金井 美恵子/[ほか]著 -- 小学館 -- 1992.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J028/オ21/304 1124830916 Digital BookShelf
1992/06/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-09-567019-3
タイトル 大岡昇平
タイトルカナ オオオカ ショウヘイ
著者名 金井 美恵子 /[ほか]著
著者名典拠番号

110000279300000

出版地 東京
出版者 小学館
出版者カナ ショウガクカン
出版年 1992.6
ページ数 339p 図版16p
大きさ 20cm
シリーズ名 群像日本の作家
シリーズ名のルビ等 グンゾウ ニホン ノ サッカ
シリーズ番号 19
シリーズ番号読み 19
出版等に関する注記 大岡昇平の肖像あり
価格 ¥1748
内容注記 大岡さんのこと 金井美恵子∥著. 鎮魂歌としての認識 平岡篤頼∥著. 大岡昇平・死者の多面的な証言 大江健三郎∥著. 大岡昇平の手 亀井秀雄∥著. 運命と歴史 中野孝次∥著. 小説は観念を描きうるか 野口武彦∥著. 収容所としての戦中・戦後 磯田光一∥著. 文壇人物論 中島健蔵∥著. 友情と考証 三島由紀夫∥著. 失語と沈黙のあいだ 石原吉郎∥著. 富士山麓の夏 武田百合子∥著. 父のこのごろ 長田鞆絵∥著. 大岡さんのこと 澁澤龍彦∥著. 文芸時評 平野謙∥著. 文芸時評 山本健吉∥著. 「武蔵野夫人」 小林秀雄∥著. ストイシズムの文学 福田恆存∥著. 「野火」 吉田健一∥著. 大岡昇平論 寺田透∥著. 二人の知性作家 中村光夫∥著. 大岡昇平「俘虜記」 河上徹太郎∥著. 二つの同時代史 埴谷雄高∥対談 大岡昇平∥対談. 俘虜記. 大岡昇平文学紀行 榊原和夫∥著. 『武蔵野夫人』 前田愛∥著. 戦争と神 三好行雄∥著. 陰画としての神 佐藤泰正∥著. 『花影』の位置 中村真一郎∥著. 起源の小説 清水徹∥著. 仮面の地誌学 種村季弘∥著. レイテ戦記 鶴見俊輔∥ほか鼎談. 大岡昇平さんを悼む 安岡章太郎∥著. 大岡さんの文体について 吉田秀和∥著. 末期の眼と歩哨の眼 丸谷才一∥著. 大岡さんと中原、富永 中村稔∥著. スタンダールの幸福 菅野昭正∥著. 大岡昇平のモーツァルト 高橋英夫∥著. 大岡昇平と比島戦線 池田純溢∥著. 母という歴史 〓秀実∥著. 絶対的あいまいさ 三浦雅士∥著. ルイズ・ブルックスと一九二〇年代 山口昌男∥著. 俘虜記(抄). 武蔵野夫人(抄). 野火(抄). 花影(抄). レイテ戦記(抄). 小説家夏目漱石(抄). 『俘虜記』『野火』『レイテ戦記』『少年』ほか 吉田【ヒロ】生∥著.
内容紹介 小林秀雄、中原中也と出会い、辛い文学的青春をスタンダリアンとして出発。大戦下の俘虜体験を通し自らの魂のことを書き続け、一時代を疾走した小説家、大岡昇平の素顔があきらかにされる。
書誌・年譜・年表 大岡昇平年譜 吉田熙生編:p331〜339
個人件名 大岡 昇平
個人件名カナ オオオカ ショウヘイ
個人件名典拠番号 110000174970000
個人件名 大岡/ 昇平
個人件名カナ オオオカ,ショウヘイ
個人件名典拠番号 110000174970000
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『大岡昇平』(群像日本の作家 19) 金井 美恵子/[ほか]著  小学館 1992.6(所蔵館:中央  請求記号:/J028/オ21/304  資料コード:1124830916)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101883797

