浅井円道/編 -- 平楽寺書店 -- 1991.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1804/3058/91 1124693586 Digital BookShelf
1991/12/09 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 本覚思想の源流と展開
タイトルカナ ホンガク シソウ ノ ゲンリュウ ト テンカイ
著者名 浅井円道 /編
著者名典拠番号

110000017620000

出版地 京都
出版者 平楽寺書店
出版者カナ ヘイラクジショテン
出版年 1991.1
ページ数 474, 21p
大きさ 23cm
シリーズ名 法華経研究
シリーズ名のルビ等 ホケキョウ ケンキュウ
シリーズ番号 11
税込価格 12360
内容注記 内容:『釈摩訶衍論』における本覚思想 柏木弘雄著.中国天台宗における本覚的思想 若杉見竜著.中国華厳宗における本覚的思想-華厳十地経における本覚的思想と華厳教学における本覚的思想 伊藤瑞叡著.中国禅宗における本覚的思想-初期禅宗語録を中心として 田中良昭著.空海及びその門下の本覚の用語例及びその意義 松崎恵水著.五大院安然と本覚讃 三崎良周著.俊範の本覚思想 高木豊著.天台口伝法門の成立と文献化-政海の天台伝南岳心要抄と宗円・宗満両集の考察 大久保良順著.宝地房証真の本覚思想批判 庵谷行亨著.法然・親鸞の本覚思想批判 本多弘之著.道元と本覚思想 田村芳朗著.日蓮の遺文と本覚思想 浅井円道著.「煩悩即菩提」覚え書き 渡辺宝陽著.室町時代の日蓮教学と本覚思想-行学日朝について 中条暁秀著.室町時代の日蓮教学と本覚思想-慶林坊日隆について 大平宏竜著.叡山・三井と日蓮門下との交流-四重興廃判の成立をめぐって 武覚超著.仙波と日蓮門下との交流-「関東天台」と関東日蓮教団 小野文珖著.本覚思想関連著書論文目録:p463〜474
分類:都立NDC10版 181
資料情報1 『本覚思想の源流と展開』(法華経研究 11) 浅井円道/編  平楽寺書店 1991.1(所蔵館:多摩  請求記号:/1804/3058/91  資料コード:1124693586)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101820345