水原 一/編 -- 新典社 -- 1993.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J345/3013/2 1125760647 Digital BookShelf
1993/06/17 可能(館内閲覧) 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-2703-5
タイトル 延慶本平家物語考証
タイトルカナ エンキョウボン ヘイケ モノガタリ コウショウ
巻次 2
著者名 水原 一 /編
著者名典拠番号

110000947100000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 1993.6
ページ数 194p
大きさ 22cm
価格 ¥5922
内容注記 内容:歴史の中の木曽義仲-延慶本平家物語の史実度に触れて 水原一著.後白河院・建春門院と『長恨歌』-「治承三年」の仙洞管弦をめぐって 今井正之助著.「代の乱ける根元は」考-延慶本『平家物語』を中心に 生形貴重著.「殿上闇討」の「刀」についての雑感 近藤好和著.「善光寺縁起」小考 山下哲郎著.二代后藤原多子の<近衛河原の御所>について 桜井陽子著.宗盛上表(第二本・十四)試解 「金渡」施入状の本文とその周辺 佐伯真一著.「小松殿大国ニテ善ヲ修シ給事」二題 牧野和夫著.康頼・成経帰京における異郷譚と「三年」の枠 「有王丸油黄島ヘ尋行事」私注 横井孝著.『和漢朗詠集』依拠の表現-合浦の玉をみがく 桜井陽子著.維盛粉河参詣に関する古寺名など 水原一著.師長尾張国被流給事について 磯水絵著.『延慶本平家物語考証(一)』追考.師長年譜:p183-185
書誌・年譜・年表 師長年譜:p183〜185
一般件名 平家物語
一般件名カナ ヘイケ モノガタリ
一般件名典拠番号

530264500000000

分類:都立NDC10版 913.434
資料情報1 『延慶本平家物語考証 2』 水原 一/編  新典社 1993.6(所蔵館:中央  請求記号:/J345/3013/2  資料コード:1125760647)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101974121