日本消費者教育学会/編 -- 光生館 -- 1992.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3650/148/12 1125677783 Digital BookShelf
1993/03/12 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-332-20056-X
タイトル 消費者教育
タイトルカナ ショウヒシャ キョウイク
巻次 第12冊(1992)
著者名 日本消費者教育学会 /編
著者名典拠番号

210000036190000

出版地 東京
出版者 光生館
出版者カナ コウセイカン
出版年 1992.11
ページ数 295p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容注記 内容:商品テスト情報と消費者の商品選択 古寺浩著.化粧品の表示研究-化粧品による皮膚障害を未然に防ぐために 川田玲子ほか著.消費生活アドバイザ-の意識と実態 山口久子,守谷敏子著.高齢者をめぐる消費者問題(第2報)-高齢者の消費者意識に関する比較分析 中谷真三代著.土地・住宅における消費者被害と製造物責任 上野勝代著.青年の消費生活管理状況と消費生活学習希望 中間美砂子,岩崎美貴子著.消費者教育における公共サ-ビスに関する一考察 高田洋子著.ヒ-ブの個人的属性と企業内での位置-ヒ-ブと「表示」に関する実態調査 1 辻禎子ほか著.ヒ-ブの「表示」への関わり方と意識-ヒ-ブと「表示」に関する実態調査 2 三宅栄子ほか著.日本人の消費行動と消費者教育-消費行動についてのアンケ-ト調査を手がかりにして 三沢邦子著.消費者教育としての税教育(その3)-中・高教師対象の調査に基づく税教育の課題 渡辺純子著.消費者の目を育てる家庭科の教育方法-ジャンケン・ゲ-ムを用いたバディ学習を中心に 山本紀久子著.社会構造の変化と高校生のアルバイト 柿沼昌芳著.オピニオンリ-ダ-シップ性と生活情報選択に関する研究-食品購入の場合 近藤恵著.家庭の情報化とホ-ムオ-トメ-ション 武長脩行ほか著.目的に応じて選択する能力を育てる指導-小学校6年生「食物領域」の指導を通して 山下可子ほか著.高校家庭科における消費者教育-ロ-プレイングを実施して契約について考えさせる 水野紀子著.消費者教育発展史-1984 呉世煌著.消費者教育10のQ&A(消費者教育の基本理念)
一般件名 消費者教育
一般件名カナ ショウヒシャ キョウイク
一般件名典拠番号

510964500000000

分類:都立NDC10版 365
資料情報1 『消費者教育 第12冊(1992)』 日本消費者教育学会/編  光生館 1992.11(所蔵館:中央  請求記号:/3650/148/12  資料コード:1125677783)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101923997