興教大師研究論集編集委員会/編 -- 春秋社 -- 1992.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1885/3073/92 1125612321 Digital BookShelf
1992/12/28 可能(館内閲覧) 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-17232-9
タイトル 興教大師覚鑁研究
タイトルカナ コウギョウ ダイシ カクバン ケンキュウ
タイトル関連情報 興教大師八百五十年御遠忌記念論集
タイトル関連情報読み コウギョウ ダイシ ハッピャクゴジュウネン ゴオンキ キネン ロンシュウ
著者名 興教大師研究論集編集委員会 /編
出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 1992.12
ページ数 1132p
大きさ 23cm
価格 ¥10680
内容注記 内観の聖者覚鑁上人 勝又俊教∥著. 興教大師における懺悔 中村元∥著. 覚鑁における一密成仏の意義 平川彰∥著. 空海と覚鑁 玉城康四郎∥著. 懺悔の系譜 松長有慶∥著. 覚鑁密教の特質 山折哲雄∥著. 覚鑁密教の目指すもの 吉田宏晢∥著. 興教大師覚鑁における華厳教学の批判と受容 木村清孝∥著. 興教大師の顕密対弁について 遠藤祐純∥著. 「六大」をめぐる課題の変遷 加藤精一∥著. 興教大師の教主義について 渡辺新治∥著. 興教大師覚鑁の教主観について1 苫米地誠一∥著. 興教大師による阿字観の展開 山崎泰広∥著. 五蔵三摩地観の系譜とその特徴 北条賢三∥著. 転換期における絶対者論考 河波昌∥著. 【カクバン】上人成仏観肆攷 真保竜敞∥著. 興教大師の尊格信仰 頼富本宏∥著. 興教大師の如実知自心について 大沢聖寛∥著. 興教大師の曼茶羅観1 小峰弥彦∥著. 覚鑁の行 田中純男∥著. 興教大師覚鑁の三密思想 大塚伸夫∥著. 覚鑁所引の空海撰述について 宮坂宥勝∥著. 『心月輪秘釈』について 佐藤隆賢∥著. 大伝法院流の本系は月上院流か 村岡空∥著. 興教大師の「懺悔文」作成について 疋田精俊∥著. 『真言浄菩提心私記』について 松崎恵水∥著. 興教大師の『真言宗即身成仏義章』考 福田亮成∥著. 『撰集抄』覚鑁上人説話について 塚田晃信∥著. アーディカルマプラディーパ『初行のしるべ』 高橋尚夫∥著. 一大法身と一念について 向井隆健∥著. 高野山大伝法院をめぐる史料について 坂本正仁∥著. 興教大師における阿字観3 北尾隆心∥著. 興教大師覚鑁上人と浄土思想 仲尾俊博∥著. 興教大師覚鑁以前の高野山浄土教 奈良弘元∥著. 興教大師と都率往生 本多隆仁∥著. 往生の人証について 中条賢海∥著. 真言密教と往生思想 元山公寿∥著. 興教大師と平安浄土教 橘信雄∥著. 運敞僧正と孝養集 伊原照蓮∥著. 「清涼山記」攷 鎌田茂雄∥著. 根来の修験と葛城 宮家準∥著. 覚鑁の神祇思想と三輪上人慶円 村山修一∥著. 院政期仏教と覚鑁 速水侑∥著. 興教大師「研究」序説 平井宥慶∥著. 興教大師覚鑁の高野山入山について 宮城洋一郎∥著. 興教大師と伝法大会 武内孝善∥著. 興教大師覚鑁の講式 清水宥聖∥著. 新義の論義について2 榊義孝∥著. 興教大師の倫理思想 田中文盛∥著. 興教大師信仰の現代的展開 小室裕充∥著. 教化の視点と興教大師の一断面 小山典勇∥著. ことばの呪術と瑜伽行 広沢隆之∥著. 覚鑁「密厳院発露懺悔文」における「我等」と「我」について 那須政玄∥著. 死生の教育思想 成瀬良徳∥著. 付法の系譜学 阿部竜一∥著. The esoteric meaning of 'Amida' 阿弥陀秘釈 by Kakuban 稲垣久雄∥著. Kogyodaishi-Kakuban and iconography in his “Gorin-kuji-hishaku" 真鍋俊照∥著.
