滝沢 武雄/編 -- 東京堂出版 -- 1991 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2150/3092/91 1124757422 Digital BookShelf
1992/02/13 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0263

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-20185-0
タイトル 中近世の史料と方法
タイトルカナ チュウキンセイ ノ シリョウ ト ホウホウ
タイトル関連情報 論集
タイトル関連情報読み ロンシュウ
著者名 滝沢 武雄 /編
著者名典拠番号

110000594560000

出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 1991
ページ数 702p
大きさ 22cm
価格 頒価不明
内容注記 内容:石動山の信仰と絵図-石動山古絵図の作成時期に関するノ-ト 松井吉昭著.大乗院史料に見る重色領-門跡領荘園編成の特質 海老沢美基著.史料としての系図-伊勢長氏素生新考 滝沢武雄著.「日野家領文書写」の成立 伊東正子著.「由緒書」と富田林寺内町の成立 堀新著.「大途」と後北条氏「一家衆」-戦国期公儀論のために 久保健一郎著.「伏見普請役之帳」について-豊臣政権の軍役論 中川和明著.藩政史料にみる「諸国国廻り上使」-寛永一〇年(一六三三)の幕府巡見使 しらが康義著.新井白石の「日本国王」復号論 閔徳基著.「基熈公記」にみえる公家と大名-公武関係研究の基礎作業 久保貴子著.松代藩「御仕置御規定」の分析-「御定書」と藩法 小椋喜一郎著.文政期の海防報告書と一揆鎮圧法-「内憂外患」への領主的対応 針谷武志著.「潰家留」「断絶録」にみる秋元家臣団-譜代大名家臣団研究序説 和崎晶著.慶安御触書の構成と論理 深谷克己著.「惣百姓代」から「百姓代」へ-前期百姓代の成立をめぐって 酒井右二著.地方書の農業観と農民像 長島光二著.藤沢宿の札馬について-宿伝馬制解体の一断面 井口鉄介著.「旧臣帳」考-近世農村社会における権威と由緒 泉正人著.奉公人請状について-雇傭契約の浸透過程 下重清著.牛肉「薬喰」一件史料とキリシタン-キリシタン禁制と村社会 大橋幸泰著.高崎藩「御仕置例書」にみる身分と仕置権 椙山聖子著.江戸名所案内の成立 加藤貴著.九店における商人集団の議定と仕法-江戸・大坂の砂糖店を中心に 馬場章著.内海船住徳丸の廻船経営帳簿について 斎藤善之著.「人のうわさ」考-情報空間の展開 高部淑子著
一般件名 日本-歴史-中世-史料 , 日本-歴史-江戸時代-史料
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ-シリョウ,ニホン-レキシ-エド ジダイ-シリョウ
一般件名典拠番号

520103814560000 , 520103814370000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『中近世の史料と方法 論集』 滝沢 武雄/編  東京堂出版 1991(所蔵館:多摩  請求記号:/2150/3092/91  資料コード:1124757422)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101873410