高階秀爾先生還暦記念論文集編集委員会/編集 -- 美術出版社 -- 1992.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /7020/3051/92 1125604114 Digital BookShelf
1992/12/18 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-568-20144-6
タイトル 美術史の六つの断面
タイトルカナ ビジュツシ ノ ムッツ ノ ダンメン
タイトル関連情報 高階秀爾先生に捧げる美術史論集
タイトル関連情報読み タカシナ シュウジ センセイ ニ ササゲル ビジュツ シロンシュウ
著者名 高階秀爾先生還暦記念論文集編集委員会 /編集
著者名典拠番号

210000493560000

出版地 東京
出版者 美術出版社
出版者カナ ビジュツ シュッパンシャ
出版年 1992.11
ページ数 550p 図版92p
大きさ 22cm
価格 ¥8544
内容注記 頭を掻く羊 遠山公一∥著. 「切られた首」の自画像 宮下規久朗∥著. J・M・W・ターナー大海に棲むもののイメージ 荒川裕子∥著. カロリュス=デュランの『ファンタン=ラトゥールとウルヴェイ』 三浦篤∥著. ロダンとベルギー 高橋幸次∥著. 十九世紀における画家の彫刻 廣田治子∥著. ペルシア絵画としての『ミイラージュ・ナーメ』 桝屋友子∥著. 車刑台のある風景 大原まゆみ∥著. 宗教画のドラマトゥルギー 諸川春樹∥著. ピエール・クロザと十八世紀前半のフランス絵画 大野芳材∥著. フランス革命と歴史画 鈴木杜幾子∥著. 都市のイメージと『天国』 越川倫明∥著. サッキとコルトーナの論争に関する一考察 浦上雅司∥著. 縦長と横長 高橋達史∥著. 十八世紀フランスの風景画についての一考察 矢野陽子∥著. トマス・コールとアメリカ風景画 人見伸子∥著. 一八七四年のマネ 吉川節子∥著. 「マチスと装飾」のための試論 天野知香∥著. 「視ること」と「聴くこと」 前川久美子∥著. 聖ヒエロニムスとルネサンス人文主義 小佐野重利∥著. ニコラ・フロマンの『ラザロの蘇生の祭壇画』 西野嘉章∥著. フィンセント・ファン・ゴッホの「薄緑の空」 有川治男∥著. 魔女の図像学 吉城寺尚子∥著. 独創の誕生 隠岐由紀子∥著. 織物と女性 宮崎克己∥著. ピカソの作品『接吻』のコンテクストをめぐるノート 太田泰人∥著. 女性美術史家登場 高橋裕子∥著. A Travers 馬淵明子∥著. 黒田清輝の描いた「見つめる女」 児島薫∥著. 黒田清輝と公的な場の絵画 山梨絵美子∥著. 湯浅一郎の洋画受容 染谷滋∥著. 明治中期の西洋絵画の翻案 鐸木道剛∥著. 国吉康雄の『祭りは終わった』(1939-47年)について 妹尾克己∥著.
書誌・年譜・年表 高階秀爾先生著作目録・年譜:p523〜527
個人件名 高階 秀爾
個人件名カナ タカシナ シュウジ
個人件名典拠番号 110000571550000
個人件名 高階/ 秀爾
個人件名カナ タカシナ,シュウジ
個人件名典拠番号 110000571550000
一般件名 美術-歴史
一般件名カナ ビジュツ-レキシ
一般件名典拠番号

511326010100000

分類:都立NDC10版 702
資料情報1 『美術史の六つの断面 高階秀爾先生に捧げる美術史論集』 高階秀爾先生還暦記念論文集編集委員会/編集  美術出版社 1992.11(所蔵館:中央  請求記号:/7020/3051/92  資料コード:1125604114)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101929538

