早稲田大学英文学会/編輯 -- 早稲田大学英文学会 -- 1961 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /9304/3034/61 1127319058 Digital BookShelf
1993/11/12 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 谷崎精二博士古稀記念論文集
タイトルカナ タニザキ セイジ ハクシ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 早稲田大学英文学会 /編輯
著者名典拠番号

210000375860000

出版地 東京
出版者 早稲田大学英文学会
出版者カナ ワセダ ダイガク エイブン ガッカイ
出版年 1961
ページ数 363p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 谷崎精二の肖像あり
価格 非売品
内容注記 叙事詩とその象徴的表現 尾島庄太郎∥著. アイリッシュ・ロマンティシズムの形成 帆足図南次∥著. ペイターの文体論 杉山玉朗∥著. 夢・詩・認識 野中涼∥著. ヘンリスン『クレシィダの遺言』について 三浦修∥著. コウルリジのLoveについて 椎名忠吉∥著. テニスンと現代 大沢実∥著. T・S・Eliot瞥見 鈴木悌二∥著. フウイヌムの位置 岩田洵∥著. 『エゴイスト』のなかの三角関係 佐藤和夫∥著. アーノルド・ベネットの特質 守屋富生∥著. デ・ラ・メアの長篇小説 林昭夫∥著. アナブルの挿話 西川正一∥著. 黒人オセロについての一考察 飯島小平∥著. 現代アメリカ演劇の発生とその性格 倉橋健∥著. ポオ「創作哲学」の虚構 鈴木幸夫∥著. Stephen Craneの“images inattendues" 宮田斎∥著. ドライサーと青春 杉木喬∥著. Sherwood AndersonのBreakdown 鈴木金太郎∥著. リチャード・ライトにおける恐怖について 大内義一∥著. As I Lay Dying 大貫三郎∥著. ロバート・ペン・ウォレンの『洞窟』 氷室美佐子∥著.
書誌・年譜・年表 谷崎精二年譜:p360〜363
個人件名 谷崎 精二
個人件名カナ タニザキ セイジ
個人件名典拠番号 110000631640000
個人件名 谷崎/ 精二
個人件名カナ タニザキ,セイジ
個人件名典拠番号 110000631640000
一般件名 英文学
一般件名カナ エイブンガク
一般件名典拠番号

510510000000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『谷崎精二博士古稀記念論文集』 早稲田大学英文学会/編輯  早稲田大学英文学会 1961(所蔵館:中央  請求記号:/9304/3034/61  資料コード:1127319058)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102016329

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
叙事詩とその象徴的表現 ジョジシ ト ソノ ショウチョウテキ ヒョウゲン 尾島 庄太郎/著 オジマ ショウタロウ
アイリッシュ・ロマンティシズムの形成 アイリッシュ ロマンティシズム ノ ケイセイ 帆足 図南次/著 ホアシ トナジ
ペイターの文体論 ペイター ノ ブンタイロン 杉山 玉朗/著 スギヤマ タマアキ
夢・詩・認識 ユメ シ ニンシキ 野中 涼/著 ノナカ リョウ
ヘンリスン『クレシィダの遺言』について ヘンリスン クレシィダ ノ ユイゴン ニ ツイテ 三浦 修/著 ミウラ オサム
コウルリジのLoveについて コウルリジ ノ ラブ ニ ツイテ 椎名 忠吉/著 シイナ タダヨシ
テニスンと現代 テニスン ト ゲンダイ 大沢 実/著 オオサワ ミノル
T・S・Eliot瞥見 ティー エス エリオット ベッケン 鈴木 悌二/著 スズキ テイジ
フウイヌムの位置 フウイヌム ノ イチ 岩田 洵/著 イワタ ジユン
『エゴイスト』のなかの三角関係 エゴイスト ノ ナカ ノ サンカク カンケイ 佐藤 和夫/著 サトウ カズオ
アーノルド・ベネットの特質 アーノルド ベネット ノ トクシツ 守屋 富生/著 モリヤ トミオ
デ・ラ・メアの長篇小説 デ ラ メア ノ チョウヘン ショウセツ 林 昭夫/著 ハヤシ アキオ
アナブルの挿話 アナブル ノ ソウワ 西川 正一/著 ニシカワ シヨウイチ
黒人オセロについての一考察 コクジン オセロ ニ ツイテ ノ イチコウサツ 飯島 小平/著 イイジマ コヘイ
現代アメリカ演劇の発生とその性格 ゲンダイ アメリカ エンゲキ ノ ハッセイ ト ソノ セイカク 倉橋 健/著 クラハシ タケシ
ポオ「創作哲学」の虚構 ポオ ソウサク テツガク ノ キョコウ 鈴木 幸夫/著 スズキ ユキオ
Stephen Craneの“images inattendues” スティーブン クレーン ノ イメージズ インアテンデュース 宮田 斎/著 ミヤタ サイ
ドライサーと青春 ドライサー ト セイシュン 杉木 喬/著 スギキ タカシ
Sherwood AndersonのBreakdown シャーウッド アンダーソン ノ ブレイクダウン 鈴木 金太郎/著 スズキ キンタロウ
リチャード・ライトにおける恐怖について リチャード ライト ニ オケル キョウフ ニ ツイテ 大内 義一/著 オオウチ ギイチ
As I Lay Dying アズ アイ レイ ダイイング 大貫 三郎/著 オオヌキ サブロウ
ロバート・ペン・ウォレンの『洞窟』 ロバート ペン ウォレン ノ ドウクツ 氷室 美佐子/著 ヒムロ ミサコ