日本歌謡学会/編 -- 和泉書院 -- 1994.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J160/3010/94 1127486299 Digital BookShelf
1994/07/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87088-650-2
タイトル 日本歌謡研究
タイトルカナ ニホン カヨウ ケンキュウ
タイトル関連情報 現在と展望
タイトル関連情報読み ゲンザイ ト テンボウ
著者名 日本歌謡学会 /編
著者名典拠番号

210000396840000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 1994.3
ページ数 644p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ名のルビ等 ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 147
シリーズ番号読み 147
累積注記 日本歌謡学会創立三十周年記念
特定事項に属さない注記 日本歌謡学会創立三十周年記念
価格 ¥18000
内容注記 歌謡圏史補説 志田延義∥著. 「劇歌謡」に関する提言 井浦芳信∥著. 夷振(夷曲)の周辺 大久間喜一郎∥著. 天の御統 阿部正路∥著. 王の歌 鈴木日出男∥著. 仁徳記・枯野のうた 居駒永幸∥著. 『続日本紀』「やすみしし我ご大君は」歌の表現 宮岡薫∥著. 井中の白玉考 佐々木聖佳∥著. 歌謡と古今・勢語 中田武司∥著. 勅撰集の自然の歌と美意識 甲斐知恵子∥著. 広井女王「催馬楽歌」存疑 永池健二∥著. 『梁塵秘抄』成立考 馬場光子∥著. 今様、後白河院と渡来系文化 小川寿子∥著. 『梁塵秘抄』前史 菅野扶美∥著. 早歌の心 外村久江∥著. 中世歌謡と“修行の道行" 外村南都子∥著. 中世小歌の表現 小野恭靖∥著. 狂言の娘 金井清光∥著. 歌詞・墨譜・曲節 下仲一功∥著. 風流踊歌の四季 加賀元子∥著. 花取踊り歌考 井出幸男∥著. 『他力本願記』道行考 角田一郎∥著. 『山家鳥虫歌』における諸問題 真鍋昌弘∥著. 御船歌と朝鮮通信使 平賀礼子∥著. 高松藩の御船歌について 成田守∥著. 『鄙廼一曲』越後唄と『高志路』 森山弘毅∥著. 「さんさ時雨」の原型 須藤豊彦∥著. 兵庫口説について 磯貝みほ子∥著. 幕末近代流行歌謡「一ツトセぶし」をめぐって 倉田隆延∥著. 二つの演歌 西沢爽∥著. 与謝野寛と歌謡 新間進一∥著. 竹久夢二について 滝沢典子∥著. 手合わせ歌「一つひよこが」の西と東 塚田哲史∥著. 南島の歌謡と伝説 狩俣恵一∥著. 世礼国男論序説 末次智∥著. 歌掛けの起源説話とその風土 手塚恵子∥著. 研究史上代 内藤英人∥著. 研究史中古 木部英弘∥著 植木朝子∥著. 研究史中世 下仲一功∥著 加賀元子∥著. 研究史近世・近代 高木由美子∥著 大谷津早苗∥著. 研究史南島・比較 末次智∥ほか著.
内容紹介 わが国における歌謡史・歌謡文芸の研究をリードしてきた日本歌謡学会が、創立三十周年を記念して世に問う論考集。36編の論考と研究史5章。巻末に『日本歌謡研究』(1〜32号)掲載論文目録あり。
一般件名 歌謡
一般件名カナ カヨウ
一般件名典拠番号

510548000000000

分類:都立NDC10版 911.6
資料情報1 『日本歌謡研究 現在と展望』(研究叢書 147) 日本歌謡学会/編  和泉書院 1994.3(所蔵館:中央  請求記号:/J160/3010/94  資料コード:1127486299)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102071407

