谷沢 永一/著 -- 潮出版社 -- 1994.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /0191/3112/94 1127487788 Digital BookShelf
1994/07/11 可能 利用可   0 2022年度移送
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-267-01321-7
タイトル 人生を励ます100冊
タイトルカナ ジンセイ オ ハゲマス ヒャクサツ
タイトル関連情報 谷沢永一対談集
タイトル関連情報読み タニザワ エイイチ タイダンシュウ
著者名 谷沢 永一 /著
著者名典拠番号

110000631690000

出版地 東京
出版者 潮出版社
出版者カナ ウシオ シュッパンシャ
出版年 1994.6
ページ数 313p
大きさ 20cm
価格 ¥1748
内容注記 「教養」という言葉は曲者 宮下稔∥対談. この世は「真実言わく言い難し」 能村竜太郎∥対談. 人生観を培う三冊。若き日の悩みに答える四冊。社会の流れを掴む一〇冊。神経を磨く三冊。 渡部昇一∥対談. 歴史の転換期と人間の器量 飯田経夫∥鼎談 渡部昇一∥鼎談. 同時代のリズムを読む 飯田経夫∥対談. 政治家の文章 加地伸行∥鼎談 山野博史∥鼎談. 人の世の修羅を描き切った名作 山野博史∥鼎談 渡部昇一∥鼎談. “遅咲きの大輪"の魅力 諸井薫∥鼎談 渡部昇一∥鼎談. 随筆ほれぼれする名人芸この人この一作 山野博史∥対談.
内容紹介 教養というのは、人が何事かに仕遂げて、その結果として身につくものである。20歳であろうと30歳であろうと、そのときどきのテーマをもって読書すべし…。急所をしっかりとおさえた簡潔明瞭な読書論。
一般件名 読書
一般件名カナ ドクショ
一般件名典拠番号

511258100000000

分類:都立NDC10版 019
資料情報1 『人生を励ます100冊 谷沢永一対談集』 谷沢 永一/著  潮出版社 1994.6(所蔵館:多摩  請求記号:/0191/3112/94  資料コード:1127487788)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102081031

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「教養」という言葉は曲者 キョウヨウ ト イウ コトバ ワ クセモノ 宮下 稔/対談 ミヤシタ ミノル 7-20
この世は「真実言わく言い難し」 コノ ヨ ワ シンジツ イワク イイガタシ 能村 竜太郎/対談 ノウムラ リュウタロウ 21-34
人生観を培う三冊。若き日の悩みに答える四冊。社会の流れを摑む一〇冊。神経を磨く三冊。 ジンセイカン オ ツチカウ サンサツ ワカキ ヒ ノ ナヤミ ニ コタエル ヨンサツ シャカイ ノ ナガレ オ ツカム ジッサツ シンケイ オ ミガク サンサツ 渡部 昇一/対談 ワタナベ ショウイチ 35-56
歴史の転換期と人間の器量 レキシ ノ テンカンキ ト ニンゲン ノ キリョウ 飯田 経夫/鼎談 イイダ ツネオ 57-140
同時代のリズムを読む ドウジダイ ノ リズム オ ヨム 飯田 経夫/対談 イイダ ツネオ 141-170
政治家の文章 セイジカ ノ ブンショウ 加地 伸行/鼎談 カジ ノブユキ 171-200
人の世の修羅を描き切った名作 ヒト ノ ヨ ノ シュラ オ エガキキッタ メイサク 山野 博史/鼎談 ヤマノ ヒロシ 201-222
“遅咲きの大輪”の魅力 オソザキ ノ タイリン ノ ミリョク 諸井 薫/鼎談 モロイ カオル 223-244
随筆ほれぼれする名人芸この人この一作 ズイヒツ ホレボレ スル メイジンゲイ コノ ヒト コノ イッサク 山野 博史/対談 ヤマノ ヒロシ 245-299
ノウムラ リョウタロウ