加藤 秀俊/[ほか]編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1991.12 --

所蔵

所蔵は 4 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F東京 行政郷土図書 T/0・250/3040/ 1124525464 配架図 Digital BookShelf
1992/03/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/13 1124719969 Digital BookShelf
1991/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/13-2 4100129256 Digital BookShelf
1991/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 別組付録 RCF-10
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/13-3 4100141180 Digital BookShelf
1991/12/27 可能(館内閲覧) 利用可   0 別組付録 RCF-10A
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-91009-4
タイトル 人づくり風土記
タイトルカナ ヒトズクリ フドキ
タイトル関連情報 全国の伝承江戸時代,聞き書きによる知恵シリーズ
タイトル関連情報読み ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ,キキガキ ニ ヨル チエ シリーズ
巻次 13(48)
著者名 加藤 秀俊 /[ほか]編纂
著者名典拠番号

110000275450000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 1991.12
ページ数 769p
大きさ 27cm
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
各巻タイトル 大江戸万華鏡 東京
各巻タイトル読み オオエド マンゲキョウ トウキョウ
累積注記 監修:牧野昇ほか
付属資料 付属資料(録音ディスク1枚):大江戸四季の音巡り
価格 ¥11650
書誌・年譜・年表 東京の江戸時代年表:p748〜755 江戸時代東京の主な文献資料:p762〜769
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

一般件名 東京都
一般件名カナ トウキョウ ト
一般件名典拠番号 520130800000000
分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 13(48)』( 大江戸万華鏡 東京) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1991.12(所蔵館:中央  請求記号:T/0・250/3040/  資料コード:1124525464)
資料情報2 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 13(48)』( 大江戸万華鏡 東京) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1991.12(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/13  資料コード:1124719969)
資料情報3 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 13(48)』( 大江戸万華鏡 東京) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1991.12(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/13-2  資料コード:4100129256)
資料情報4 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 13(48)』( 大江戸万華鏡 東京) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1991.12(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/13-3  資料コード:4100141180)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101842934

