飯島 茂/編著 -- アカデミア出版会 -- 1993.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /3168/3203/93 1125815997 Digital BookShelf
1993/08/30 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル せめぎあう「民族」と国家
タイトルカナ セメギアウ ミンゾク ト コッカ
タイトル関連情報 人類学的視座から
タイトル関連情報読み ジンルイガクテキ シザ カラ
著者名 飯島 茂 /編著
著者名典拠番号

110000050940000

出版地 京都
出版者 アカデミア出版会
出版者カナ アカデミア シュッパンカイ
出版年 1993.5
ページ数 338p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容注記 内容:いま、なぜ「民族」と「国家」なのか-草の根の視座に立って 飯島茂著.「私は、何者か」-イラン人の帰属意識と国家意識 上岡弘二著.民族の「仲間」意識と「よそ者」意識-ビルマ世界におけるシャンの視角 高谷紀夫著.「むら」しての「くに」-東南アジアにおける小国家の時代 坪内良博著.幻想としての国家-南インドの生活世界から 関根康正著.「ネワール的」な国から「ネパール的」国家へ-南アジアにおける多民族・多言語社会の国民形成 石井溥著.「われわれに、くにを返してくれ」-カナダ連邦政府と先住民のせめぎあい 江口信清著.できていた「国家」と選ぶ「民族」-アフリカ民衆の生活戦略 和崎春日著.創られた民族-中国の少数民族と国家形成 鈴木正崇著.インドの政治的風土-「取り分」社会と「レイアーケーキ型」国家 木村雅昭著.「マンガ国家」への逃走-劇画『沈黙の艦隊』現象の解読 山本勇次著.混迷する農業のゆくえ-「土着の論理」と「国家の政策」との相克 嘉田良平著.文献:各章末
内容紹介 序.いま,なぜ「民族」と「国家」なのか 第1部.自立と共生のはざまで(1.「私は何者か」 2.民族の「仲間」意識と「よそ者」意識 ほか3章) 第2部.「棲み家」としての国家(6.「われわれに,くにを返してくれ」 ほか5章)
一般件名 民族問題
一般件名カナ ミンゾク モンダイ
一般件名典拠番号

511411000000000

分類:都立NDC10版 316.8
資料情報1 『せめぎあう「民族」と国家 人類学的視座から』 飯島 茂/編著  アカデミア出版会 1993.5(所蔵館:中央  請求記号:/3168/3203/93  資料コード:1125815997)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101971067