仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会/編集 -- 第一書房 -- 1991.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /219.9/3097/91 1124637228 配架図 Digital BookShelf
1991/08/12 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8042-0009-6
タイトル 神・村・人
タイトルカナ カミ ムラ ヒト
タイトル関連情報 琉球弧論叢,仲松弥秀先生傘寿記念論文集
タイトル関連情報読み リュウキュウコ ロンソウ,ナカマツ ヤシュウ センセイ サンジュ キネン ロンブンシュウ
著者名 仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会 /編集
出版地 東京
出版者 第一書房
出版者カナ ダイイチ ショボウ
出版年 1991.3
ページ数 587, 11p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 仲松弥秀の肖像あり
価格 ¥12000
内容注記 仲松沖縄学の視点 小川徹∥著. 沖大東島(ラサ島)の歴史的背景と島嶼としての存在意義について 中山満∥著. 第二次世界大戦前における沖縄県からフィリピン群島への移民の歴史と実態 石川友紀∥著. 「久米島紬・農家」の階層構造とその地域的特質 竹田秀輝∥著. 沖縄の地名・区画の変遷 川平朝申∥著. 布留の神を語る 奥田良寛春∥著. 読谷村を手懸りにした地名採録へのアプローチ 曽根信一∥著. 干瀬地名考 新垣源勇∥著. 『南島の地名』その沿革 久手堅憲夫∥著. 伊勢志摩のオー考 目崎茂和∥著. 奄美喜界島の竈神信仰 窪徳忠∥著. 山原の猪垣・猪狩・猪狩儀礼 平敷令治∥著. 沖縄民俗学の可能性 比嘉政夫∥著. 台湾アミ族の稲作について 上江洲均∥著. 守護する者される者 比嘉康雄∥著. 根源(ムトゥ)と風水 渡邊欣雄∥著. 久高島の宗教生活における祖霊(死霊)観念 赤嶺政信∥著. 水納島開拓の歴史 仲松源光∥著. 近世琉球辞令書とその概況 高良倉吉∥著. 沖縄一六・七世紀の村落 安里進∥著. 真壁殿内の移動について 照屋正賢∥著. 近代沖縄における戸籍制度の一端 金城善∥著. 出産に関する古文書『好生要伝』 玉木順彦∥著. 『琉球官話集』補注追攷 池宮正治∥著. 『おもろさうし』と地名 高橋俊三∥著. オモロにおける神女のモチーフ 玉城政美∥著. 仲松先生と私 宮城幸吉∥著. 仲松弥秀先生と南島地名研究センター 堂前亮平∥著. 字誌づくりと小地名 中村誠司∥著. 弥秀オジー 古塚達朗∥著.
内容紹介 沖縄の民俗文化研究者、仲松弥秀の傘寿記念論文集。仲松沖縄学の流れをくんだ論文集で、地理と地名、歴史と民俗、言語と文学、エッセイとに分かれている。巻末に仲松の略歴と著書論文目録を付している。
書誌・年譜・年表 仲松弥秀先生略歴・著書論文目録:巻末p1〜11
個人件名 仲松 弥秀
個人件名カナ ナカマツ ヤシュウ
個人件名典拠番号 110000723200000
個人件名 仲松/ 弥秀
個人件名カナ ナカマツ,ヤシュウ
個人件名典拠番号 110000723200000
一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号

520396000000000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワ ケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 219.9
資料情報1 『神・村・人 琉球弧論叢』 仲松弥秀先生傘寿記念論文集刊行委員会/編集  第一書房 1991.3(所蔵館:中央  請求記号:/219.9/3097/91  資料コード:1124637228)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101787650

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
