川合 隆男/編 -- 慶応通信 -- 1991.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3617/3006/2 1124739531 Digital BookShelf
1992/01/31 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-0490-4
タイトル 近代日本社会調査史
タイトルカナ キンダイ ニホン シャカイ チョウサシ
巻次 2
著者名 川合 隆男 /編
著者名典拠番号

110000297140000

出版地 東京
出版者 慶応通信
出版者カナ ケイオウ ツウシン
出版年 1991.12
ページ数 326p
大きさ 21cm
累積注記 執筆:前川郁子ほか
価格 ¥3400
内容注記 内容:リテラシ-の普及と「壮丁教育調査」-リテラシ-の普及と社会調査(1) 清川郁子著.「小月小学校外三校学校調査」と三学級二教員制-日本最初の学校調査成立に関する調査史的考察 竹村英樹著.社会調査方法史について-近代日本における社会調査方法の模索と「月島調査」 国勢調査の開始-民勢調査から国勢調査へ 川合隆男著.大正期の民衆余暇・娯楽調査-「浅草調査」と「『余暇生活の研究』調査」 平野隆著.大正期の住宅調査-救済思想の限界と「すまい」の商品化 吉野英岐著.震災「復興」と「去ルヘキ人」「来ルヘキ人」-『震災調査報告』をめぐって 大矢根淳著.大正期文化財保存をめぐる行政と民家調査-「点」としての文化財保存 堀川三郎著.アチックミュ-ゼアムの誕生-モノグラフと総合調査の萌芽 竹内治彦著
一般件名 社会調査-歴史 , 日本-歴史-近代
一般件名カナ シャカイ チョウサ-レキシ,ニホン-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

510409410030000 , 520103814150000

分類:都立NDC10版 361.91
資料情報1 『近代日本社会調査史 2』 川合 隆男/編  慶応通信 1991.12(所蔵館:中央  請求記号:/3617/3006/2  資料コード:1124739531)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101849216