[与謝 蕪村/著] -- 講談社 -- 1993.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /7562/7/82 1120748345 Digital BookShelf
1982/07/22 可能(館内閲覧) 利用可   0 (15)-0759

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-270254-1
タイトル なくな!ツルイワカタケ
タイトルカナ ナクナ ツルイワカタケ
著者名 長谷川 知子 /絵, ひろた みを /文
著者名典拠番号

110000785990000 , 110000840410000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2001.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
シリーズ名 どうぶつノンフィクションえほん
シリーズ名のルビ等 ドウブツ ノンフィクション エホン
会期会場に関する注記 会期・会場:2001年11月16・17日 東京国際交流館国際会議場 共催:東京大学 財団法人日本国際教育協会(AIEJ)
一般注記 会期・会場:2001年11月16・17日 東京国際交流館国際会議場 共催:東京大学 財団法人日本国際教育協会(AIEJ)
価格 ¥5200
内容注記 世界のなかの日本文化 ドナルド・キーン∥著. 東の技芸、西の技芸 樺山紘一∥著. 東アジア諸国と日本の相互認識 村井章介∥著. 松下見林の元禄型国際史学 ロナルド・トビ∥著. ドイツの労働者がみた明治末期の日本 レギーネ・マティアス∥著. トルコ人の目からみた近代日本 セルチュク・エセンベル∥著. 近代中国人の日本観の変遷 王暁秋∥著. 近代における日韓間の相互認識 姜昌一∥著. 「相互認識」の立て方、語り方について 孫歌∥著. 歴史学と異文化認識 高山博∥著. 日本古典文学の〈開かれた構造〉 ツベタナ・クリステワ∥著. 世界文学としての源氏物語 河添房江∥著. 日本文学とフランス語の出会い 二宮正之∥著. 共通の感受性を求めて ジョルジョ・アミトラーノ∥著. 叙事様式と植民地主義言説 権寧【ミン】∥著. 宮沢賢治は日本人に生まれて損をしたのか ロジャー・パルバース∥著. 「私小説」とは何か 安藤宏∥著. フランスにおける日本現代文学 エドヴィージュ・フジモト・ドゥ・シャヴァンヌ∥著. 異化の祝祭 中地義和∥著. 他国の文学を読む理由 柴田元幸∥著. 国際化のなかの日本文学研究 伊井春樹∥著. 異文化交流の文学史へ 小峯和明∥著.
内容紹介 歴史と文学とを素材に、異文化理解を深めるための課題と研究協力の可能性を追究した国際シンポジウム「東西交流と日本」の講演・討論等をまとめる。ドナルド・キーンの基調講演ほか収録。
一般件名 日本研究∥論文集
一般件名カナ ニホンケンキュウ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本-対外関係-歴史 , 国際文化交流 , 日本文学
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ,コクサイ ブンカ コウリュウ,ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

520103812800000 , 510811000000000 , 510401800000000

分類:都立NDC10版 319.1
資料情報1 『蕪村全集 第8巻』( 関係俳書) [与謝 蕪村/著]  講談社 1993.3(所蔵館:中央  請求記号:/J134/ヨ18/315-8  資料コード:1125720552)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105980443

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
俳諧卯月庭訓 ハイカイ ウズキ テイキン 9-20
歳旦帳 サイタンチョウ 21-28
反古ぶすま ホゴブスマ 29-35
誹諧菅のかぜ ハイカイ スゲ ノ カゼ 36-78
はなしあいて ハナシアイテ 79-110
俳諧古選 ハイカイ コセン 111-117
はし立のあき ハシダテ ノ アキ 118-125
春慶引 シュンケイ ノ イン 126-142
五畳敷 ゴジョウジキ 143-149
不夜庵春帖 フヤアン シュンジョウ 150-155
孝婦集 コウフシュウ 156-163
歳旦 サイタン 164-169
春慶引 シュンケイ ノ イン 170-184
春慶引 シュンケイ ノ イン 185-198
春慶引 シュンケイ ノ イン 199-213
沢村長四郎追善集 サワムラ チョウシロウ ツイゼンシュウ 214-217
その人 ソノ ヒト 218-226
春慶引 シュンケイ ノ イン 227-240
甲午仲春むめの吟 コウゴ チュウシュン ムメ ノ ギン 241-242
俳諧瓜の実 ハイカイ ウリ ノ ミ 243-266
幣ぶくろ ヌサブクロ 267-272
俳諧氷餅集 ハイカイ コオリモチシュウ 273-281
片折 カタオリ 282-284
ゑぼし桶 エボシオケ 285-288
春興俳諧発句 シュンキョウ ハイカイ ホック 289-290
果報冠者 カホウ カジャ 291-299
俳諧附合小鏡 ハイカイ ツケアイ コカガミ 300-313
猿利口 サルリコウ 314-322
いしなとり イシナトリ 323-334
不夜庵歳旦 フヤアン サイタン 335-340
春興 シュンキョウ 341-343
曙草紙 アケボノゾウシ 344-351
張瓢 ハリフクベ 352-359
はいかい棚さがし ハイカイ タナサガシ 360-373
とら雄遺稿 トラオ イコウ 374-379
丁酉帖 テイユウチョウ 380-385
仮日記 カリニッキ 386-389
花七日 ハナナヌカ 390-395
新みなし栗 シン ミナシグリ 396-415
桐の影 キリ ノ カゲ 416-420
蕭条篇 ショウジョウヘン 421-426
歳旦 サイタン 427-431
封の儘 フウ ノ ママ 432-439
歳旦 サイタン 440-444
除元吟 ジョゲンギン 445-461
せりのね セリ ノ ネ 462-470
そのしをり ソノ シオリ 471-477
はるのあけぼの ハル ノ アケボノ 478-482
春慶引 シュンケイ ノ イン 483-492
雪の声 ユキ ノ コエ 493-505
浪速住 ナニワズミ 506-514
初懐紙 ハツカイシ 515-516
春興 シュンキョウ 517-524
まだら雁 マダラガリ 525-534
ものゝ親 モノ ノ オヤ 535-552
雁風呂 ガンブロ 553-560