川田 順造/編 -- リブロポート -- 1991.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3890/3024/2 1124618492 Digital BookShelf
1991/07/18 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8457-0633-4
タイトル 「未開」概念の再検討
タイトルカナ ミカイ ガイネン ノ サイケントウ
巻次 2
著者名 川田 順造 /編
著者名典拠番号

110000305150000

出版地 東京
出版者 リブロポート
出版者カナ リブロポート
出版年 1991.6
ページ数 374p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容注記 先史学から見た未開と文明. 先史学から見た未開と文明 大貫良夫∥著. 文明の尺度をめぐって 大林太良∥著. 文化と文明についての再定義 伊東俊太郎∥著. 古代における未開 古橋信孝∥著. 相対と普遍の間 石井溥∥著. 文化と社会. 民族学における通文化的(統計的)研究から見た未開と文明 大林太良∥著. 社会・文化の指標をどこに置くか 二宮宏之∥著. 民族音楽学における統計的手法 徳丸吉彦∥著. 「原始」と「未開」 松園萬亀雄∥著. 文明の民族・未開の民族. 歴史学・民俗学・民族学 塚本学∥著. ヨーロッパ史研究の立場から 二宮宏之∥著. インド史研究の立場から 小西正捷∥著. 民俗学の立場から 野村純一∥著. 歴史の基礎知識とは何か 永田雄三∥著. 歴史学・民俗学・民族学. 推進機構と制御機構 上田篤∥著. 家族の進歩と国家の進歩 坂部恵∥著. ギリシアの神話と都市の関係 阿部年晴∥著. 進歩史観と家族制度. 日本社会における未開と文明 網野善彦∥著. 近代化日本における未開の問題 安丸良夫∥著. ヨーロッパ社会における未開と文明 二宮宏之∥著. 網野説へのいくつかの疑問 関本照夫∥著. 未開なるものと日本的なるもの.
一般件名 文化人類学
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511546900000000

分類:都立NDC10版 389.04
資料情報1 『「未開」概念の再検討 2』 川田 順造/編  リブロポート 1991.6(所蔵館:中央  請求記号:/3890/3024/2  資料コード:1124618492)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101801004

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
先史学から見た未開と文明 センシガク カラ ミタ ミカイ ト ブンメイ 7-17
先史学から見た未開と文明 センシガク カラ ミタ ミカイ ト ブンメイ 大貫 良夫/著 オオヌキ ヨシオ 31-48
文明の尺度をめぐって ブンメイ ノ シャクド オ メグッテ 大林 太良/著 オオバヤシ タリョウ 49-51
文化と文明についての再定義 ブンカ ト ブンメイ ニ ツイテ ノ サイテイギ 伊東 俊太郎/著 イトウ シュンタロウ 52-57
古代における未開 コダイ ニ オケル ミカイ 古橋 信孝/著 フルハシ ノブヨシ 58-66
相対と普遍の間 ソウタイ ト フヘン ノ アイダ 石井 溥/著 イシイ ヒロシ 67-72
文化と社会 ブンカ ト シャカイ 73-104
民族学における通文化的(統計的)研究から見た未開と文明 ミンゾクガク ニ オケル ツウブンカテキ トウケイテキ ケンキュウ カラ ミタ ミカイ ト ブンメイ 大林 太良/著 オオバヤシ タリョウ 105-138
社会・文化の指標をどこに置くか シャカイ ブンカ ノ シヒョウ オ ドコ ニ オクカ 二宮 宏之/著 ニノミヤ ヒロユキ 139-146
民族音楽学における統計的手法 ミンゾク オンガクガク ニ オケル トウケイテキ シュホウ 徳丸 吉彦/著 トクマル ヨシヒコ 147-153
「原始」と「未開」 ゲンシ ト ミカイ 松園 万亀雄/著 マツゾノ マキオ 154-160
文明の民族・未開の民族 ブンメイ ノ ミンゾク ミカイ ノ ミンゾク 161-178
歴史学・民俗学・民族学 レキシガク ミンゾクガク ミンゾクガク 塚本 学/著 ツカモト マナブ 179-208
ヨーロッパ史研究の立場から ヨーロッパシ ケンキュウ ノ タチバ カラ 二宮 宏之/著 ニノミヤ ヒロユキ 209-214
インド史研究の立場から インドシ ケンキュウ ノ タチバ カラ 小西 正捷/著 コニシ マサトシ 215-220
民俗学の立場から ミンゾクガク ノ タチバ カラ 野村 純一/著 ノムラ ジュンイチ 221-225
歴史の基礎知識とは何か レキシ ノ キソ チシキ トワ ナニカ 永田 雄三/著 ナガタ ユウゾウ 226-229
歴史学・民俗学・民族学 レキシガク ミンゾクガク ミンゾクガク 230-260
推進機構と制御機構 スイシン キコウ ト セイギョ キコウ 上田 篤/著 ウエダ アツシ 261-274
家族の進歩と国家の進歩 カゾク ノ シンポ ト コッカ ノ シンポ 坂部 恵/著 サカベ メグミ 275-280
ギリシアの神話と都市の関係 ギリシア ノ シンワ ト トシ ノ カンケイ 阿部 年晴/著 アベ トシハル 281-282
進歩史観と家族制度 シンポ シカン ト カゾク セイド 283-300
日本社会における未開と文明 ニホン シャカイ ニ オケル ミカイ ト ブンメイ 網野 善彦/著 アミノ ヨシヒコ 301-328
近代化日本における未開の問題 キンダイカ ニホン ニ オケル ミカイ ノ モンダイ 安丸 良夫/著 ヤスマル ヨシオ 329-334
ヨーロッパ社会における未開と文明 ヨーロッパ シャカイ ニ オケル ミカイ ト ブンメイ 二宮 宏之/著 ニノミヤ ヒロユキ 335-342
網野説へのいくつかの疑問 アミノ セツ エノ イクツカ ノ ギモン 関本 照夫/著 セキモト テルオ 343-347
未開なるものと日本的なるもの ミカイ ナル モノ ト ニホンテキ ナル モノ 348-372