黒坂周平先生の喜寿を祝う会/編 -- 黒坂周平先生の喜寿を祝う会 -- 1990.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /215.2/3138/2 1124611983 配架図 Digital BookShelf
1991/07/05 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 信濃の歴史と文化の研究
タイトルカナ シナノ ノ レキシ ト ブンカ ノ ケンキュウ
巻次 2
著者名 黒坂周平先生の喜寿を祝う会 /編
著者名典拠番号

011005613040000

出版地 上田
出版者 黒坂周平先生の喜寿を祝う会
出版者カナ クロサカシュウヘイセンセイノキジュオイワウカイ
出版年 1990.11
ページ数 489p
大きさ 22cm
タイトルに関する注記 2の副書名:黒坂周平先生喜寿記念論文集
内容注記 内容:科野国造の氏姓と氏族的展開 関晃著.「馬篭(マゴメ)」考-古駅址想定の手掛かりとして 木下良著.観松院菩薩半跏像考 上原昭一著.信州民家における客間の成立 大河直躬著.比企一族と信濃、そして北陸道 石井進著.角落山山岳信仰の形成 関茂著.防人編制についての私考-東山道を西下する防人集団を偲んで 塩野入忠雄著.佐久を通って東国に通じる古代の道-大河原峠と大石峠を中心に 井出正義著.上田市西光寺に伝わる鎖張文書に関する一考察 竜野常重著.蕨手文鐙瓦と込山建築址の研究 村上和夫著.東山道の残したもの-小県郡青木村の場合 五十嵐幹雄著.道教の世界 山浦哲雄著.千曲川渡渉にかかわる曰理駅についての一考察 石川好一著.信濃国分寺跡研究の今後の課題 川上元著.葛尾城覚え書 荒井袈裟治著.屋代氏覚え書-戦国期の屋代氏 林幸好著.金王五輪塔の由来 宮沢文雄著.検地帳類より収録した上田小県地方の地名 小池雅夫著.東信濃に所在する中世石造宝篋印塔-その様式手法と変遷について 久保浩美著.依田荘の依田氏と茂木氏 桜井松夫著.上田城下町の商家となった武田家臣「海野衆」神尾氏 寺島隆史著.江戸初期における小諸藩主の菩提所の変遷 永原秀山著.宿場札について-維新直後の旧中山道長久保宿の場合 倉沢猛著.地方「覚書」のなかの近世女性 尾崎行也著.大給松平氏と五稜郭 宮本達郎著.信濃の蘭方医と諸活動 青木歳幸著.飼育馬小考-近世小県郡内で 竜野敬一郎著.上田藩の世直し騒動についての一考察 堀内泰著.県下中等教育の成立をめぐって 中島正利著.「晩霞」とその周辺-民俗人物誌への試み 長岡克衛著.北向観音堂の信仰をめぐって 山極尚一著.まつりの美意識-民俗芸能の色と形 田口光一著.丸子町西内の回り舞台 丸山知志著
個人件名 黒坂/ 周平
個人件名カナ クロサカ,シュウヘイ
個人件名典拠番号 110000370370000
一般件名 長野県
一般件名カナ ナガノ ケン
一般件名典拠番号 520401800000000
分類:都立NDC10版 215.2
注記のタイトル 黒坂 周平 先生 喜寿 記念 論文集
資料情報1 『信濃の歴史と文化の研究 2』 黒坂周平先生の喜寿を祝う会/編  黒坂周平先生の喜寿を祝う会 1990.11(所蔵館:中央  請求記号:/215.2/3138/2  資料コード:1124611983)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101803024