新村 昭雄/[ほか]編 -- 九州大学出版会 -- 1993.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9304/3026/93 1125769437 Digital BookShelf
1993/06/30 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87378-346-1
タイトル 英語・英文学研究の再構築
タイトルカナ エイゴ エイブンガク ケンキュウ ノ サイコウチク
タイトル関連情報 加藤宗幸教授退職記念論文集
タイトル関連情報読み カトウ ムネユキ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 新村 昭雄 /[ほか]編
著者名典拠番号

110001934650000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 1993.5
ページ数 431p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 加藤宗幸の肖像あり
価格 ¥6000
内容注記 ハックルベリィ・フィンの脱出と再生 加藤宗幸∥著. エミリ・ディキンスンと近代 野田寿∥著. Spontaneity in Dreiser and Camus Yasuhiro・Yoshizaki∥著. 虚構性とアイデンティティの探求 小園敏幸∥著. 「ぼくの縁者,モリヌー少佐」の背後に潜むもの 乗口慎一郎∥著. A study of “The leader of the people" 新村昭雄∥著. 男と男との愛 立山昇∥著. Poe and minor literature Erika・Udono∥著. ベロー作品のユーモア分析 村田希巳子∥著. Malamud's Jewish consciousness in a new life Johji・Maeda∥著. “Bartleby"の多角的考察 竹内勝徳∥著. 詩的想像力の領野 安徳軍一∥著. 『ダーバヴィル家のテス』における語り手の問題 木下善貞∥著. The shadow-lineにおける二重の語り 坂本正雄∥著. 炭素とダイヤモンド 田部井世志子∥著. The pyramidにおけるOliverの語り 谷口秀子∥著. Antony and Cleopatra 伊藤健一∥著. イェイツの仮面の概念 木原謙一∥著. 声の音質について 小嶺幸祺∥著. 日英語の従属節における語順と断定性 山崎和夫∥著. 受動文とby me 野島啓一∥著. 日本語のテンスと視点 松村瑞子∥著. ピーターバラ年代記の英語 加島巧∥著.
内容紹介 多年にわたり九州大学において教鞭をとった加藤宗幸教授の退職を記念した論文集。アメリカ文学、英文学、英語学について、23人の寄稿者による論文がまとめられている。
書誌・年譜・年表 加藤宗幸教授略歴・研究業績:p421〜425
個人件名 加藤 宗幸
個人件名カナ カトウ ムネユキ
個人件名典拠番号 110000276770000
個人件名 加藤/ 宗幸
個人件名カナ カトウ,ムネユキ
個人件名典拠番号 110000276770000
一般件名 アメリカ文学 , 英文学 , 英語学
一般件名カナ アメリカ ブンガク,エイブンガク,エイゴガク
一般件名典拠番号

510089500000000 , 510510000000000 , 510509500000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『英語・英文学研究の再構築 加藤宗幸教授退職記念論文集』 新村 昭雄/[ほか]編  九州大学出版会 1993.5(所蔵館:中央  請求記号:/9304/3026/93  資料コード:1125769437)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101978255

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ハックルベリィ・フィンの脱出と再生 ハックルベリィ フィン ノ ダッシュツ ト サイセイ 加藤 宗幸/著 カトウ ムネユキ 3-24
エミリ・ディキンスンと近代 エミリ ディキンスン ト キンダイ 野田 寿/著 ノダ ヒサシ 25-36
Spontaneity in Dreiser and Camus スポンタニーイティー イン ドライサー アンド カミュ Yasuhiro・Yoshizaki/著 ヨシザキ ヤスヒロ 37-46
虚構性とアイデンティティの探求 キョコウセイ ト アイデンティティ ノ タンキュウ 小園 敏幸/著 コゾノ トシユキ 47-70
「ぼくの縁者,モリヌー少佐」の背後に潜むもの ボク ノ エンジャ モリヌー ショウサ ノ ハイゴ ニ ヒソム モノ 乗口 慎一郎/著 ノリグチ シンイチロウ 71-90
A study of “The leader of the people” ア スタディ オブ ザ リーダー オブ ザ ピープル 新村 昭雄/著 シンムラ アキオ 91-112
男と男との愛 オトコ ト オトコ トノ アイ 立山 昇/著 タテヤマ ノボル 113-128
Poe and minor literature ポー アンド マイナー リタラチャー Erika・Udono/著 ウドノ エリカ 129-146
ベロー作品のユーモア分析 ベロー サクヒン ノ ユーモア ブンセキ 村田 希巳子/著 ムラタ キミコ 147-162
Malamud's Jewish consciousness in a new life マラマッズ ジュウイッシュ コンシャスネス イン ア ニュー ライフ Johji・Maeda/著 マエダ ジヨウジ 163-186
“Bartleby”の多角的考察 バートルビー ノ タカクテキ コウサツ 竹内 勝徳/著 タケウチ カツノリ 187-204
詩的想像力の領野 シテキ ソウゾウリョク ノ リョウヤ 安徳 軍一/著 アントク グンイチ 205-234
『ダーバヴィル家のテス』における語り手の問題 ダーバヴィル ケ ノ テス ニ オケル カタリテ ノ モンダイ 木下 善貞/著 キノシタ ヨシサダ 235-246
The shadow‐lineにおける二重の語り ザ シャドウ ライン ニ オケル ニジュウ ノ カタリ 坂本 正雄/著 サカモト マサオ 247-264
炭素とダイヤモンド タンソ ト ダイヤモンド 田部井 世志子/著 タベイ ヨシコ 265-282
The pyramidにおけるOliverの語り ザ ピラミッド ニ オケル オリヴァー ノ カタリ 谷口 秀子/著 タニグチ ヒデコ 283-300
Antony and Cleopatra アントニー アンド クレオパトラ 伊藤 健一/著 イトウ ケンイチ 301-320
イェイツの仮面の概念 イェイツ ノ カメン ノ ガイネン 木原 謙一/著 キハラ ケンイチ 321-344
声の音質について コエ ノ オンシツ ニ ツイテ 小嶺 幸祺/著 コミネ コウキ 345-354
日英語の従属節における語順と断定性 ニチエイゴ ノ ジュウゾクセツ ニ オケル ゴジュン ト ダンテイセイ 山崎 和夫/著 ヤマザキ カズオ 355-372
受動文とby me ジュドウブン ト バイ ミー 野島 啓一/著 ノジマ ケイイチ 373-378
日本語のテンスと視点 ニホンゴ ノ テンス ト シテン 松村 瑞子/著 マツムラ ヨシコ 379-400
ピーターバラ年代記の英語 ピーターバラ ネンダイキ ノ エイゴ 加島 巧/著 カシマ タクミ 401-420