加藤 秀俊/[ほか]編纂 -- 農山漁村文化協会 -- 1993.1 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/47 1125646820 Digital BookShelf
1993/01/29 可能(館内閲覧) 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/47-2 4100129327 Digital BookShelf
1993/01/29 可能(館内閲覧) 利用可   0 別組付録 RCF-17
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-92010-3
タイトル 人づくり風土記
タイトルカナ ヒトズクリ フドキ
タイトル関連情報 全国の伝承江戸時代,聞き書きによる知恵シリーズ
タイトル関連情報読み ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ,キキガキ ニ ヨル チエ シリーズ
巻次 47
著者名 加藤 秀俊 /[ほか]編纂
著者名典拠番号

110000275450000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 1993.1
ページ数 385p
大きさ 27cm
各巻タイトル ふるさとの人と知恵 沖縄
各巻タイトル読み フルサト ノ ヒト ト チエ オキナワ
累積注記 監修:牧野昇ほか,付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
付属資料 付属資料(録音ディスク1枚):沖縄を聴こう
価格 ¥7282
書誌・年譜・年表 沖縄の江戸時代年表:p368〜373 江戸時代沖縄の主な文献資料:p380〜385
個人件名 羽地/ 朝秀,儀間/ 真常,蔡/ 温,宜湾/ 朝保,玉城/ 朝薫,程/ 順則
個人件名カナ ハネジ,チョウシュウ,ギマ,シンジョウ,サイ,オン,ギワン,チョウホ,タマグスク,チョウクン,テイ,ジュンソク
個人件名典拠番号 110002570034001 , 110002247620000 , 110002570070000 , 110002570090000 , 110004115280000 , 110002570060000
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 47』( ふるさとの人と知恵 沖縄) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1993.1(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/47  資料コード:1125646820)
資料情報2 『人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 47』( ふるさとの人と知恵 沖縄) 加藤 秀俊/[ほか]編纂  農山漁村文化協会 1993.1(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/47-2  資料コード:4100129327)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101939603

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
響け、万国津梁の鐘 ヒビケ バンコク シンリョウ ノ カネ
亜熱帯の海に浮かぶ長寿の島々 アネッタイ ノ ウミ ニ ウカブ チョウジュ ノ シマジマ
恵まれた立地ゆえに強いられた犠牲 メグマレタ リッチ ユエ ニ シイラレタ ギセイ
近代国家体制への強引な組み入れ、琉球処分 キンダイ コッカ タイセイ エノ ゴウイン ナ クミイレ リュウキュウ ショブン
薩摩藩の武力侵攻とその狙い サツマハン ノ ブリョク シンコウ ト ソノ ネライ
産業、文化の振興にみる沖縄の心意気 サンギョウ ブンカ ノ シンコウ ニ ミル オキナワ ノ ココロイキ
今に生きる日本古来の信仰生活 イマ ニ イキル ニホン コライ ノ シンコウ セイカツ
沖縄に学ぶ二十一世紀を生きる知恵 オキナワ ニ マナブ ニジュウイッセイキ オ イキル チエ
暮らしの文化にみる国際性の伝統 クラシ ノ ブンカ ニ ミル コクサイセイ ノ デントウ
長寿をささえる食文化の伝統 チョウジュ オ ササエル ショクブンカ ノ デントウ
酒と宴 サケ ト ウタゲ
命をささえたソテツ イノチ オ ササエタ ソテツ
水を守る ミズ オ マモル
家づくり、今むかし イエズクリ イマ ムカシ
涼しく装う スズシク ヨソオウ
沖縄における人の一生 オキナワ ニ オケル ヒト ノ イッショウ
新しい生命への期待 アタラシイ セイメイ エノ キタイ
子育てのしきたり コソダテ ノ シキタリ
島の青春と男女交際 シマ ノ セイシュン ト ダンジョ コウサイ
婚礼の姿とこころ コンレイ ノ スガタ ト ココロ
老人を大切にする風土 ロウジン オ タイセツ ニ スル フウド
葬儀と年忌 ソウギ ト ネンキ
風土的条件を生かした労働 フウドテキ ジョウケン オ イカシタ ロウドウ
農業の歩み ノウギョウ ノ アユミ
海に生きる ウミ ニ イキル
暮らしをささえる家畜たち クラシ オ ササエル カチクタチ
砂糖づくりの光と影 サトウズクリ ノ ヒカリ ト カゲ
泡盛をつくる人びと アワモリ オ ツクル ヒトビト
伝統工芸を育てる デントウ コウゲイ オ ソダテル
商都・那覇の活況 ショウト ナハ ノ カッキョウ
沖縄びとの祈りの対象 オキナワビト ノ イノリ ノ タイショウ
ミルヤ・カナヤの信仰 ミルヤ カナヤ ノ シンコウ
ヲナリ神の島 オナリガミ ノ シマ
沖縄・祈りの空間 オキナワ イノリ ノ クウカン
異形の神々と祭り イギョウ ノ カミガミ ト マツリ
あの世とこの世をつなぐ霊媒者、ユタ アノヨ ト コノ ヨ オ ツナグ レイバイシャ ユタ
沖縄方言と共通語 オキナワ ホウゲン ト キョウツウゴ
沖縄方言の実態 オキナワ ホウゲン ノ ジッタイ
沖縄に生きる古語 オキナワ ニ イキル コゴ
沖縄方言と九州方言との係わり オキナワ ホウゲン ト キュウシュウ ホウゲン トノ カカワリ
沖縄における共通語教育 オキナワ ニ オケル キョウツウゴ キョウイク
沖縄方言の現状と将来 オキナワ ホウゲン ノ ゲンジョウ ト ショウライ
オモロ・琉歌・組踊 オモロ リュウカ クミオドリ
小宇宙としての「シマ共同体」 ショウウチュウ ト シテ ノ シマ キョウドウタイ
間切と村 マギリ ト ムラ
間切とシマの自治制度 マギリ ト シマ ノ ジチ セイド
地縁意識と血縁意識 チエン イシキ ト ケツエン イシキ
琉球文化の独自性 リュウキュウ ブンカ ノ ドクジセイ
学問教育の普及 ガクモン キョウイク ノ フキュウ
冊封使歓待の王府の芸能 サッポウシ カンタイ ノ オウフ ノ ゲイノウ
沖縄の民俗芸能 オキナワ ノ ミンゾク ゲイノウ
護身術としての空手 ゴシンジュツ ト シテ ノ カラテ
民間医療と専門医の誕生 ミンカン イリョウ ト センモンイ ノ タンジョウ
沖縄の音楽 オキナワ ノ オンガク
沖縄を聴こう オキナワ オ キコウ
近世沖縄の人物 キンセイ オキナワ ノ ジンブツ
羽地朝秀 ハネジ チョウシュウ
儀間真常 ギマ シンジョウ
程順則 テイ ジュンソク
蔡温 サイ オン
玉城朝薫 タマグスク チョウクン
宜湾朝保 ギワン チョウホ
アジアに開く架け橋 アジア ニ ヒラク カケハシ 陳 舜臣/談 チン シュンシン