検索条件

  • 著者
    パウル・ヴオルフ
ハイライト

-- 農山漁村文化協会 -- 1994.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /2150/3008/4 1127470010 Digital BookShelf
1994/06/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-94007-4
タイトル 人づくり風土記
タイトルカナ ヒトズクリ フドキ
巻次 4
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 1994.5
ページ数 411p
大きさ 27cm
各巻タイトル ふるさとの人と知恵 宮城
各巻タイトル読み フルサト ノ ヒト ト チエ ミヤギ
累積注記 4の副書名:江戸時代
出版等に関する注記 1993年9月刊までのシリ-ズ名:全国の伝承江戸時代人づくり風土記 聞き書きによる知恵シリ-ズ
価格 ¥4757
書誌・年譜・年表 宮城の江戸時代年表 高倉淳ほか編:p391~396 江戸時代宮城の主な文献資料 竹内英典編:p403~407
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『人づくり風土記 4』( ふるさとの人と知恵 宮城)  農山漁村文化協会 1994.5(所蔵館:中央  請求記号:/2150/3008/4  資料コード:1127470010)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102074701

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近世の宮城 キンセイ ノ ミヤギ
奥州王伊達政宗の仙台城と城下町づくり オウシュウオウ ダテ マサムネ ノ センダイジョウ ト ジョウカマチズクリ
川村孫兵衛と石巻開港 カワムラ マゴベエ ト イシノマキ カイコウ
仙台城下への舟の道 センダイ ジョウカ エノ フネ ノ ミチ
豊かな実りを今に伝える品井沼干拓と「潜穴用水」 ユタカ ナ ミノリ オ イマ ニ ツタエル シナイヌマ カンタク ト クグリアナ ヨウスイ
伊豆野堰と新田開発 イズノゼキ ト シンデン カイハツ
赤子養育制度と生命観の変化 アカゴ ヨウイク セイド ト セイメイカン ノ ヘンカ
阿武隈川の河岸問屋の活躍 アブクマガワ ノ カシ ドンヤ ノ カツヤク
大名と庶民の往還 ダイミョウ ト ショミン ノ オウカン
宿駅振興と『国恩記』の世界 シュクエキ シンコウ ト コクオンキ ノ セカイ
「水の都」だった城下町仙台 ミズ ノ ミヤコ ダッタ ジョウカマチ センダイ
大江戸の米蔵を賄う仙台米の流通を担った人びと オオエド ノ コメグラ オ マカナウ センダイマイ ノ リュウツウ オ ニナッタ ヒトビト
鉄と鉛の精錬の足どり テツ ト ナマリ ノ セイレン ノ アシドリ
石巻鋳銭場の繁栄 イシノマキ イセンバ ノ ハンエイ
名馬仙台駒を育てる メイバ センダイゴマ オ ソダテル
白石の和紙と温麵 シロイシ ノ ワシ ト ウーメン
古代から続く製塩業 コダイ カラ ツズク セイエンギョウ
三陸近海の大物漁業 サンリク キンカイ ノ オオモノ ギョギョウ
山形産と双璧の仙台紅花 ヤマガタサン ト ソウヘキ ノ センダイ ベニバナ
こけしづくりのルーツ横川 コケシズクリ ノ ルーツ ヨコカワ
三陸の海で活躍した人びと サンリク ノ ウミ デ カツヤク シタ ヒトビト
藩校養賢堂と大槻家の人びと ハンコウ ヨウケンドウ ト オオツキ ケ ノ ヒトビト
広く藩内各地で教育への情熱あつく ヒロク ハンナイ カクチ デ キョウイク エノ ジョウネツ アツク
多彩な寺子屋の隆盛 タサイ ナ テラコヤ ノ リュウセイ
『農家手習状』など地元出版教科書にみる庶民教育 ノウカ テナライジョウ ナド ジモト シュッパン キョウカショ ニ ミル ショミン キョウイク
仙台藩医学校とその多彩な人材 センダイハン イガッコウ ト ソノ タサイ ナ ジンザイ
高野家日記にみる在地領主の日常生活と人づくり タカノ ケ ニッキ ニ ミル ザイチ リョウシュ ノ ニチジョウ セイカツ ト ヒトズクリ
紙商人・頓宮忠左衛門と『家内用心集』 カミショウニン トミヤ チュウザエモン ト カナイ ヨウジンシュウ
禁教とかくれ切支丹 キンキョウ ト カクレ キリシタン
隠し念仏の信心生活 カクシネンブツ ノ シンジン セイカツ
七夕行事のすがたとその心 タナバタ ギョウジ ノ スガタ ト ソノ ココロ
仙台の祭礼をもりたてる人びと センダイ ノ サイレイ オ モリタテル ヒトビト
今に伝わる陸前の法印神楽 イマ ニ ツタワル リクゼン ノ ホウイン カグラ
神の島、金華山詣での人びと カミ ノ シマ キンカザンモウデ ノ ヒトビト
女性たちの心の絆、小牛田の山神講 ジョセイタチ ノ ココロ ノ キズナ コゴタ ノ ヤマノカミコウ
飢饉を乗り切る救荒食と食料備蓄 キキン オ ノリキル キュウコウショク ト ショクリョウ ビチク
谷風梶之助二世 タニカゼ カジノスケ ニセイ
近世後期の女流作家只野真葛 キンセイ コウキ ノ ジョリュウ サッカ タダノ マクズ
高僧・雲居希膺禅師 コウソウ ウンゴ ケヨウ ゼンジ
松島の文化振興に尽くした俳人大淀三千風 マツシマ ノ ブンカ シンコウ ニ ツクシタ ハイジン オオヨド ミチカゼ
林子平とその思想 ハヤシ シヘイ ト ソノ シソウ
仙台藩士の海外体験、国際化社会の先駆者 センダイ ハンシ ノ カイガイ タイケン コクサイカ シャカイ ノ センクシャ
甘藷翁・川村幸八 カンショオウ カワムラ コウハチ
地方俳諧の交流に尽くした松窓乙二 チホウ ハイカイ ノ コウリュウ ニ ツクシタ ショウソウ オツニ
『環海異聞』にみる庶民の海外体験 カンカイ イブン ニ ミル ショミン ノ カイガイ タイケン
新井奥邃 アライ オウスイ
義民・山伏正覚坊と菊地多兵衛 ギミン ヤマブシ ショウカクボウ ト キクチ タヘエ
慶長遣欧使節、支倉常長 ケイチョウ ケンオウ シセツ ハセクラ ツネナガ