内容紹介 真言宗中興の祖興教大師850年遠忌を記念し、智豊両派の碩学の大師に関する論考を集めて記念論集として刊行。その思想・歴史的研究・その現代的意義など。
個人件名 覚鑁
個人件名カナ カクバン
個人件名典拠番号 110001567030000
個人件名 覚鑁
個人件名カナ カクバン
個人件名典拠番号 110001567030000
分類:都立NDC10版 188.52
資料情報1 『興教大師覚鑁研究 興教大師八百五十年御遠忌記念論集』 興教大師研究論集編集委員会/編  春秋社 1992.12(所蔵館:多摩  請求記号:/1885/3073/92  資料コード:1125612321)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101931601

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
内観の聖者覚鑁上人 ナイカン ノ セイジャ カクバン ショウニン 勝又 俊教/著 カツマタ シュンキョウ 5-26
興教大師における懺悔 コウギョウ ダイシ ニ オケル サンゲ 中村 元/著 ナカムラ ハジメ 27-40
覚鑁における一密成仏の意義 カクバン ニ オケル イチミツ ジョウブツ ノ イギ 平川 彰/著 ヒラカワ アキラ 41-56
空海と覚鑁 クウカイ ト カクバン 玉城 康四郎/著 タマキ コウシロウ 57-126
懺悔の系譜 サンゲ ノ ケイフ 松長 有慶/著 マツナガ ユウケイ 127-142
覚鑁密教の特質 カクバン ミッキョウ ノ トクシツ 山折 哲雄/著 ヤマオリ テツオ 143-166
覚鑁密教の目指すもの カクバン ミッキョウ ノ メザス モノ 吉田 宏晢/著 ヨシダ ヒロアキ 167-184
興教大師覚鑁における華厳教学の批判と受容 コウギョウ ダイシ カクバン ニ オケル ケゴン キョウガク ノ ヒハン ト ジュヨウ 木村 清孝/著 キムラ キヨタカ 185-198
興教大師の顕密対弁について コウギョウ ダイシ ノ ケンミツ タイベン ニ ツイテ 遠藤 祐純/著 エンドウ ユウジュン 199-218
「六大」をめぐる課題の変遷 ロクダイ オ メグル カダイ ノ ヘンセン 加藤 精一/著 カトウ セイイチ 219-234
興教大師の教主義について コウギョウ ダイシ ノ キョウシュギ ニ ツイテ 渡辺 新治/著 ワタナベ シンジ 235-250
興教大師覚鑁の教主観について / 1 コウギョウ ダイシ カクバン ノ キョウシュカン ニ ツイテ 苫米地 誠一/著 トマベチ セイイチ 251-270
興教大師による阿字観の展開 コウギョウ ダイシ ニ ヨル アジカン ノ テンカイ 山崎 泰広/著 ヤマサキ タイコウ 271-286
五蔵三摩地観の系譜とその特徴 ゴゾウ サンマジカン ノ ケイフ ト ソノ トクチョウ 北条 賢三/著 ホウジョウ ケンゾウ 287-306
転換期における絶対者論考 テンカンキ ニ オケル ゼッタイシャ ロンコウ 河波 昌/著 カワナミ アキラ 307-322
【カクバン】上人成仏観肆攷 カクバン ショウニン ジョウブツカン シコウ 真保 竜敞/著 シンポ リュウショウ 323-340
興教大師の尊格信仰 コウギョウ ダイシ ノ ソンカク シンコウ 頼富 本宏/著 ヨリトミ モトヒロ 341-360
興教大師の如実知自心について コウギョウ ダイシ ノ ニョジツ チジシン ニ ツイテ 大沢 聖寛/著 オオサワ ショウカン 361-378
興教大師の曼荼羅観 / 1 コウギョウ ダイシ ノ マンダラカン 小峰 弥彦/著 コミネ ミチヒコ 379-390
覚鑁の行 カクバン ノ ギョウ 田中 純男/著 タナカ スミオ 391-408
興教大師覚鑁の三密思想 コウギョウ ダイシ カクバン ノ サンミツ シソウ 大塚 伸夫/著 オオツカ ノブオ 409-432
覚鑁所引の空海撰述について カクバン ショイン ノ クウカイ センジュツ ニ ツイテ 宮坂 宥勝/著 ミヤサカ ユウショウ 433-452
『心月輪秘釈』について シンゲツリン ヒシャク ニ ツイテ 佐藤 隆賢/著 サトウ リュウケン 453-462
大伝法院流の本系は月上院流か ダイデンボウインリュウ ノ ホンケイ ワ ガツジョウインリュウ カ 村岡 空/著 ムラオカ クウ 463-480
興教大師の「懺悔文」作成について コウギョウ ダイシ ノ サンゲモン サクセイ ニ ツイテ 疋田 精俊/著 ヒキタ セイシュン 481-494
『真言浄菩提心私記』について シンゴン ジョウボダイシン シキ ニ ツイテ 松崎 恵水/著 マツザキ ケイスイ 495-512