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
頭を搔く羊 アタマ オ カク ヒツジ 遠山 公一/著 トオヤマ コウイチ 15-26
「切られた首」の自画像 キラレタ クビ ノ ジガゾウ 宮下 規久朗/著 ミヤシタ キクロウ 27-40
J・M・W・ターナー大海に棲むもののイメージ ジェー エム ダブリュー ターナー タイカイ ニ スム モノ ノ イメージ 荒川 裕子/著 アラカワ ユウコ 41-54
カロリュス=デュランの『ファンタン=ラトゥールとウルヴェイ』 カロリュス デュラン ノ ファンタン ラトゥール ト ウルヴェイ 三浦 篤/著 ミウラ アツシ 55-68
ロダンとベルギー ロダン ト ベルギー 高橋 幸次/著 タカハシ コウジ 69-85
十九世紀における画家の彫刻 ジュウキュウセイキ ニ オケル ガカ ノ チョウコク 広田 治子/著 ヒロタ ハルコ 86-101
ペルシア絵画としての『ミイラージュ・ナーメ』 ペルシア カイガ ト シテ ノ ミイラージュ ナーメ 桝屋 友子/著 マスヤ トモコ 102-118
車刑台のある風景 シャケイダイ ノ アル フウケイ 大原 まゆみ/著 オオハラ マユミ 119-134
宗教画のドラマトゥルギー シュウキョウガ ノ ドラマトゥルギー 諸川 春樹/著 モロカワ ハルキ 135-148
ピエール・クロザと十八世紀前半のフランス絵画 ピエール クロザ ト ジュウハッセイキ ゼンハン ノ フランス カイガ 大野 芳材/著 オオノ ヨシキ 149-162
フランス革命と歴史画 フランス カクメイ ト レキシガ 鈴木 杜幾子/著 スズキ トキコ 163-182
都市のイメージと『天国』 トシ ノ イメージ ト テンゴク 越川 倫明/著 コシカワ ミチアキ 183-199
サッキとコルトーナの論争に関する一考察 サッキ ト コルトーナ ノ ロンソウ ニ カンスル イチコウサツ 浦上 雅司/著 ウラガミ マサシ 200-213
縦長と横長 タテナガ ト ヨコナガ 高橋 達史/著 タカハシ タツシ 214-233
十八世紀フランスの風景画についての一考察 ジュウハッセイキ フランス ノ フウケイガ ニ ツイテ ノ イチコウサツ 矢野 陽子/著 ヤノ ヨウコ 234-247
トマス・コールとアメリカ風景画 トマス コール ト アメリカ フウケイガ 人見 伸子/著 ヒトミ ノブコ 248-262
一八七四年のマネ センハッピャクナナジュウヨネン ノ マネ 吉川 節子/著 ヨシカワ セツコ 263-277
「マチスと装飾」のための試論 マチス ト ソウショク ノ タメ ノ シロン 天野 知香/著 アマノ チカ 278-296
「視ること」と「聴くこと」 ミル コト ト キク コト 前川 久美子/著 マエカワ クミコ 297-310
聖ヒエロニムスとルネサンス人文主義 セイ ヒエロニムス ト ルネサンス ジンブン シュギ 小佐野 重利/著 オサノ シゲトシ 311-327
ニコラ・フロマンの『ラザロの蘇生の祭壇画』 ニコラ フロマン ノ ラザロ ノ ソセイ ノ サイダンガ 西野 嘉章/著 ニシノ ヨシアキ 328-340
フィンセント・ファン・ゴッホの「薄緑の空」 フィンセント ファン ゴッホ ノ ウスミドリ ノ ソラ 有川 治男/著 アリカワ ハルオ 341-356
魔女の図像学 マジョ ノ ズゾウガク 吉城寺 尚子/著 キチジョウジ ナオコ 357-370
独創の誕生 ドクソウ ノ タンジョウ 隠岐 由紀子/著 オキ ユキコ 371-385
織物と女性 オリモノ ト ジョセイ 宮崎 克己/著 ミヤザキ カツミ 386-400
ピカソの作品『接吻』のコンテクストをめぐるノート ピカソ ノ サクヒン セップン ノ コンテクスト オ メグル ノート 太田 泰人/著 オオタ ヤスト 401-414
女性美術史家登場 ジョセイ ビジュツシカ トウジョウ 高橋 裕子/著 タカハシ ヒロコ 415-434
A Travers ア トラヴェール 馬淵 明子/著 マブチ アキコ 435-446
黒田清輝の描いた「見つめる女」 クロダ セイキ ノ エガイタ ミツメル オンナ 児島 薫/著 コジマ カオル 447-460
黒田清輝と公的な場の絵画 クロダ セイキ ト コウテキ ナ バ ノ カイガ 山梨 絵美子/著 ヤマナシ エミコ 461-474
湯浅一郎の洋画受容 ユアサ イチロウ ノ ヨウガ ジュヨウ 染谷 滋/著 ソメヤ シゲル 475-488
明治中期の西洋絵画の翻案 メイジ チュウキ ノ セイヨウ カイガ ノ ホンアン 鐸木 道剛/著 スズキ ミチタカ 489-503
国吉康雄の『祭りは終わった』(1939-47年)について クニヨシ ヤスオ ノ マツリ ワ オワッタ ニ ツイテ 妹尾 克己/著 セノオ カツミ 504-518