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
平和と繁栄のユートピア到来! ヘイワ ト ハンエイ ノ ユートピア トウライ
立地・地勢を巧みに生かした首都計画 リッチ チセイ オ タクミ ニ イカシタ シュト ケイカク
全国の富を吸い上げ再配分する装置 ゼンコク ノ トミ オ スイアゲ サイハイブン スル ソウチ
上方依存から江戸圏経済の自立へ カミガタ イゾン カラ エドケン ケイザイ ノ ジリツ エ
災害対策と環境保全への知恵と努力 サイガイ タイサク ト カンキョウ ホゼン エノ チエ ト ドリョク
衣食住を支えた周辺農山漁村 イショクジュウ オ ササエタ シュウヘン ノウサンギョソン
成熟社会が生んだ大衆参加の文化 セイジュク シャカイ ガ ウンダ タイシュウ サンカ ノ ブンカ
“住めぬ都”にしないために スメヌ ミヤコ ニ シナイ タメ ニ
築く キズク
江戸の町づくり エド ノ マチズクリ
築城から長屋普請まで チクジョウ カラ ナガヤ ブシン マデ
すべての道は日本橋に通ず スベテ ノ ミチ ワ ニホンバシ ニ ツウズ
物流の動脈としての舟運 ブツリュウ ノ ドウミャク ト シテ ノ シュウウン
水道の水は江戸っ子の誇り スイドウ ノ ミズ ワ エドッコ ノ ホコリ
郵便制度の前身 ユウビン セイド ノ ゼンシン
武蔵野の開墾 ムサシノ ノ カイコン
江戸幕府の三大改革 エド バクフ ノ サンダイ カイカク
日本型「自治」 ニホンガタ ジチ
懲罰一本から教育と更生に チョウバツ イッポン カラ キョウイク ト コウセイ ニ
“江戸の花”とのたたかい エド ノ ハナ トノ タタカイ
天災と復興の努力 テンサイ ト フッコウ ノ ドリョク
八王子千人同心の任務 ハチオウジ センニン ドウシン ノ ニンム
“忠臣蔵”の衝撃 チュウシングラ ノ ショウゲキ
江戸近郊の鷹場 エド キンコウ ノ タカバ
ペリーの来航と江戸の庶民 ペリー ノ ライコウ ト エド ノ ショミン
江戸の医療態勢 エド ノ イリョウ タイセイ
ごみ処理と屎尿のリサイクル ゴミ ショリ ト シニョウ ノ リサイクル
難民救済に官民の努力 ナンミン キュウサイ ニ カンミン ノ ドリョク
働く ハタラク
江戸幕府の造幣局 エド バクフ ノ ゾウヘイキョク
蔵前・札差の世界 クラマエ フダサシ ノ セカイ
日米間初の為替レート交渉 ニチベイカン ハツ ノ カワセ レート コウショウ
日本橋の老舗問屋街 ニホンバシ ノ シニセ トンヤガイ
世田谷のボロ市 セタガヤ ノ ボロイチ
魚市場・青物市場 ウオイチバ アオモノ イチバ
木材集散地木場の繁栄 モクザイ シュウサンチ キバ ノ ハンエイ
江戸名品のつくり手たち エド メイヒン ノ ツクリテタチ
江戸の野菜 エド ノ ヤサイ
染井の植木屋 ソメイ ノ ウエキヤ
お江戸が焼けて山栄ゆ オエド ガ ヤケテ ヤマ サカユ
暮らしを支えた炭と薪 クラシ オ ササエタ スミ ト タキギ
八丈島特産の黄八丈 ハチジョウジマ トクサン ノ キハチジョウ
江戸湾の漁業 エドワン ノ ギョギョウ
江戸名産の浅草海苔 エド メイサン ノ アサクサ ノリ
新島特産のクサヤ ニイジマ トクサン ノ クサヤ
大消費地江戸が育てた桑都 ダイショウヒチ エド ガ ソダテタ ソウト
学ぶ マナブ
昌平坂学問所 ショウヘイザカ ガクモンジョ
寺子屋・私塾の隆盛 テラコヤ シジュク ノ リュウセイ
蕃書調所 バンショ シラベショ
身分を越えたフォーラム ミブン オ コエタ フォーラム
全国を制覇した江戸の出版業 ゼンコク オ セイハ シタ エド ノ シュツパンギョウ
俳諧・狂歌・川柳の大流行 ハイカイ キョウカ センリュウ ノ ダイリュウコウ
浮世絵 ウキヨエ
『江戸名所図会』の世界 エド メイショ ズエ ノ セカイ
関東十八檀林と学僧教育 カントウ ジュウハチダンリン ト ガクソウ キョウイク
驚く オドロク
ウイリアム・アダムス ウイリアム アダムス
ケンペル『江戸参府旅行日記』 ケンペル エド サンプ リョコウ ニッキ
朝鮮通信使 チョウセン ツウシンシ
シーボルトと幕末の江戸 シーボルト ト バクマツ ノ エド
ラザフォード・オールコック ラザフォード オールコック
アーネスト・サトー アーネスト サトー
ヒュースケンと『日本日記』 ヒュースケン ト ニホン ニッキ
長屋暮らし ナガヤグラシ
江戸のファッション エド ノ ファッション
浮世風呂・浮世床を楽しむ ウキヨ ブロ ウキヨドコ オ タノシム
富士講 フジコウ
江戸の三富くじ エド ノ サントミクジ
江戸庶民の生活情報源 エド ショミン ノ セイカツ ジョウホウゲン
市民の文化塾 シミン ノ ブンカジュク
大江戸ライフの声・鐘・唄 オオエド ライフ ノ コエ カネ ウタ
賑わう ニギワウ
市中・近郊名所めぐり シチュウ キンコウ メイショメグリ
江戸を離れて膝栗毛 エド オ ハナレテ ヒザクリゲ
歌舞伎と相撲 カブキ ト スモウ
両国川開き リョウゴク カワビラキ
祭り・縁日に血が騒ぐ マツリ エンニチ ニ チ ガ サワグ
江戸の七福神詣で エド ノ シチフクジンモウデ
江戸の民俗芸能 エド ノ ミンゾク ゲイノウ
料理茶屋の繁盛 リョウリ ジャヤ ノ ハンジョウ
盛り場が生んだ庶民文化 サカリバ ガ ウンダ ショミン ブンカ