新谷敬三郎教授古稀記念論文集刊行委員会/編 -- 名著普及会 -- 1992 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9804/3007/92 1124900037 Digital BookShelf
1992/10/08 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89551-591-5
タイトル 交錯する言語
タイトルカナ コウサク スル ゲンゴ
タイトル関連情報 新谷敬三郎教授古稀記念論文集
タイトル関連情報読み アラヤ ケイザブロウ キョウジュ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 新谷敬三郎教授古稀記念論文集刊行委員会 /編
出版地 東京
出版者 名著普及会
出版者カナ メイチョ フキュウカイ
出版年 1992
ページ数 661p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容注記 内容:坐俗と立俗 野中涼著.ポ-プ『人間論』のロシア語訳-ロシア人の自然観の変化の一側面 藤沼貴著.何故「金曜日は糸巻きもせず」なのか?-ロシア民謡「一週間」の深層 伊東一郎著.古代ロシア人と「詩篇」 諸星和夫著.啓蒙期のロシア人とドイツ人-ドイツ啓蒙主義者の活動を中心として 福住誠著.怪僧フォ-チイ 黒沢岑夫著.ブ-シキンとフョ-ドル・グリンカ 笠間啓治著.一八三六年十一月のプ-シキン 草鹿外吉著.十九世紀ロシアの保守思想-シェヴイリョフが保守したかったもの 高野雅之著.アレクセイ・ホミャコ-フのキリスト論 御子柴道夫著.イヴァンの悪魔 清水孝純著.「書物性」と「演技」-『地下室の手記』について 杉里直人著.二つの星の出会い-ソロヴィヨフとドストエフスキイ 沼野充義著.ポリフォニイ小説論の成立過程-ルネサンス批判と古代芸術論 井桁貞義著.二葉亭から漱石へ-ドストエフスキイの問題 木下豊房著.太宰治『道化の華』論-ドストエフスキイを視座として 槍田良枝著.悪女考-チェ-ホフの芸術世界のなかで 柳富子著.ブガ-エフ、ベ-ルイ、フロレンスキイ-「非連続性」としての世界とシンボリズム 貝沢哉著.マンデリシュタ-ムと建築-「ノ-トル・ダム」における詩の建築 鈴木正美著.バフチンにおける「声」の問題 佐々木寛著.パステルナ-クと詩 前木祥子著.パステルナ-クの植物詩篇-詩「ライラック」の時空間 宇佐見森吉著.「美しさの彼方」をめぐって-ブルガ-コフの「ゴ-ゴリ」 秦野一宏著.鏡の眩惑-チャヤ-ノフの幻想小説 沼野恭子著.親露と反露 安井亮平著.トレ-スされた「感興」-『猟人日記』と近代日本の作家たち 中島国彦著.美術と詩のかなの静物 塚本博著.「日本人」への帰路-『ふらんす物語』「かえり道」の章をめぐって 南明日香著.牧野信一における三つの固有相-物、場、雰囲気 大石雅彦著.「伊豆の踊子」試論-虚構のカタルシス 田村充正著.文字禍、あるいは書者/読者の不在 諸坂成利著.『アクセルの城』 相野毅著.響きと修辞-ことわざの世界を求めて 北村孝一著.新谷敬三郎教授略歴・著作目録:p645〜661
書誌・年譜・年表 新谷敬三郎教授略歴・著作目録:p645〜661
個人件名 新谷 敬三郎
個人件名カナ アラヤ ケイザブロウ
個人件名典拠番号 110000042950000
個人件名 新谷/ 敬三郎
個人件名カナ アラヤ,ケイザブロウ
個人件名典拠番号 110000042950000
一般件名 ロシア・ソビエト文学
一般件名カナ ロシア ソビエト ブンガク
一般件名典拠番号

510279300000000

分類:都立NDC10版 980.4
資料情報1 『交錯する言語 新谷敬三郎教授古稀記念論文集』 新谷敬三郎教授古稀記念論文集刊行委員会/編  名著普及会 1992(所蔵館:中央  請求記号:/9804/3007/92  資料コード:1124900037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101903146