伊東信雄先生追悼論文集刊行会/編 -- 今野印刷 -- 1990.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2102/3326/90 1124227687 Digital BookShelf
1991/03/30 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0250

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 考古学古代史論攷
タイトルカナ コウコガク コダイシ ロンコウ
タイトル関連情報 伊東信雄先生追悼
タイトル関連情報読み イトウ ノブオ センセイ ツイトウ
著者名 伊東信雄先生追悼論文集刊行会 /編
出版地 仙台
出版者 今野印刷
出版者カナ コンノインサツ
出版年 1990.11
ページ数 727p
大きさ 27cm
出版等に関する注記 伊東信雄の肖像あり
税込価格 13000
内容注記 内容:前期旧石器文化から後期旧石器文化への移行について 岡村道雄著.東北日本の細石刃核-「湧別技法=角二山型」以前の諸型式について 加藤稔著.縄文時代の「石槍」から見た旧石器時代の「槍先形尖頭器」-北陸の遺跡出土例を中心に 平口哲夫著.Some characters of composite tools set with blades and microblades in the Neolithic China 佐川正敏著.石器剥離面の切り合い関係について-稜線付近におけるフィッシャ-の基本的認識 小林博昭著.素山上層式の再検討-M・Y・Iの主題による変奏曲 林謙作著.津軽海峡の先史文化交流-青森県出土の黒曜石製石器・硬玉製品・外来系土器 福田友之著.宮城県出土土製品2種の報告 興野義一著.北海道木古内町新道4遺跡出土の「石庖丁」形石器 千葉英一著.東北北部の初期水田遺構 村越潔著.岩手県における弥生時代の石器器種組成 相原康二著.東北地方における弥生文化 須藤隆著.東北古墳時代の画期について(その2)-7世紀史の理解をめざして 辻秀人著.統一新羅の[カイ]帯金具-日本出土[カイ]帯金具との関連で 伊藤玄三著.カマド塚について(資料紹介) 結城慎一著.南東北地方における歴史時代の須恵器編年 1 木本元治著.瓦生産の諸段階-古代東北地方における瓦生産導入期 渡辺泰伸著.多賀城創建以前の律令支配の様相 進藤秋輝著.東北城策柵いわゆる柵木について 桑原滋郎著.大津京と穴太廃寺 小笠原好彦著.俘囚と考古学 阿部義平著.国府周辺の集落構成-城輪柵周辺における平安時代集落の構造 川崎利夫著.擦文文化の形成と特質 横山英介著.宮城県の阿弥陀来迎図像板碑について 藤沼邦彦,石黒伸一郎著.会津若松市蚕養窯跡内の井戸跡出土の陶磁器類-福島県内の磁器窯との関連で 柳田俊雄著.伊東先生と日本古代国家論 中村五郎著.陸奥国小田郡の産金経営 佐々木茂楨著.下野薬師寺智公対延暦寺安慧の続三一権実宗論と、信夫菩提寺・安積広隆寺の考古学的解明 梅宮茂著.都々古和気考 鈴木啓著.東北のアイヌ語地名とマタギ言葉のなかのアイヌ語に関するノ-ト 工藤雅樹著.我が国の埋蔵文化財行政を取り巻く環境について 佐久間豊著.付:伊東信雄先生年譜・著書目録
分類:都立NDC10版 210.2
資料情報1 『考古学古代史論攷 伊東信雄先生追悼』 伊東信雄先生追悼論文集刊行会/編  今野印刷 1990.11(所蔵館:多摩  請求記号:/2102/3326/90  資料コード:1124227687)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101824696