東京教育大学文学部日本史学科「30年会」刊行会/編 -- 雄山閣出版 -- 1993 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /2104/3117/93 1127458570 Digital BookShelf
1994/05/31 可能(館内閲覧) 利用可   0 2023年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-01151-2
タイトル 歴史研究と歴史教育
タイトルカナ レキシ ケンキュウ ト レキシ キョウイク
著者名 東京教育大学文学部日本史学科「30年会」刊行会 /編
著者名典拠番号

210000048410000

出版地 東京
出版者 雄山閣出版
出版者カナ ユウザンカク シュッパン
出版年 1993
ページ数 191p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容注記 内容:藤原惟成説話の検討 平林盛得著.元禄時代の読者について 今田洋三著.近世における二つの問題-米・米価と賃銀をめぐって 土肥鑑高著.会津藩における寛政の藩政改革(-土地分給制-)実施の背景について 大貫由雄著.横井小楠研究について 水野公寿著.明治における実業教育の一考察-技術教育を中心として 芦沢金三著.歴史と教育と-庄内労農大学にかかわって 青山崇著.学校史と弁護士会史と-その執筆・編集に携わって 宮本克著.教科書・資料を使った個別指導 宇野順之助著.亨保改革研究の現段階-高校歴史教育と研究業績をつなぐ 内山栄哉著.『社会科教材研究』試論-「琉球王国の顔」の題材分析 田港朝昭著.地域史学習の試み-昭和恐慌と学校教育の変貌 大塚浩介著.高等学校地理歴史科成立の背景と「日本史」学習の充実の視点 小俣盛男著.修学旅行と歴史教師の役割 滝沢順著.現在の教育についての雑感 金井二三男著
一般件名 日本-歴史 , 歴史教育
一般件名カナ ニホン-レキシ,レキシ キョウイク
一般件名典拠番号

520103813730000 , 511477300000000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『歴史研究と歴史教育』 東京教育大学文学部日本史学科「30年会」刊行会/編  雄山閣出版 1993(所蔵館:多摩  請求記号:/2104/3117/93  資料コード:1127458570)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102071138