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大岡さんのこと オオオカ サン ノ コト 金井 美恵子/著 カナイ ミエコ 5-12
鎮魂歌としての認識 チンコンカ ト シテ ノ ニンシキ 平岡 篤頼/著 ヒラオカ トクヨシ 13-21
大岡昇平・死者の多面的な証言 オオオカ ショウヘイ シシャ ノ タメンテキ ナ ショウゲン 大江 健三郎/著 オオエ ケンザブロウ 22-26
大岡昇平の手 オオオカ ショウヘイ ノ テ 亀井 秀雄/著 カメイ ヒデオ 27-38
運命と歴史 ウンメイ ト レキシ 中野 孝次/著 ナカノ コウジ 39-49
小説は観念を描きうるか ショウセツ ワ カンネン オ エガキウルカ 野口 武彦/著 ノグチ タケヒコ 50-56
収容所としての戦中・戦後 シュウヨウジョ ト シテ ノ センチュウ センゴ 磯田 光一/著 イソダ コウイチ 57-66
文壇人物論 ブンダン ジンブツロン 中島 健蔵/著 ナカジマ ケンゾウ 67-70
友情と考証 ユウジョウ ト コウショウ 三島 由紀夫/著 ミシマ ユキオ 71-73
失語と沈黙のあいだ シツゴ ト チンモク ノ アイダ 石原 吉郎/著 イシハラ ヨシロウ 74-77
富士山麓の夏 フジ サンロク ノ ナツ 武田 百合子/著 タケダ ユリコ 78-80
父のこのごろ チチ ノ コノゴロ 長田 鞆絵/著 オサダ トモエ 81-83
大岡さんのこと オオオカ サン ノ コト 渋沢 竜彦/著 シブサワ タツヒコ 84-86
文芸時評 ブンゲイ ジヒョウ 平野 謙/著 ヒラノ ケン 87-88
文芸時評 ブンゲイ ジヒョウ 山本 健吉/著 ヤマモト ケンキチ 89-91
武蔵野夫人 ムサシノ フジン 小林 秀雄/著 コバヤシ ヒデオ 92-96
ストイシズムの文学 ストイシズム ノ ブンガク 福田 恒存/著 フクダ ツネアリ 97-105
野火 ノビ 吉田 健一/著 ヨシダ ケンイチ 106-110
大岡昇平論 オオオカ ショウヘイ ロン 寺田 透/著 テラダ トオル 111-120
二人の知性作家 フタリ ノ チセイ サッカ 中村 光夫/著 ナカムラ ミツオ 121-127
大岡昇平「俘虜記」 オオオカ ショウヘイ フリョキ 河上 徹太郎/著 カワカミ テツタロウ 128-129
二つの同時代史 フタツ ノ ドウジダイシ 埴谷 雄高/対談 ハニヤ ユタカ 130-139
俘虜記 フリョキ 140-147
大岡昇平文学紀行 オオオカ ショウヘイ ブンガク キコウ 榊原 和夫/著 サカキバラ カズオ 148-155
武蔵野夫人 ムサシノ フジン 前田 愛/著 マエダ アイ 158-163
戦争と神 センソウ ト カミ 三好 行雄/著 ミヨシ ユキオ 164-171
陰画としての神 インガ ト シテ ノ カミ 佐藤 泰正/著 サトウ ヤスマサ 172-179
『花影』の位置 カエイ ノ イチ 中村 真一郎/著 ナカムラ シンイチロウ 180-188
起源の小説 キゲン ノ ショウセツ 清水 徹/著 シミズ トオル 189-194
仮面の地誌学 カメン ノ チシガク 種村 季弘/著 タネムラ スエヒロ 195-198
レイテ戦記 レイテ センキ 鶴見 俊輔/ほか鼎談 ツルミ シュンスケ 199-209
大岡昇平さんを悼む オオオカ ショウヘイ サン オ イタム 安岡 章太郎/著 ヤスオカ ショウタロウ 210-212
大岡さんの文体について オオオカ サン ノ ブンタイ ニ ツイテ 吉田 秀和/著 ヨシダ ヒデカズ 213-217
末期の眼と歩哨の眼 マツゴ ノ メ ト ホショウ ノ メ 丸谷 才一/著 マルヤ サイイチ 218-225
大岡さんと中原、富永 オオオカ サン ト ナカハラ トミナガ 中村 稔/著 ナカムラ ミノル 226-230
スタンダールの幸福 スタンダール ノ コウフク 菅野 昭正/著 カンノ アキマサ 231-238
大岡昇平のモーツァルト オオオカ ショウヘイ ノ モーツァルト 高橋 英夫/著 タカハシ ヒデオ 239-242
大岡昇平と比島戦線 オオオカ ショウヘイ ト ヒトウ センセン 池田 純溢/著 イケダ ジユンイチ 243-249
母という歴史 ハハ ト イウ レキシ 絓 秀実/著 スガ ヒデミ 250-258
絶対的あいまいさ ゼッタイテキ アイマイサ 三浦 雅士/著 ミウラ マサシ 259-265
ルイズ・ブルックスと一九二〇年代 ルイズ ブルックス ト センキュウヒャクニジュウネンダイ 山口 昌男/著 ヤマグチ マサオ 266-268
俘虜記(抄) フリョキ 272-278
武蔵野夫人(抄) ムサシノ フジン 279-286
野火(抄) ノビ 287-291
花影(抄) カエイ 292-299
レイテ戦記(抄) レイテ センキ 300-304
小説家夏目漱石(抄) ショウセツカ ナツメ ソウセキ 305-313
『俘虜記』『野火』『レイテ戦記』『少年』ほか フリョキ ノビ レイテ センキ ショウネン ホカ 吉田 【ヒロ】生/著 ヨシダ ヒロオ 314-323