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
歌謡圏史補説 カヨウケンシ ホセツ 志田 延義/著 シダ エンギ 1-10
「劇歌謡」に関する提言 ゲキカヨウ ニ カンスル テイゲン 井浦 芳信/著 イノウラ ヨシノブ 11-26
夷振(夷曲)の周辺 ヒナブリ イキョク ノ シュウヘン 大久間 喜一郎/著 オオクマ キイチロウ 27-40
天の御統 アメ ノ ミスマル 阿部 正路/著 アベ マサミチ 41-50
王の歌 オウ ノ ウタ 鈴木 日出男/著 スズキ ヒデオ 51-64
仁徳記・枯野のうた ニントク キ カレノ ノ ウタ 居駒 永幸/著 イコマ ナガユキ 65-80
『続日本紀』「やすみしし我ご大君は」歌の表現 ショクニホンギ ヤスミシシ ワゴ オオキミ ワ ウタ ノ ヒョウゲン 宮岡 薫/著 ミヤオカ カオル 81-102
井中の白玉考 イナカ ノ シラタマコウ 佐々木 聖佳/著 ササキ ミカ 103-118
歌謡と古今・勢語 カヨウ ト ココン セイゴ 中田 武司/著 ナカダ タケシ 119-134
勅撰集の自然の歌と美意識 チョクセンシュウ ノ シゼン ノ ウタ ト ビイシキ 甲斐 知恵子/著 カイ チエコ 135-142
広井女王「催馬楽歌」存疑 ヒロイ ノ ジョオウ サイバラウタ ソンギ 永池 健二/著 ナガイケ ケンジ 143-160
『梁塵秘抄』成立考 リョウジン ヒショウ セイリツコウ 馬場 光子/著 ババ ミツコ 161-176
今様、後白河院と渡来系文化 イマヨウ ゴシラカワイン ト トライケイ ブンカ 小川 寿子/著 オガワ ヒサコ 177-192
『梁塵秘抄』前史 リョウジン ヒショウ ゼンシ 菅野 扶美/著 スガノ フミ 193-204
早歌の心 ハヤウタ ノ ココロ 外村 久江/著 トノムラ ヒサエ 205-218
中世歌謡と“修行の道行” チュウセイ カヨウ ト シュギョウ ノ ミチユキ 外村 南都子/著 トノムラ ナツコ 219-234
中世小歌の表現 チュウセイ コウタ ノ ヒョウゲン 小野 恭靖/著 オノ ミツヤス 235-248
狂言の娘 キョウゲン ノ ムスメ 金井 清光/著 カナイ キヨミツ 249-256
歌詞・墨譜・曲節 カシ ボクフ キョクセツ 下仲 一功/著 シモナカ カズノリ 257-274
風流踊歌の四季 フリュウオドリウタ ノ シキ 加賀 元子/著 カガ モトコ 275-292
花取踊り歌考 ハナトリオドリウタコウ 井出 幸男/著 イデ ユキオ 293-312
『他力本願記』道行考 タリキ ホンガンキ ミチユキコウ 角田 一郎/著 ツノダ イチロウ 313-326
『山家鳥虫歌』における諸問題 サンカ チョウチュウカ ニ オケル ショモンダイ 真鍋 昌弘/著 マナベ マサヒロ 327-342
御船歌と朝鮮通信使 オフナウタ ト チョウセン ツウシンシ 平賀 礼子/著 ヒラガ レイコ 343-362
高松藩の御船歌について タカマツハン ノ オフナウタ ニ ツイテ 成田 守/著 ナリタ マモル 363-378
『鄙廼一曲』越後唄と『高志路』 ヒナ ノ イッキョク エチゴウタ ト コシジ 森山 弘毅/著 モリヤマ ヒロキ 379-394
「さんさ時雨」の原型 サンサ シグレ ノ ゲンケイ 須藤 豊彦/著 スドウ トヨヒコ 395-406
兵庫口説について ヒョウゴ クドキ ニ ツイテ 磯貝 みほ子/著 イソガイ ミホコ 407-420
幕末近代流行歌謡「一ツトセぶし」をめぐって バクマツ キンダイ リュウコウ カヨウ ヒトツトセブシ オ メグッテ 倉田 隆延/著 クラタ タカノブ 421-436
二つの演歌 フタツ ノ エンカ 西沢 爽/著 ニシザワ ソウ 437-464
与謝野寛と歌謡 ヨサノ ヒロシ ト カヨウ 新間 進一/著 シンマ シンイチ 465-482
竹久夢二について タケヒサ ユメジ ニ ツイテ 滝沢 典子/著 タキザワ ノリコ 483-496
手合わせ歌「一つひよこが」の西と東 テアワセウタ ヒトツ ヒヨコ ガ ノ ニシ ト ヒガシ 塚田 哲史/著 ツカダ テツヒト 497-512
南島の歌謡と伝説 ナントウ ノ カヨウ ト デンセツ 狩俣 恵一/著 カリマタ ケイイチ 513-528
世礼国男論序説 セレイ クニオ ロン ジョセツ 末次 智/著 スエツグ サトシ 529-544
歌掛けの起源説話とその風土 ウタガケ ノ キゲン セツワ ト ソノ フウド 手塚 恵子/著 テズカ ケイコ 545-562
研究史上代 ケンキュウシ ジョウダイ 内藤 英人/著 ナイトウ ヒデト 563-570
研究史中古 ケンキュウシ チュウコ 木部 英弘/著 キベ ヤスヒロ 571-578
研究史中世 ケンキュウシ チュウセイ 下仲 一功/著 シモナカ カズノリ 579-590
研究史近世・近代 ケンキュウシ キンセイ キンダイ 高木 由美子/著 タカギ ユミコ 591-603
研究史南島・比較 ケンキュウシ ナントウ ヒカク 末次 智/ほか著 スエツグ サトシ 604-612