興教大師の『真言宗即身成仏義章』考 コウギョウ ダイシ ノ シンゴンシュウ ソクシン ジョウブツ ギショウコウ 福田 亮成/著 フクダ リョウセイ 513-532
『撰集抄』覚鑁上人説話について センジュウショウ カクバン ショウニン セツワ ニ ツイテ 塚田 晃信/著 ツカダ コウシン 533-550
アーディカルマプラディーパ『初行のしるべ』 アーディカルマプラディーパ ショギョウ ノ シルベ 高橋 尚夫/著 タカハシ ヒサオ 551-590
一大法身と一念について イチダイホッシン ト イチネン ニ ツイテ 向井 隆健/著 ムカイ リュウケン 591-608
高野山大伝法院をめぐる史料について コウヤサン ダイデンボウイン オ メグル シリョウ ニ ツイテ 坂本 正仁/著 サカモト ショウジン 609-636
興教大師における阿字観 / 3 コウギョウ ダイシ ニ オケル アジカン 北尾 隆心/著 キタオ リュウシン 637-662
興教大師覚鑁上人と浄土思想 コウギョウ ダイシ カクバン ショウニン ト ジョウド シソウ 仲尾 俊博/著 ナカオ シュンパク 663-682
興教大師覚鑁以前の高野山浄土教 コウギョウ ダイシ カクバン イゼン ノ コウヤサン ジョウドキョウ 奈良 弘元/著 ナラ ヒロモト 683-698
興教大師と都率往生 コウギョウ ダイシ ト トソツ オウジョウ 本多 隆仁/著 ホンダ リュウニン 699-712
往生の人証について オウジョウ ノ ニンショウ ニ ツイテ 中条 賢海/著 ナカジョウ ケンカイ 713-730
真言密教と往生思想 シンゴン ミッキョウ ト オウジョウ シソウ 元山 公寿/著 モトヤマ コウジュ 731-744
興教大師と平安浄土教 コウギョウ ダイシ ト ヘイアン ジョウドキョウ 橘 信雄/著 タチバナ シンユウ 745-772
運敞僧正と孝養集 ウンショウ ソウジョウ ト コウヨウシュウ 伊原 照蓮/著 イハラ ショウレン 773-792
「清涼山記」攷 セイリョウザンキコウ 鎌田 茂雄/著 カマタ シゲオ 793-810
根来の修験と葛城 ネゴロ ノ シュゲン ト カツラギ 宮家 準/著 ミヤケ ヒトシ 811-828
覚鑁の神祇思想と三輪上人慶円 カクバン ノ ジンギ シソウ ミワ ショウニン ケイエン 村山 修一/著 ムラヤマ シュウイチ 829-842
院政期仏教と覚鑁 インセイキ ブッキョウ ト カクバン 速水 侑/著 ハヤミ タスク 843-858
興教大師「研究」序説 コウギョウ ダイシ ケンキュウ ジョセツ 平井 宥慶/著 ヒライ ユウケイ 859-874
興教大師覚鑁の高野山入山について コウギョウ ダイシ カクバン ノ コウヤサン ニュウザン ニ ツイテ 宮城 洋一郎/著 ミヤギ ヨウイチロウ 875-892
興教大師と伝法大会 コウギョウ ダイシ ト デンボウ ダイエ 武内 孝善/著 タケウチ コウゼン 893-922
興教大師覚鑁の講式 コウギョウ ダイシ カクバン ノ コウシキ 清水 宥聖/著 シミズ ユウショウ 923-940
新義の論義について / 2 シンギ ノ ロンギ ニ ツイテ 榊 義孝/著 サカキ ヨシタカ 941-960
興教大師の倫理思想 コウギョウ ダイシ ノ リンリ シソウ 田中 文盛/著 タナカ ブンセイ 961-976
興教大師信仰の現代的展開 コウギョウ ダイシ シンコウ ノ ゲンダイテキ テンカイ 小室 裕充/著 コムロ ヒロミツ 977-994
教化の視点と興教大師の一断面 キョウケ ノ シテン ト コウギョウ ダイシ ノ イチダンメン 小山 典勇/著 コヤマ ノリオ 995-1008
ことばの呪術と瑜伽行 コトバ ノ ジュジュツ ト ユガギョウ 広沢 隆之/著 ヒロサワ タカユキ 1009-1032
覚鑁「密厳院発露懺悔文」における「我等」と「我」について カクバン ミツゴンイン ホツロ サンゲモン ニ オケル ワレラ ト ワレ ニ ツイテ 那須 政玄/著 ナス セイゲン 1033-1044
死生の教育思想 シセイ ノ キョウイク シソウ 成瀬 良徳/著 ナルセ ヨシノリ 1045-1070
付法の系譜学 フホウ ノ ケイフガク 阿部 竜一/著 アベ リュウイチ 1071-1094
The esoteric meaning of ‘Amida' 阿弥陀秘釈 by Kakuban ジ エソテリック ミーニング オブ アミダ アミダ ヒシャク バイ カクバン 稲垣 久雄/著 イナガキ ヒサオ 1095-1112
Kogyodaishi-Kakuban and iconography in his “Gorin-kuji-hishaku” コウギョウ ダイシ カクバン アンド アイコノグラフィー イン ヒズ ゴリン クジ ヒシャク 真鍋 俊照/著 マナベ シュンショウ 1113-1126