシハル 197-210
源氏物語の歌枕 ゲンジ モノガタリ ノ ウタマクラ 乾 澄子/著 イヌイ スミコ 211-228
『源氏物語』における「昔物語」 ゲンジ モノガタリ ニ オケル ムカシモノガタリ 藤井 日出子/著 フジイ ヒデコ 229-244
『恋路ゆかしき大将』の成立に関する一考察 コイジ ユカシキ タイショウ ノ セイリツ ニ カンスル イチコウサツ 宮田 光/著 ミヤタ ミツ 243-258
和泉式部日記における暗示表現 イズミシキブ ニッキ ニ オケル アンジ ヒョウゲン 安藤 重和/著 アンドウ シゲカズ 259-270
『枕草子』積善寺供養の段“花盗人の条”の新解釈 マクラノソウシ セキゼンジ クヨウ ノ ダン ハナヌスビト ノ クダリ ノ シンカイシャク 武山 隆昭/著 タケヤマ タカアキ 271-282
<道長隠し>、粟田殿道兼 ミチナガ カクシ アワタ ドノ ミチカネ 辻 和良/著 ツジ カズヨシ 283-296
半井本『保元物語』の日付と時刻 ナカライボン ホウゲン モノガタリ ノ ヒズケ ト ジコク 安藤 淑江/著 アンドウ ヨシエ 297-308
『保元物語』受容の一端 ホウゲン モノガタリ ジュヨウ ノ イッタン 原水 民樹/著 ハラミズ タミキ 309-322
『平治物語』同文考 ヘイジ モノガタリ ドウブンコウ 村上 学/著 ムラカミ マナブ 323-340
平家物語における詳述表現の一面 ヘイケ モノガタリ ニ オケル ショウジュツ ヒョウゲン ノ イチメン 高山 利弘/著 タカヤマ トシヒロ 341-354
『平治物語』の漢詩句をめぐって ヘイジ モノガタリ ノ カンシク オ メグッテ 大島 竜彦/著 オオシマ タツヒコ 355-368
四部合戦状本平家物語における覚一本系近似本文について シブ カッセンジョウボン ヘイケ モノガタリ ニ オケル カクイツボンケイ キンジ ホンモン ニ ツイテ 早川 厚一/著 ハヤカワ コウイチ 369-380
『五代帝王物語』の主題をめぐって ゴダイ テイオウ モノガタリ ノ シュダイ オ メグッテ 弓削 繁/著 ユゲ シゲル 381-398
『太平記』における光厳院廻国説話 タイヘイキ ニ オケル コウゴンイン カイコク セツワ 中西 達治/著 ナカニシ タツハル 399-412
濡れ衣と流罪の物語 ヌレギヌ ト ルザイ ノ モノガタリ 塩田 公子/著 シオダ トモコ 413-426
説経「さんせう太夫」の位相 セッキョウ サンショウ ダユウ ノ イソウ 藤掛 和美/著 フジカケ カズヨシ 427-444
女護の嶋わたりの事 ニョゴ ノ シマワタリ ノ コト 市川 光彦/著 イチカワ ミツヒコ 445-460
『雨月物語』と『宗祇諸国物語』 ウゲツ モノガタリ ト ソウギ ショコク モノガタリ 岡本 勝/著 オカモト マサル 461-472
其磧と中国先賢の名言 キセキ ト チュウゴク センケン ノ メイゲン 神谷 勝広/著 カミヤ カツヒロ 473-488
露川と俳壇、そして俳諧へ ロセン ト ハイダン ソシテ ハイカイ エ 服部 直子/著 ハツトリ ナオコ 489-504
『八百やお七』論 ヤオヤ オシチ ロン 富田 康之/著 トミタ ヤスユキ 505-524
劇舞踊の発達と壕越二三次 ゲキブヨウ ノ ハッタツ ト ホリコシ ニソウジ 安田 文吉/著 ヤスダ ブンキチ 525-538
一葉文学の転機 イチヨウ ブンガク ノ テンキ 愛知 峰子/著 アイチ ミネコ 539-552
平安時代「わらざ」 ヘイアン ジダイ ワラザ 榊原 邦彦/著 サカキバラ クニヒコ 553-568
上代語「ずは(ば)」について ジョウダイゴ ズハ バ ニ ツイテ 和田 明美/著 ワダ アケミ 569-584
天草版平家物語の原拠本と平家物語<斯道本>の第二次本文との関係について アマクサバン ヘイケ モノガタリ ノ ゲンキョボン ト ヘイケ モノガタリ シドウボン ノ ダイニジ ホンモン トノ カンケイ ニ ツイテ 近藤 政美/著 コンドウ マサミ 585-602
異なり語数推定試論 コトナリゴスウ スイテイ シロン 田島 毓堂/著 タジマ イクドウ 603-624