佐藤喜代治教授退官記念国語学論集刊行会/編 -- 桜楓社 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /8104/3086/76 1125607410 Digital BookShelf
1992/12/14 可能(館内閲覧) 利用可   0 (12)-1821

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 国語学論集
タイトルカナ コクゴガク ロンシュウ
タイトル関連情報 佐藤喜代治教授退官記念
タイトル関連情報読み サトウ キヨジ キョウジュ タイカン キネン
著者名 佐藤喜代治教授退官記念国語学論集刊行会 /編
出版地 東京
出版者 桜楓社
出版者カナ オウフウシャ
出版年 1976
ページ数 711p
大きさ 22cm
特定事項に属さない注記 佐藤喜代治教授退官記念
出版等に関する注記 佐藤喜代治の肖像あり
価格 頒価不明
内容注記 内容:形式語考 森岡健二著.沖縄県平良市方言の付属語duおよびnu,gaについて 柴田武著.中川成身院本の点法について 築島裕著.前野蘭化「思思未通」小察 杉本つとむ著.身体語彙史序説 前田富祺著.翻訳語としての万葉語-「春」の複合語を中心に 佐藤武義著.平安時代の記録体の文章の性格とその変遷-「別」字の用法を通じて 遠藤好英著.接尾語「げ+さ」覚書 平林文雄著.文末用法におけるカとヤ-「宇津保物語」を中心として 佐藤宣男著.論語元亀四年点と文之点 村上雅孝著.保元・平治物語の文章-その会話導入形式「-けるは」をめぐって 下河部行輝著.「塵芥」と「平他字類抄」 大友信一著.「浪ばかりこそ寄ると見えしが」考-中世におけるコソ係結法の一側面 井上章著.命令表現「(拝ま)い」「(落ち)さい」に関する一考察-説経正本を中心に 蜂谷清人著.和泉流狂言「天理本」と「小早川本」の待遇表現の比較考察-対称代名詞を中心として 彦坂佳宣著.寛文五年刊真草二行節用集「気形」門の増補語彙 菊田紀郎著.『訂正古訓古事記』の訓法 佐藤稔著.「昨夢紀事」に見える漢語について 鈴木丹士郎著.「文法」の語誌 佐藤亨著.高山樗牛の書簡文の文体 飛田良文著.尾崎紅葉「三人妻」の副詞の表記 梶原滉太郎著.志賀直哉の文体-「暗夜行路」の文体的位置を中心に 中村邦夫著.「文の文法」から「文を越える文法」へ-「後日大阪へ行ッタ」の有する連文機能をめぐって 仁田義雄著.移動動詞の構造的意味-「場所に関する名詞+格助詞」との結合に注目して 丹保健一著.語の意味差と地理的分布-「かつぐ」をめぐって 本堂寛著.北海道方言の地理的背景-『日本言語地図』第4集について 佐藤亮一著.江戸時代以降の仙台方言語史-転訛を中心として 加藤正信著.標準語化の過程と地理的分布図-長野県佐久地方の調査から 永瀬治郎著.北陸地方における「ネマル」の意味の分布とその解釈 川本栄一郎著.生活語彙体系の記述について-越中五箇山方言を例として 真田信治著.「餅」の字義について 佐藤喜代治著.佐藤喜代治教授略歴・著作目録:p699-710
個人件名 佐藤 喜代治
個人件名カナ サトウ キヨジ
個人件名典拠番号 110000460240000
個人件名 佐藤/ 喜代治
個人件名カナ サトウ,キヨジ
個人件名典拠番号 110000460240000
個人件名 佐藤/ 喜代治
個人件名カナ サトウ,キヨジ
個人件名典拠番号 110000460240000
一般件名 国語学
一般件名カナ コクゴガク
一般件名典拠番号

510805800000000

分類:都立NDC10版 810.1
資料情報1 『国語学論集 佐藤喜代治教授退官記念』 佐藤喜代治教授退官記念国語学論集刊行会/編  桜楓社 1976(所蔵館:多摩  請求記号:/8104/3086/76  資料コード:1125607410)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101929522