大阪・郵政考古学会/編 -- 大阪・郵政考古学会 -- 1992.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2025/3032/2 1127301151 Digital BookShelf
1993/10/22 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 平井尚志先生古稀記念考古学論巧
タイトルカナ ヒライ ナオシ センセイ コキ キネン コウコガク ロンコウ
巻次 第2集
著者名 大阪・郵政考古学会 /編
著者名典拠番号

210000372100000

出版地 箕面
出版者 大阪・郵政考古学会
出版者カナ オオサカユウセイコウコガッカイ
出版年 1992.3
ページ数 242p
大きさ 21cm
特定事項に属さない注記 限定版
出版等に関する注記 平井尚志の肖像あり
内容注記 内容:猿を模した土製品 江坂輝弥著.伊豆諸島における関西系縄文土器のあり方 川崎義雄著.縄文時代の貝面-阿高貝塚出土品 島津義昭著.「荒神谷青銅器群」埋納遺構の検討 水野正好著.銀の道-北海道羅臼町植別川遺跡出土の銀製品に寄せて 菊池俊彦著.日本最北の前方後円墳 大塚初重著.島泉丸山古墳をめぐって 石部正志著.河内国の古代寺院について 安井良三著.中世居館と方形区画溝遺構 橋口定志著.日本の初期煙管に関する覚書 古泉弘著.ディルベルジン・テペの壁画-グレコ・バクトリアからクシャンへ 加藤九祚著.高麗の双鳳文柄鏡について 西谷正著.北方ユ-ラシアの大型円墳 林俊雄著.渤海上京竜泉府の瓦-長岡博男コレクションから 小島芳孝著.礼文島浜中遺跡出土の青銅製円盤について-クリ-ル・アイヌの帯留(クックルケシ)の祖形との関連 大塚和義著.平井尚志先生と『紙の考古学』-平井先生と駒沢大学の考古学といった意味で 倉田芳郎著.平井尚志略年譜・著作目録:p223〜240
個人件名 平井/ 尚志
個人件名カナ ヒライ,ナオシ
個人件名典拠番号 110001690110000
分類:都立NDC10版 202.5
資料情報1 『平井尚志先生古稀記念考古学論巧 第2集』 大阪・郵政考古学会/編  大阪・郵政考古学会 1992.3(所蔵館:中央  請求記号:/2025/3032/2  資料コード:1127301151)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102001271