綾部 恒雄/編 -- リブロポート -- 1992.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3890/3060/92 1124893282 Digital BookShelf
1992/09/17 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8457-0758-6
タイトル 民族学コラージュ
タイトルカナ ミンゾクガク コラージュ
タイトル関連情報 共同体論その他
タイトル関連情報読み キョウドウタイロン
著者名 綾部 恒雄 /編, 青柳 まちこ /編
著者名典拠番号

110000036870000 , 110000007510000

出版地 東京
出版者 リブロポート
出版者カナ リブロポート
出版年 1992.9
ページ数 281p
大きさ 22cm
シリーズ名 住谷一彦先生記念論集
シリーズ名のルビ等 スミヤ カズヒコ センセイ キネン ロンシュウ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥4000
内容注記 内容:論稿 中国の都市-農村研究をめぐって 青柳清孝著.イデオロギ-、民俗学と民間行事の解釈-アイフェル地方ヒルベラ-ト村の謝肉祭を実例として クライナ-・ヨ-ゼフ著.契約講の変化-岩手県和賀町の事例から 高橋統一著.結婚のラビリンス-古代日本の婚姻をめぐって 青柳まちこ著.南西諸島のGeomantik-対話形式による風水論の展望 渡辺欣雄著.マレ-シアの憑霊現象について 佐々木宏幹著.森林と都市に共通点はあるか-「サル類と人類の棲息・居住地」考 香原志勢著.座談会.エッセイ5編
内容紹介 我国社会科学の永遠の課題「共同体」論に思想史・民族学の両視座から取組み、先学の業績を発展深化させた住谷一彦氏が自らの軌跡と課題を熱く語り、学問土壌を同じくする諸研究者が多彩な論稿を寄せる。
個人件名 住谷/ 一彦
個人件名カナ スミタニ,カズヒコ
一般件名 文化人類学
一般件名カナ ブンカ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511546900000000

分類:都立NDC10版 389.04
資料情報1 『民族学コラージュ 共同体論その他』(住谷一彦先生記念論集 2) 綾部 恒雄/編, 青柳 まちこ/編  リブロポート 1992.9(所蔵館:中央  請求記号:/3890/3060/92  資料コード:1124893282)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101909283