仲松沖縄学の視点 ナカマツ オキナワガク ノ シテン 小川 徹/著 オガワ トオル 3-12
沖大東島(ラサ島)の歴史的背景と島嶼としての存在意義について オキダイトウジマ ラサジマ ノ レキシテキ ハイケイ ト トウショ ト シテ ノ ソンザイ イギ ニ ツイテ 中山 満/著 ナカヤマ ミツル 13-42
第二次世界大戦前における沖縄県からフィリピン群島への移民の歴史と実態 ダイニジ セカイ タイセンゼン ニ オケル オキナワケン カラ フィリピン グントウ エノ イミン ノ レキシ ト ジッタイ 石川 友紀/著 イシカワ トモノリ 43-76
「久米島紬・農家」の階層構造とその地域的特質 クメジマツムギ ノウカ ノ カイソウ コウゾウ ト ソノ チイキテキ トクシツ 竹田 秀輝/著 タケダ ヒデキ 77-118
沖縄の地名・区画の変遷 オキナワ ノ チメイ クカク ノ ヘンセン 川平 朝申/著 カビラ チョウシン 119-126
布留の神を語る フル ノ カミ オ カタル 奥田良 寛春/著 オクダラ カンシユン 127-134
読谷村を手懸りにした地名採録へのアプローチ ヨミタンソン オ テガカリ ニ シタ チメイ サイロク エノ アプローチ 曽根 信一/著 ソネ シンイチ 135-152
干瀬地名考 ヒシ チメイコウ 新垣 源勇/著 アラカキ ゲンユウ 153-158
『南島の地名』その沿革 ナントウ ノ チメイ ソノ エンカク 久手堅 憲夫/著 クデケン ノリオ 159-176
伊勢志摩のオー考 イセ シマ ノ オーコウ 目崎 茂和/著 メザキ シゲカズ 177-194
奄美喜界島の竃神信仰 アマミ キカイガシマ ノ カマドガミ シンコウ 窪 徳忠/著 クボ ノリタダ 195-218
山原の猪垣・猪狩・猪狩儀礼 ヤンバル ノ シシガキ シシガリ シシガリ ギレイ 平敷 令治/著 ヘシキ ヨシハル 219-270
沖縄民俗学の可能性 オキナワ ミンゾクガク ノ カノウセイ 比嘉 政夫/著 ヒガ マサオ 271-282
台湾アミ族の稲作について タイワン アミゾク ノ イナサク ニ ツイテ 上江洲 均/著 ウエズ ヒトシ 283-302
守護する者される者 シュゴ スル モノ サレル モノ 比嘉 康雄/著 ヒガ ヤスオ 303-318
根源(ムトゥ)と風水 コンゲン ムトゥ ト フウスイ 渡辺 欣雄/著 ワタナベ ヨシオ 319-342
久高島の宗教生活における祖霊(死霊)観念 クダカジマ ノ シュウキョウ セイカツ ニ オケル ソレイ シリョウ カンネン 赤嶺 政信/著 アカミネ マサノブ 343-372
水納島開拓の歴史 ミンナジマ カイタク ノ レキシ 仲松 源光/著 ナカマツ ゲンコウ 373-388
近世琉球辞令書とその概況 キンセイ リュウキュウ ジレイショ ト ソノ ガイキョウ 高良 倉吉/著 タカラ クラヨシ 389-400
沖縄一六・七世紀の村落 オキナワ ジュウロクシチセイキ ノ ソンラク 安里 進/著 アサト ススム 401-426
真壁殿内の移動について マカベ ドゥンチ ノ イドウ ニ ツイテ 照屋 正賢/著 テルヤ セイケン 427-444
近代沖縄における戸籍制度の一端 キンダイ オキナワ ニ オケル コセキ セイド ノ イッタン 金城 善/著 キンジョウ マサル 445-470
出産に関する古文書『好生要伝』 シュッサン ニ カンスル コモンジョ コウジョウ ヨウデン 玉木 順彦/著 タマキ マサヒコ 471-494
『琉球官話集』補注追攷 リュウキュウ カンワシュウ ホチュウ ツイコウ 池宮 正治/著 イケミヤ マサハル 495-518
『おもろさうし』と地名 オモロソウシ ト チメイ 高橋 俊三/著 タカハシ トシゾウ 519-534
オモロにおける神女のモチーフ オモロ ニ オケル シンジョ ノ モチーフ 玉城 政美/著 タマキ マサミ 535-560
仲松先生と私 ナカマツ センセイ ト ワタクシ 宮城 幸吉/著 ミヤギ コウキチ 561-564
仲松弥秀先生と南島地名研究センター ナカマツ ヤシュウ センセイ ト ナントウ チメイ ケンキュウ センター 堂前 亮平/著 ドウマエ リョウヘイ 565-570
字誌づくりと小地名 アザシズクリ ト ショウチメイ 中村 誠司/著 ナカムラ セイジ 571-576
弥秀オジー ヤシュウ オジー 古塚 達朗/著 フルツカ タツロウ 577-581