経済学史学会/編 -- 九州大学出版会 -- 1992.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3312/3053/92 1125593422 Digital BookShelf
1992/12/18 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87378-322-4
タイトル 経済学史
タイトルカナ ケイザイガクシ
タイトル関連情報 課題と展望
タイトル関連情報読み カダイ ト テンボウ
著者名 経済学史学会 /編
著者名典拠番号

210000073990000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 1992.11
ページ数 256p
大きさ 26cm
価格 ¥3500
内容注記 内容:経済学史の方法 石井信之著.方法論の歴史 馬渡尚憲著.現代理論からみた経済学史 根岸隆著.アダム・スミスの道徳哲学とスコットランド啓蒙 田中正司著.スコットランド啓蒙と経済学 田中秀夫著.フランス啓蒙思想とフランス「古典」経済学 安藤隆穂著.イタリア啓蒙と経済学 堀田誠三著.ジェイムズ・ステュア-ト-現状と課題 渡辺邦博著.ジェイムズ・ステュア-ト研究をめぐって 竹本洋著.ヒュ-ムとスミスと古典派経済学の成立 和田重司著.アダム・スミス研究の現代的課題 新村聡著.マルサスとリカ-ドウ-「一般的過剰」論争研究管見 中村広治著.スミスとリカ-ドウとにおける価値・分配論 水田健著.リカ-ドウとマルクス 千賀重義著.穀物法論争と経済学 服部正治著.J.S.ミルの経済思想におけるア-ト 深貝保則著.「通貨論争」後における貨幣・信用論の展開 金井雄一著.功利主義と経済学 永井義雄著.プル-ドンとフランス社会主義 池上修著.シスモンディの経済学 中宮光隆著.ドイツ初期社会主義と経済学 植村邦彦著.グスタフ・シュモラ-とドイツ歴史学派 田村信一著.アシュリ-とイギリス歴史学派の諸相 西沢保著.ヴェブレンとアメリカの経済学 高哲男著.初期マルクス 渋谷正著.『資本論』形成史 内田弘著.マルクス価値論をめぐる論争 奥村忠信著.マルクス価値論-課題と展望 竹永進著.帝国主義論-マルクス以後の理論・思想史 松岡利道著.マルクス経済学-経済学史研究との関連で 飯田裕康著.現代資本主義論 山田鋭夫著.マルクスと現存社会主義 山中隆次著.功利主義と「近代経済学」 松島敦茂著.マ-シャル 橋本昭一著.フランス近代経済学の形成-クルノ-,エンジニア,ワルラス 栗田啓子著.オ-ストリア学派 池田幸弘,八木紀一郎著.一般均衡論と計量経済学の展開 池尾愛子著.アメリカ新古典派経済学-J.B.クラ-クを中心に 田中敏弘著.ケインズ経済学の形成過程 平井俊顕著.古典派とポスト・ケインジアン 渡会勝義著.ケインズ経済学の現代への影響 根井雅弘著.日本経済思想史研究-課題と展望 井上琢智著.江戸時代経済思想史研究への一視角 小室正紀著.近代日本の市民生活と経済学-日本経済学史像の再構成のために 松野尾裕著.文献:各章末
内容紹介 経済学史学会創立40周年を記念して刊行された論文集。経済学史の研究状況と現時点での諸問題、および今後の研究課題と展望について述べられた40数篇を収録。
一般件名 経済学-歴史
一般件名カナ ケイザイガク-レキシ
一般件名典拠番号

510698010210000

分類:都立NDC10版 331.2
資料情報1 『経済学史 課題と展望』 経済学史学会/編  九州大学出版会 1992.11(所蔵館:中央  請求記号:/3312/3053/92  資料コード:1125593422)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101927890