藤野保先生還暦記念会/編 -- 雄山閣出版 -- 1993.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2150/3126/93 1127344702 Digital BookShelf
1993/12/10 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-01199-7
タイトル 近世日本の社会と流通
タイトルカナ キンセイ ニホン ノ シャカイ ト リュウツウ
著者名 藤野保先生還暦記念会 /編
著者名典拠番号

210000361260000

出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版者カナ ユウザンカク シュッパン
出版年 1993.11
ページ数 432p
大きさ 22cm
価格 ¥11650
内容注記 郷中教育の再検討 安藤保∥著. 近世初期「走り者」の具体相とその評価 宮崎克則∥著. 慶安二年の「御触書」と「検地条目」をめぐる問題 丸山雍成∥著. 高外地域における領主仕置権に関する一考察 大賀郁夫∥著. 近世領主支配と山村 上原兼善∥著. 近世琉球の地頭について 梅木哲人∥著. 給人知行地における巡見使迎接をめぐる一考察 高野信治∥著. 旗本の知行所支配文書の体系的研究序説 川村優∥著. 近世後期薩摩国山崎郷々村の様相 黒田安雄∥著. 近世大名の交際について 佐藤満洋∥著. 改易・転封策と街道の整備 所理喜夫∥著. 近世前期の領内米穀市場について 中野等∥著. 幕藩制下における唐物抜荷と琉球 真栄平房昭∥著. 享保期における都市の変容と問屋仲間 落合功∥著. 紀州七里加納啓三郎「御用留」について 藤村潤一郎∥著. 幕藩制下における商人資本と藩権力 小山幸伸∥著. 明治初中期における国東浦港湾の機能 後藤重巳∥著.
内容紹介 幕藩体制はいかなる支配組織として機能し存在したのか、民衆支配の実体を明らかにする。また「流通機構と交通」において、具体例をあげ物流の活性化について分析。17人の専門家の力作。
書誌・年譜・年表 藤野保先生略年譜・主要著作目録:p417〜430
個人件名 藤野 保
個人件名カナ フジノ タモツ
個人件名典拠番号 110000863070000
個人件名 藤野/ 保
個人件名カナ フジノ,タモツ
個人件名典拠番号 110000863070000
一般件名 日本-歴史-近世
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンセイ
一般件名典拠番号

520103814070000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『近世日本の社会と流通』 藤野保先生還暦記念会/編  雄山閣出版 1993.11(所蔵館:多摩  請求記号:/2150/3126/93  資料コード:1127344702)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102025993

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
郷中教育の再検討 ゴウチュウ キョウイク ノ サイケントウ 安藤 保/著 アンドウ タモツ 7-32
近世初期「走り者」の具体相とその評価 キンセイ ショキ ハシリモノ ノ グタイソウ ト ソノ ヒョウカ 宮崎 克則/著 ミヤザキ カツノリ 33-46
慶安二年の「御触書」と「検地条目」をめぐる問題 ケイアン ニネン ノ オフレガキ ト ケンチ ジョウモク オ メグル モンダイ 丸山 雍成/著 マルヤマ ヤスナリ 47-74
高外地域における領主仕置権に関する一考察 タカソト チイキ ニ オケル リョウシュ シオキケン ニ カンスル イチコウサツ 大賀 郁夫/著 オオガ イクオ 75-92
近世領主支配と山村 キンセイ リョウシュ シハイ ト サンソン 上原 兼善/著 ウエハラ ケンゼン 93-118
近世琉球の地頭について キンセイ リュウキュウ ノ ジトウ ニ ツイテ 梅木 哲人/著 ウメキ テツト 119-152
給人知行地における巡見使迎接をめぐる一考察 キュウニン チギョウチ ニ オケル ジュンケンシ ゲイセツ オ メグル イチコウサツ 高野 信治/著 タカノ ノブハル 153-172
旗本の知行所支配文書の体系的研究序説 ハタモト ノ チギョウショ シハイ モンジョ ノ タイケイテキ ケンキュウ ジョセツ 川村 優/著 カワムラ マサル 173-208
近世後期薩摩国山崎郷々村の様相 キンセイ コウキ サツマノクニ ヤマザキゴウ ゴウソン ノ ヨウソウ 黒田 安雄/著 クロダ ヤスオ 209-228
近世大名の交際について キンセイ ダイミョウ ノ コウサイ ニ ツイテ 佐藤 満洋/著 サトウ ミツヒロ 229-258
改易・転封策と街道の整備 カイエキ テンポウサク ト カイドウ ノ セイビ 所 理喜夫/著 トコロ リキオ 259-286
近世前期の領内米穀市場について キンセイ ゼンキ ノ リョウナイ ベイコク シジョウ ニ ツイテ 中野 等/著 ナカノ ヒトシ 287-308
幕藩制下における唐物抜荷と琉球 バクハンセイカ ニ オケル カラモノ ヌケニ ト リュウキュウ 真栄平 房昭/著 マエヒラ フサアキ 309-324
享保期における都市の変容と問屋仲間 キョウホウキ ニ オケル トシ ノ ヘンヨウ ト トイヤ ナカマ 落合 功/著 オチアイ コウ 325-340
紀州七里加納啓三郎「御用留」について キシュウ シチリ カノウ ケイザブロウ ゴヨウドメ ニ ツイテ 藤村 潤一郎/著 フジムラ ジユンイチロウ 341-364
幕藩制下における商人資本と藩権力 バクハンセイカ ニ オケル ショウニン シホン ト ハンケンリョク 小山 幸伸/著 コヤマ ユキノブ 365-388
明治初中期における国東浦港湾の機能 メイジ ショチュウキ ニ オケル クニサキウラ コウワン ノ キノウ 後藤 重巳/著 ゴトウ シゲミ 389-416