検索条件

  • 著者
    199608231996JPN
ハイライト

松谷みよ子/編 -- 講談社 -- 1986.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3730/K995/M2-3 1126677732 Digital BookShelf
1965/06/28 可能(館内閲覧) 利用可   0 2018年度移送

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 明治以降教育制度発達史
タイトルカナ メイジ イコウ キョウイク セイド ハッタツシ
巻次 第3巻
著者名 文部省内教育史編纂会 /著
著者名典拠番号

210000236390000

出版地 東京
出版者 教育資料調査会
出版者カナ キョウイク シリョウ チョウサカイ
出版年 1964
ページ数 1106p
大きさ 22cm
累積注記 初版:竜吟社 昭和13〜14年刊
特定事項に属さない注記 初版:竜吟社 昭和13〜14年刊
価格 ¥4500
一般件名 日本-教育 , 教育制度-歴史
一般件名カナ ニホン-キョウイク,キョウイク セイド-レキシ
一般件名典拠番号

520103810140000 , 510664710010000

分類:都立NDC10版 372.1
資料情報1 『昔話十二か月 六月の巻』(講談社文庫) 松谷みよ子/編  講談社 1986.6(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/3065/6  資料コード:1102676426)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100779692

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ふくろ紺屋 フクロ コウヤ
鷹と梟 タカ ト フクロウ
梟改心 フクロウ カイシン
大きなてれつく オオキナ テレツク
トウビの子 トウビ ノ コ
梟紺屋 フクロウ コウヤ
親不幸鳥 オヤフコウドリ
時鳥沓縫い ホトトギス クツヌイ
金貸しほととぎす カネカシ ホトトギス
甚五郎の橋 ジンゴロウ ノ ハシ
雨蛙は親不孝 アマガエル ワ オヤフコウ
くもくも鳥 クモクモドリ
とんじの虎 トンジ ノ トラ
ツルの涙 ツル ノ ナミダ
よずくのいわれ ヨズク ノ イワレ
左甚五郎と山犬 ヒダリジンゴロウ ト ヤマイヌ
虎狼よりモルゾおとろしや トラ オオカミ ヨリ モルゾ オトロシ ヤ
前と繭 マエ ト マユ
ドジ丸 ドジマル
竜神と漁夫 リュウジン ト ギョフ
舌切雀 シタキリスズメ
浦島太郎 ウラシマ タロウ
ボロ着て奉公 ボロ キテ ホウコウ
時鳥の数よみ ホトトギス ノ カズヨミ
打たん太鼓の鳴る太鼓 ウタン タイコ ノ ナル タイコ
ほととぎす兄弟 ホトトギス キョウダイ
木だまむこいれ コダマ ムコイレ
石割り木挽 イシワリ コビキ
木の股歳 キ ノ マタドシ
ここも日本か ココ モ ニホン カ
牛方三十郎と山姥の話 ウシカタ サンジュウロウ ト ヤマウバ ノ ハナシ
羽切雀 ハネキリスズメ
烏とクッカルと亀 カラス ト クッカル ト カメ
枇杷の種糞 ビワ ノ タネグソ
きつつきとゆむんどり キツツキ ト ユムンドリ
ほうきとちりとりとふんどしの喧嘩 ホウキ ト チリトリ ト フンドシ ノ ケンカ
竜神の伝授 リュウジン ノ デンジュ
鼻たれ小僧 ハナタレ コゾウ
長慶金山 チョウケイ キンザン
田螺の聟 タニシ ノ ムコ
蜘蛛の話 クモ ノ ハナシ
事のくずし コト ノ クズシ
てんぽうむかし テンポウ ムカシ
猿聟入 サル ムコイリ
蜘蛛となまずの喧嘩 クモ ト ナマズ ノ ケンカ
夕顔の舅殿 ユウガオ ノ シュウトドノ
亀の甲羅 カメ ノ コウラ
蛇の報恩 ヘビ ノ ホウオン
雀と川蝉 スズメ ト カワセミ
米のなる瓢 コメ ノ ナル ヒサゴ
竜神と釣縄 リュウジン ト ツリナワ
宝化物 タカラ バケモノ
屁ぷり嫁 ヘプリ ヨメ
三人兄弟 サンニン キョウダイ
親子と馬 オヤコ ト ウマ
京上り キョウアガリ
左甚五郎とダオ鳥 ヒダリジンゴロウ ト ダオドリ
時鳥と小鍋 ホトトギス ト コナベ
時鳥 ホトトギス
時鳥と包丁 ホトトギス ト ホウチョウ
やまの恩返し ヤマ ノ オンガエシ
クォックォー鳥 クォックォードリ
よしとく鳥 ヨシトクドリ
雀の宮 スズメ ノ ミヤ
雀の粗忽 スズメ ノ ソコツ
竜宮女房 リュウグウ ニョウボウ
亀の報恩 カメ ノ ホウオン
雀の仇討 スズメ ノ アダウチ
蛇女房と左甚五郎 ヘビ ニョウボウ ト ヒダリジンゴロウ
大工と鬼六 ダイク ト オニロク
腰折り雀 コシオリ スズメ
竜宮世界のお姫さま リュウグウ セカイ ノ オヒメサマ
猿の生き胆 サル ノ イキギモ
早業日本一 ハヤワザ ニホンイチ
しょうべえと鬼 ショウベエ ト オニ
藁人形の建てたお宮 ワラニンギョウ ノ タテタ オミヤ
蛇聟入 ヘビ ムコイリ
布地蔵 ヌノ ジゾウ
弟も来い オトウト モ コイ
飛騨内匠天下一 ヒダ タクミ テンカイチ
首斬り役 クビキリ ヤク
雲水の餅問答 ウンスイ ノ モチモンドウ
卵は白茄子 タマゴ ワ シロナス
法事の豆 ホウジ ノ マメ
魚は剃刀馬の落物 サカナ ワ カミソリ ウマ ノ ラクブツ
小僧さんと黒砂糖 コゾウサン ト クロザトウ
鼻が高い小僧の諌言 ハナ ガ タカイ コゾウ ノ カンゲン
炭焼ぎ聟 スミヤギムコ
五寸釘 ゴスンクギ
夜蜘蛛は殺せ ヨグモ ワ コロセ
せみになった若者 セミ ニ ナッタ ワカモノ
鬼聟入 オニ ムコイリ
雨の降る穴 アメ ノ フル アナ
蟹の恩返し カニ ノ オンガエシ
手斧息子 テオノ ムスコ
蜘蛛息子 クモ ムスコ
蜘蛛の化物 クモ ノ バケモノ
酔っぱらい親子 ヨッパライ オヤコ
狐の鳴き声 キツネ ノ ナキゴエ
一休の引導 イッキュウ ノ インドウ
小僧の小便 コゾウ ノ ショウベン
鮎かみすり アユ カミスリ
名人大工 メイジン ダイク
和尚の夜遊び オショウ ノ ヨアソビ
親捨て山 オヤステ ヤマ
親子三人馬鹿 オヤコ サンニン バカ
蜘蛛の青入道 クモ ノ アオニュウドウ
蛇聟入 ヘビ ムコイリ
藁しべ長者 ワラシベ チョウジャ
狐女房 キツネ ニョウボウ
大工のおかた ダイク ノ オカタ
アメ
ばかな息子 バカナ ムスコ
小僧の問答くらべ コゾウ ノ モンドウ クラベ
雀孝行 スズメ コウコウ
ハッタイコ ハッタイコ
鬼の宝物 オニ ノ タカラモノ