-- 勉誠社 -- 1994.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J112/3016/7 1127435487 Digital BookShelf
1994/04/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-02028-4
タイトル 和歌文学講座
タイトルカナ ワカ ブンガク コウザ
巻次 7
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版者カナ ベンセイシャ
出版年 1994.1
ページ数 357p
大きさ 20cm
各巻タイトル 中世の和歌
各巻タイトル読み チュウセイ ノ ワカ
各巻著者 有吉 保/責任編集
各巻の著者の典拠番号

110000045650000

価格 ¥4660
内容注記 中世歌壇の展開 井上宗雄∥著. 中世勅撰集の展開 長崎健∥著. 新勅撰和歌集 大取一馬∥著. 玉葉集と風雅集 岩佐美代子∥著. 新葉集 伊藤敬∥著. 中世の私撰集 三村晃功∥著. 源実朝 樋口芳麻呂∥著. 京極為兼と京極派歌人たち 浜口博章∥著. 二条派の歌人たち 斎藤彰∥著. 正徹 稲田利徳∥著. 細川幽斎 林達也∥著. 中世の歌学と歌論 石原清志∥著. 藤原定家の為書群の成立とその意義 川平ひとし∥著. 和歌から連歌へ 島津忠夫∥著. 古今伝受の成立と展開 武井和人∥著. 中世和歌研究の現在とこれから 兼築信行∥著.
一般件名 和歌-歴史
一般件名カナ ワカ-レキシ
一般件名典拠番号

510388410150000

分類:都立NDC10版 911.102
資料情報1 『和歌文学講座 7』( 中世の和歌)  勉誠社 1994.1(所蔵館:中央  請求記号:/J112/3016/7  資料コード:1127435487)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102041845

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中世歌壇の展開 チュウセイ カダン ノ テンカイ 井上 宗雄/著 イノウエ ムネオ 7-46
中世勅撰集の展開 チュウセイ チョクセンシュウ ノ テンカイ 長崎 健/著 ナガサキ ケン 47-68
新勅撰和歌集 シンチョクセン ワカシュウ 大取 一馬/著 オオトリ カズマ 69-88
玉葉集と風雅集 ギョクヨウシュウ ト フウガシュウ 岩佐 美代子/著 イワサ ミヨコ 89-112
新葉集 シンヨウシュウ 伊藤 敬/著 イトウ ケイ 113-130
中世の私撰集 チュウセイ ノ シセンシュウ 三村 晃功/著 ミムラ テルノリ 131-150
源実朝 ミナモト サネトモ 樋口 芳麻呂/著 ヒグチ ヨシマロ 151-172
京極為兼と京極派歌人たち キョウゴク タメカネ ト キョウゴクハ カジンタチ 浜口 博章/著 ハマグチ ヒロアキ 173-195
二条派の歌人たち ニジョウハ ノ カジンタチ 斎藤 彰/著 サイトウ アキラ 196-215
正徹 ショウテツ 稲田 利徳/著 イナダ トシノリ 216-238
細川幽斎 ホソカワ ユウサイ 林 達也/著 ハヤシ タツヤ 239-254
中世の歌学と歌論 チュウセイ ノ カガク ト カロン 石原 清志/著 イシハラ キヨシ 255-274
藤原定家の為書群の成立とその意義 フジワラ サダイエ ノ タメガキグン ノ セイリツ ト ソノ イギ 川平 ひとし/著 カワヒラ ヒトシ 275-296
和歌から連歌へ ワカ カラ レンガ エ 島津 忠夫/著 シマズ タダオ 297-314
古今伝受の成立と展開 コキン デンジュ ノ セイリツ ト テンカイ 武井 和人/著 タケイ カズト 315-332
中世和歌研究の現在とこれから チュウセイ ワカ ケンキュウ ノ ゲンザイ ト コレカラ 兼築 信行/著 カネチク ノブユキ 333-357