関根慶子博士頌賀会/編 -- 風間書房 -- 1992.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J023/3016/92 1125581323 Digital BookShelf
1992/11/16 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-0822-6
タイトル 平安文学論集
タイトルカナ ヘイアン ブンガク ロンシュウ
著者名 関根慶子博士頌賀会 /編
著者名典拠番号

210000292150000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 1992.10
ページ数 642p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容注記 伊勢・伊勢集の受容に関する二題 関根慶子∥著. 「歌語り」の実際 清水好子∥著. 私家集余考 森本元子∥著. 國守歌の形成とその変容 目加田さくを∥著. 古今集仮名序「女の歌」をめぐって 藤本一恵∥著. 伊勢の家 平野由紀子∥著. 「本院侍従の虚像と実像」考 中嶋眞理子∥著. 和歌の趣向とその意味するもの 原田真理∥著. 選子内親王と仏教 安西奈保子∥著. 「みわ」と「いなり」 斎藤煕子∥著. 相模集の用語をめぐる一考察 吉田ミスズ∥著. 走湯百首の源泉 林マリヤ∥著. 散木奇歌集の恋部をめぐって 古屋孝子∥著. 女流による男歌 後藤祥子∥著. 永福門院詠と古典 糸賀きみ江∥著. 『土佐日記』考 今関敏子∥著. 『紫式部日記』の「宮の内侍」 田中恭子∥著. 源氏物語の横川の僧都と源信 阿部俊子∥著. 光源氏の「なまめく」「なまめかし」美 梅野きみ子∥著. 源氏物語の成立小攷 中島あや子∥著. 源氏物語の本文 石原美紀∥著. 藤壷中宮への額田王の面影 西丸妙子∥著. 多産の女 宮田京子∥著. 『有明の別れ』と『源氏物語』 小嶋菜温子∥著. 『栄花物語』の女官名称 新田孝子∥著. 寝覚物語の時間 永井和子∥著. 『今昔物語集』巻十七の地蔵菩薩霊験記について 米谷悦子∥著. 平安文学と服飾 品川和子∥著. 清・紫二作者にみる相克 伊原昭∥著.
内容紹介 関根慶子博士が八十路に入られたのを祝って編まれた論文集。伊勢・伊勢集の受容に関する二題、「歌語り」の実際、私家集余考、国守歌の形成とその変容、古今集仮名序「女の歌」をめぐって、など29編を収録。
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510401810530000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『平安文学論集』 関根慶子博士頌賀会/編  風間書房 1992.10(所蔵館:中央  請求記号:/J023/3016/92  資料コード:1125581323)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101924442

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
伊勢・伊勢集の受容に関する二題 イセ イセ シュウ ノ ジュヨウ ニ カンスル ニダイ 関根 慶子/著 セキネ ヨシコ 1-16
「歌語り」の実際 ウタガタリ ノ ジッサイ 清水 好子/著 シミズ ヨシコ 17-33
私家集余考 シカシュウ ヨコウ 森本 元子/著 モリモト モトコ 34-58
国守歌の形成とその変容 コクシュウタ ノ ケイセイ ト ソノ ヘンヨウ 目加田 さくを/著 メカダ サクオ 59-94
古今集仮名序「女の歌」をめぐって コキンシュウ カナジョ オンナ ノ ウタ オ メグッテ 藤本 一恵/著 フジモト カズエ
伊勢の家 イセ ノ イエ 平野 由紀子/著 ヒラノ ユキコ 131-150
「本院侍従の虚像と実像」考 ホンイン ジジュウ ノ キョゾウ ト ジツゾウコウ 中嶋 真理子/著 ナカジマ マリコ 151-178
和歌の趣向とその意味するもの ワカ ノ シュコウ ト ソノ イミ スル モノ 原田 真理/著 ハラダ マリ 179-198
選子内親王と仏教 センシ ナイシンノウ ト ブッキョウ 安西 奈保子/著 アンザイ ナホコ 199-219
「みわ」と「いなり」 ミワ ト イナリ 斎藤 煕子/著 サイトウ ヒロコ 220-244
相模集の用語をめぐる一考察 サガミ シュウ ノ ヨウゴ オ メグル イチ コウサツ 吉田 ミスズ/著 ヨシダ ミスズ 245-259
走湯百首の源泉 ハシリユ ヒャクシュ ノ ゲンセン 林 マリヤ/著 ハヤシ マリヤ 260-277
散木奇歌集の恋部をめぐって サンボク キカシュウ ノ コイブ オ メグッテ 古屋 孝子/著 フルヤ タカコ 278-298
女流による男歌 ジョリュウ ニ ヨル オトコウタ 後藤 祥子/著 ゴトウ ショウコ 299-324
永福門院詠と古典 エイフクモンイン エイ ト コテン 糸賀 きみ江/著 イトガ キミエ 325-343
『土佐日記』考 トサ ニッキ コウ 今関 敏子/著 イマゼキ トシコ 344-365
『紫式部日記』の「宮の内侍」 ムラサキシキブ ニッキ ノ ミヤノナイシ 田中 恭子/著 タナカ キョウコ 366-393
源氏物語の横川の僧都と源信 ゲンジ モノガタリ ノ ヨカワ ノ ソウズ ト ゲンシン 阿部 俊子/著 アベ トシコ 394-414
光源氏の「なまめく」「なまめかし」美 ヒカル ゲンジ ノ ナマメク ナマメカシ ビ 梅野 きみ子/著 ウメノ キミコ 415-432
源氏物語の成立小攷 ゲンジ モノガタリ ノ セイリツ ショウコウ 中島 あや子/著 ナカジマ アヤコ 433-448
源氏物語の本文 ゲンジ モノガタリ ノ ホンモン 石原 美紀/著 イシハラ ミキ 449-469
藤壺中宮への額田王の面影 フジツボ ノ チュウグウ エノ ヌカダ ノ オオキミ ノ オモカゲ 西丸 妙子/著 ニシマル タエコ 470-491
多産の女 タサン ノ オンナ 宮田 京子/著 ミヤタ キヨウコ 492-510
『有明の別れ』と『源氏物語』 アリアケ ノ ワカレ ト ゲンジ モノガタリ 小嶋 菜温子/著 コジマ ナオコ 511-526
『栄花物語』の女官名称 エイガ モノガタリ ノ ニョカン メイショウ 新田 孝子/著 ニッタ タカコ 527-548
寝覚物語の時間 ネザメ モノガタリ ノ ジカン 永井 和子/著 ナガイ カズコ 549-569
『今昔物語集』巻十七の地蔵菩薩霊験記について コンジャク モノガタリシュウ マキジュウナナ ノ ジゾウ ボサツ レイゲンキ ニ ツイテ 米谷 悦子/著 コメタニ エツコ 570-592
平安文学と服飾 ヘイアン ブンガク ト フクショク 品川 和子/著 シナガワ カズコ 593-617
清・紫二作者にみる相克 セイ シ ニサクシャ ニ ミル ソウコク 伊原 昭/著 イハラ アキ 618-640