青木 隆嘉/[ほか]編 -- 世界思想社 -- 1992.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1040/3107/92 1124741950 Digital BookShelf
1992/01/31 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7907-0416-5
タイトル 実践哲学の現在
タイトルカナ ジッセン テツガク ノ ゲンザイ
著者名 青木 隆嘉 /[ほか]編
著者名典拠番号

110001507860000

出版地 京都
出版者 世界思想社
出版者カナ セカイ シソウシャ
出版年 1992.1
ページ数 255p
大きさ 19cm
シリーズ名 Sekaishiso seminar
シリーズ名のルビ等 セカイ シソウ ゼミナール
シリーズ名2 哲学の現在
シリーズ名読み2 テツガク ノ ゲンザイ
シリーズ番号2 5
シリーズ番号読み2 5
価格 ¥2233
内容注記 内容:解消されたプラクシスの謎 青木隆嘉著.プラクシスの問題圏-《実践哲学の復権》鷲田清一著.規範の発生-規範とコンテクスト 藤沢賢一郎著.プラクシスにおける時間の構造 西谷敬著.プラクシスの空間性-身体の問題 安西和博著.プラクシスを生むもの 池上哲司著.<私> 小池澄夫著.<われわれ>という存在 西村誠著.破壊のかたち 須藤訓任著.暴力・政治・国家 朴一功著.夢のもつれ-行為と夢 山形頼洋著.実践哲学の革命 青木隆嘉著
内容紹介 <理論/実践>という伝統的枠組みを解体し、理論をも包みこむプラクシスのかたちをとらえることによって、実践哲学の新しい可能性を多様な視点から切りひらく試み。
一般件名 哲学
一般件名カナ テツガク
一般件名典拠番号

511193600000000

分類:都立NDC10版 104
書評掲載紙 産経新聞    772 
資料情報1 『実践哲学の現在』(Sekaishiso seminar) 青木 隆嘉/[ほか]編  世界思想社 1992.1(所蔵館:多摩  請求記号:/1040/3107/92  資料コード:1124741950)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101852149